◆ ル・アンフレお知らせ ◆
昨年より営業形態を変更いたしております。
【営業は完全予約制となります】
今まで通り、お電話か、メール、ラインでのご予約をお願いします。
新規のお客様は一度お電話をお願いいたします。
054-264-2825
アロマワークショップメニュー一覧 ←こちらをご覧ください。
昨年より営業形態を変更いたしております。
【営業は完全予約制となります】
今まで通り、お電話か、メール、ラインでのご予約をお願いします。
新規のお客様は一度お電話をお願いいたします。
054-264-2825
アロマワークショップメニュー一覧 ←こちらをご覧ください。
2010年02月28日
specalイベントもう一日開催中!
「癒しマーケット」
本日、あと一日開催中です。
2/28(日)10:00~18:00
タイ古式、整体、ネイル、カラーセラピー、エネルギーワーク、タロット、天然酵母パンの販売など、
今回も盛りだくさんspecalイベントです!
場所: 国道沿いの商工会議所とローソンの信号を北に向かいすぐ左折。
宝台院となりの元アソカ幼稚園跡地
入場料: ¥300(コーヒー付き)小学生以下無料

ル・アンフレROKOも、2種類のカラーセラピーで出展しています。
この機会に体験してみて下さい。お待ちしています。
料金: 25分 ¥2000

さらに、13:00~14:00は、カラーセラピープチ講座 開講
実際に選んでいただいた色で深層心理を知り、今後どの色を意識して使っていくと
前向きに前進できるのか、カラーを使った親子間のポジティブメッセージもお伝えします。
セミナー料 お一人¥1000(お子様¥500)
【カラーセラピー】は、仕事,恋愛,家族関係などにストレスや
迷いなどがあり、何だか心がモヤモヤ
自分がどうなりたいのか、何をしたいのか…。
選んだ色を手がかりに現在のあなたの情動や過去,未来,潜在意識などを見つめ、
心を整頓しながらスッキリと前に進む事をサポートしていきます。
良く当たると言われますが、占いではありません。
なりたい自分になるためのカウンセラピーです。
親子でもおひとりさまでもお気軽にご参加ください。
グループセミナーですのでお一人ずつのコメントは簡単なものです。
個人的にお聞きになりたい方は、ROKOのブースまでお越し願います。
日本発深層心理を知って感涙のカラーセラピー
カラー&コラージュセラピストROKOのココロイロイロ
カラー&コラージュセラピーについて書いています。

癒しマーケットブログ
本日、あと一日開催中です。

2/28(日)10:00~18:00
タイ古式、整体、ネイル、カラーセラピー、エネルギーワーク、タロット、天然酵母パンの販売など、
今回も盛りだくさんspecalイベントです!
場所: 国道沿いの商工会議所とローソンの信号を北に向かいすぐ左折。
宝台院となりの元アソカ幼稚園跡地
入場料: ¥300(コーヒー付き)小学生以下無料
ル・アンフレROKOも、2種類のカラーセラピーで出展しています。
この機会に体験してみて下さい。お待ちしています。

