◆ ル・アンフレお知らせ ◆
昨年より営業形態を変更いたしております。
【営業は完全予約制となります】
今まで通り、お電話か、メール、ラインでのご予約をお願いします。
新規のお客様は一度お電話をお願いいたします。
054-264-2825
アロマワークショップメニュー一覧 ←こちらをご覧ください。
昨年より営業形態を変更いたしております。
【営業は完全予約制となります】
今まで通り、お電話か、メール、ラインでのご予約をお願いします。
新規のお客様は一度お電話をお願いいたします。
054-264-2825
アロマワークショップメニュー一覧 ←こちらをご覧ください。
2009年04月05日
2009花便り1
あちらこちらで桜が満開です。
この時期になると「ル・アンフレ」の壁に添わせてある白い「もっこうばら」
がちらほら咲き始めます。

今日は2分咲き。

桜が散った頃に見頃を迎えますが、雪が降り積もったように、それはみごとに咲きほこります。
去年の満開は4月20日過ぎでしたが今年は少し早まりそうかな。
お近くにお越しのときは是非見に来て下さいね。
この時期になると「ル・アンフレ」の壁に添わせてある白い「もっこうばら」
がちらほら咲き始めます。

今日は2分咲き。
桜が散った頃に見頃を迎えますが、雪が降り積もったように、それはみごとに咲きほこります。

去年の満開は4月20日過ぎでしたが今年は少し早まりそうかな。
お近くにお越しのときは是非見に来て下さいね。

2008年11月07日
イメージカラーのフラワーアレンジメント
先日、非常勤講師をしている専門学校のフラワービジネス科で、
受け持っている花の色合わせの授業の終了課題制作がありました。

生徒たちが目標としているのは、フラワーショップ店員、ブライダルフラワー関係、
家業の花屋を継ぐ、等、9割以上が花関係。
お客様が作って欲しいイメージとのギャップがないよう、
色のイメージの知識を勉強して、実践に結びつくようなカラーカードやコラージュの
ワークをやってきました。
最終回は実際の花選びからアレンジ制作まで。
私の今年度の授業の完成度が実感できる授業です。

クラスの人気投票上位の作品。



選外ですが、個人的には、これも素敵。


続きを読む
受け持っている花の色合わせの授業の終了課題制作がありました。
生徒たちが目標としているのは、フラワーショップ店員、ブライダルフラワー関係、
家業の花屋を継ぐ、等、9割以上が花関係。

お客様が作って欲しいイメージとのギャップがないよう、
色のイメージの知識を勉強して、実践に結びつくようなカラーカードやコラージュの
ワークをやってきました。
最終回は実際の花選びからアレンジ制作まで。
私の今年度の授業の完成度が実感できる授業です。
クラスの人気投票上位の作品。

選外ですが、個人的には、これも素敵。

続きを読む
2008年07月25日
素敵なプレゼント
先日sahanji+さんに連れて行ってくれた大好きなお友達Kさんがお見えになり、
うちの子と約束したからと、素敵なプレゼントをもってきてくれました。


近くでみると全部四つ葉
~。
四つ葉って大人も子供もさがしちゃうよね。
ル・アンフレの庭にもクローバーは生えてるけどなかなか四つ葉は見つからない。
何か、1000枚に1つの割合って聞いたことあるけれど。これはぜ~んぶ四つ葉。

それと手作りのルバーブのジャム。
素敵なプレゼントありがとうございます。
セラピストROKOのまじめなダイエットブログ更新しました。
うちの子と約束したからと、素敵なプレゼントをもってきてくれました。
近くでみると全部四つ葉

四つ葉って大人も子供もさがしちゃうよね。
ル・アンフレの庭にもクローバーは生えてるけどなかなか四つ葉は見つからない。
何か、1000枚に1つの割合って聞いたことあるけれど。これはぜ~んぶ四つ葉。
それと手作りのルバーブのジャム。
素敵なプレゼントありがとうございます。
セラピストROKOのまじめなダイエットブログ更新しました。
2008年07月02日
すんぷガーデン美術館
雨の降った日曜日に久能にある「すんぷ夢ひろば」に行ってきました。
目的は温泉ではなく、先日オープンしたての「すんぷガーデン美術館」。



3週間前の朝日新聞の特集で、イギリスの有名なチェルシーガーデンコンテストで
3年間連続して金メダルを取ったガーデンデザイナー「石原和幸」氏のことがのり、
興味をもっていたらすぐにすんぷガーデン美術館のことを知り、さらに先生じきじきに
「野の花の寄せ植え」教室をやる、というんだから行かないわけにはいかない。
初めて行ったすんぷ夢ひろばは、温泉もあるけど、無料の足浴あり、土産物屋さんもいっぱい。
町屋の風情が良い雰囲気で、家康ミュージアムや演芸場など、一日楽しめそうなところです。

野の花の寄せ植えはどうだったか?って。 もう、石原先生、最高!
ご自分が長崎で花の路上販売を始めてからテレビチャンピオンになってチェルシーガーデンショーでメダルを取るまでのマイストーリーをユーモアたっぷりにお話しされ、笑いっぱなしのセミナーでした。


サービス精神旺盛の先生は、できた作品と一緒にサインもひとりひとりにくださり、何も言わなくても写真もセットでくれたり、
おまけに著書の絵本までじゃんけんでプレゼント。強運の私はそれもゲット!
何と言っても、「静岡のこの場所は今のままではダメだけど私も全面協力して、桃源郷のような場所にしましょう、と言っています。そうすれば世界中からこの場所にお客さんがきますよ」 という力強いお言葉。
やっぱり世界を股に掛けてお仕事している方は違うなぁ~。わたくしファンになりました。
目的は温泉ではなく、先日オープンしたての「すんぷガーデン美術館」。
3週間前の朝日新聞の特集で、イギリスの有名なチェルシーガーデンコンテストで
3年間連続して金メダルを取ったガーデンデザイナー「石原和幸」氏のことがのり、
興味をもっていたらすぐにすんぷガーデン美術館のことを知り、さらに先生じきじきに
「野の花の寄せ植え」教室をやる、というんだから行かないわけにはいかない。
初めて行ったすんぷ夢ひろばは、温泉もあるけど、無料の足浴あり、土産物屋さんもいっぱい。
町屋の風情が良い雰囲気で、家康ミュージアムや演芸場など、一日楽しめそうなところです。
野の花の寄せ植えはどうだったか?って。 もう、石原先生、最高!
ご自分が長崎で花の路上販売を始めてからテレビチャンピオンになってチェルシーガーデンショーでメダルを取るまでのマイストーリーをユーモアたっぷりにお話しされ、笑いっぱなしのセミナーでした。
サービス精神旺盛の先生は、できた作品と一緒にサインもひとりひとりにくださり、何も言わなくても写真もセットでくれたり、
おまけに著書の絵本までじゃんけんでプレゼント。強運の私はそれもゲット!
何と言っても、「静岡のこの場所は今のままではダメだけど私も全面協力して、桃源郷のような場所にしましょう、と言っています。そうすれば世界中からこの場所にお客さんがきますよ」 という力強いお言葉。
やっぱり世界を股に掛けてお仕事している方は違うなぁ~。わたくしファンになりました。