料金: 25分 ¥2000
さらに、13:00~14:00は、カラーセラピープチ講座 開講

実際に選んでいただいた色で深層心理を知り、今後どの色を意識して使っていくと
前向きに前進できるのか、カラーを使った親子間のポジティブメッセージもお伝えします。
セミナー料 お一人¥1000(お子様¥500)
【カラーセラピー】は、仕事,恋愛,家族関係などにストレスや
迷いなどがあり、何だか心がモヤモヤ
自分がどうなりたいのか、何をしたいのか…。
選んだ色を手がかりに現在のあなたの情動や過去,未来,潜在意識などを見つめ、
心を整頓しながらスッキリと前に進む事をサポートしていきます。
良く当たると言われますが、占いではありません。
なりたい自分になるためのカウンセラピーです。
親子でもおひとりさまでもお気軽にご参加ください。
グループセミナーですのでお一人ずつのコメントは簡単なものです。
個人的にお聞きになりたい方は、ROKOのブースまでお越し願います。
日本発深層心理を知って感涙のカラーセラピー
カラー&コラージュセラピストROKOのココロイロイロ
カラー&コラージュセラピーについて書いています。
癒しマーケットブログ
2010年02月27日
2日間のspecalイベント開催!
「癒しマーケット」
2/27(土)
2/28(日) 10:00~18:00
でもスッキリ
リフレッシュ!
タイ古式、整体、ネイル、カラーセラピー、エネルギーワーク、タロット、天然酵母パンの販売など、
今回も盛りだくさん×2日間のspecal!
場所: 国道沿いの商工会議所とローソンの信号を北に向かいすぐ左折。宝台院となりの元アソカ幼稚園跡地
入場料: ¥300(コーヒー付き)小学生以下無料

2日とも、ル・アンフレROKOは、2種類のカラーセラピーで出展します。
この機会に体験してみて下さい。お待ちしています。
料金: 25分 ¥2000

さらに、両日とも13:00~14:00は、カラーセラピープチ講座 開講
実際に選んでいただいた色で深層心理を知り、今後どの色を意識して使っていくと
前向きに前進できるのか、カラーを使った親子間のポジティブメッセージもお伝えします。
セミナー料 お一人¥1000(お子様¥500)
【カラーセラピー】は、仕事,恋愛,家族関係などにストレスや
迷いなどがあり、何だか心がモヤモヤ
自分がどうなりたいのか、何をしたいのか…。
選んだ色を手がかりに現在のあなたの情動や過去,未来,潜在意識などを見つめ、
心を整頓しながらスッキリと前に進む事をサポートしていきます。
良く当たると言われますが、占いではありません。
なりたい自分になるためのカウンセラピーです。
親子でもおひとりさまでもお気軽にご参加ください。
グループセミナーですのでお一人ずつのコメントは簡単なものです。
個人的にお聞きになりたい方は、ROKOのブースまでお越し願います。
日本発深層心理を知って感涙のカラーセラピー
カラー&コラージュセラピストROKOのココロイロイロ
カラー&コラージュセラピーについて書いています。

癒しマーケットブログ
2/27(土)
2/28(日) 10:00~18:00


タイ古式、整体、ネイル、カラーセラピー、エネルギーワーク、タロット、天然酵母パンの販売など、
今回も盛りだくさん×2日間のspecal!
場所: 国道沿いの商工会議所とローソンの信号を北に向かいすぐ左折。宝台院となりの元アソカ幼稚園跡地
入場料: ¥300(コーヒー付き)小学生以下無料
2日とも、ル・アンフレROKOは、2種類のカラーセラピーで出展します。
この機会に体験してみて下さい。お待ちしています。
料金: 25分 ¥2000
さらに、両日とも13:00~14:00は、カラーセラピープチ講座 開講

実際に選んでいただいた色で深層心理を知り、今後どの色を意識して使っていくと
前向きに前進できるのか、カラーを使った親子間のポジティブメッセージもお伝えします。
セミナー料 お一人¥1000(お子様¥500)
【カラーセラピー】は、仕事,恋愛,家族関係などにストレスや
迷いなどがあり、何だか心がモヤモヤ
自分がどうなりたいのか、何をしたいのか…。
選んだ色を手がかりに現在のあなたの情動や過去,未来,潜在意識などを見つめ、
心を整頓しながらスッキリと前に進む事をサポートしていきます。
良く当たると言われますが、占いではありません。
なりたい自分になるためのカウンセラピーです。
親子でもおひとりさまでもお気軽にご参加ください。
グループセミナーですのでお一人ずつのコメントは簡単なものです。
個人的にお聞きになりたい方は、ROKOのブースまでお越し願います。
日本発深層心理を知って感涙のカラーセラピー
カラー&コラージュセラピストROKOのココロイロイロ
カラー&コラージュセラピーについて書いています。
癒しマーケットブログ
2010年02月25日
静岡のお街でセミナーカフェ
静岡市のお街 両替町のビルの一角でセミナーカフェがオープンしました。
【セミナーカフェ】は、さまざまなセミナーを媒介に学校や役場や企業とは異なる、
人々がフラットな関係で人をつなぎ、交流し、コラボして、新たな企画創出をめざす
場作り、空間を目指しています。
私、ROKOも講師登録させていただき、ワークショップを開催します。
来たときよりも、もっと笑顔になるセミナーにご期待下さい。
◆ 「わくわくかんたんパステルアートセラピー」 ワークショップ
「パステルアート」とは、キュービックカラーセラピーによる
その人の深層心理から表れた色を使って、
パステルクレヨンを粉状にして、コットンや指でこするように
着色していくアートです。
簡単なのに、とてもきれいで心地よいのが、
パステルアートの大きな特長です。
幼児から高齢者まで誰にでもすぐ取り組めて、
セラピー効果が高いのも特長で、
そこに「うまい」「へた」はありません。
手を丸く円を描くように動かすことで、
知らず知らずのうちに、感情も丸く穏やかになって
ココロすっきり前進できるようになる右脳ワークです。

◆日時3月16日(火)10:00~12:00終了しました
または、3月30日(火)13:00~15:00終了しました
◆場所 ネクステージ企画室
静岡市葵区両替町2-3-6 大原ビル 2階(両替町通り ロフト近く)

◆会費 各日、それぞれ 2500円
◆定員 3名~8名
【お問い合わせ】 オーナーメールへお願いします。
【詳細&セミナー申し込み↓】
http://www18.ocn.ne.jp/~aradmin/leaves/workshop.html
他にも楽しい講座がいろいろあります。詳細は上記をご覧下さい。
陶芸、ペット食育、ラストプランニング、グループカウンセリング、
リンパマッサージ、ものこと研究、セルフケア、自分年金 など。
【セミナーカフェ】は、さまざまなセミナーを媒介に学校や役場や企業とは異なる、
人々がフラットな関係で人をつなぎ、交流し、コラボして、新たな企画創出をめざす
場作り、空間を目指しています。
私、ROKOも講師登録させていただき、ワークショップを開催します。
来たときよりも、もっと笑顔になるセミナーにご期待下さい。
◆ 「わくわくかんたんパステルアートセラピー」 ワークショップ
「パステルアート」とは、キュービックカラーセラピーによる
その人の深層心理から表れた色を使って、
パステルクレヨンを粉状にして、コットンや指でこするように
着色していくアートです。
簡単なのに、とてもきれいで心地よいのが、
パステルアートの大きな特長です。
幼児から高齢者まで誰にでもすぐ取り組めて、
セラピー効果が高いのも特長で、
そこに「うまい」「へた」はありません。
手を丸く円を描くように動かすことで、
知らず知らずのうちに、感情も丸く穏やかになって
ココロすっきり前進できるようになる右脳ワークです。
◆日時
または、
◆場所 ネクステージ企画室
静岡市葵区両替町2-3-6 大原ビル 2階(両替町通り ロフト近く)

◆会費 各日、それぞれ 2500円
◆定員 3名~8名
【お問い合わせ】 オーナーメールへお願いします。
【詳細&セミナー申し込み↓】
http://www18.ocn.ne.jp/~aradmin/leaves/workshop.html
他にも楽しい講座がいろいろあります。詳細は上記をご覧下さい。
陶芸、ペット食育、ラストプランニング、グループカウンセリング、
リンパマッサージ、ものこと研究、セルフケア、自分年金 など。
2010年02月22日
由比まで足をのばして
お茶会の帰り、ちょっと足をのばして「由比港」の
「はまのかき揚げや」さんに寄ってきました。
お昼前に行っても、13時過ぎにいっても常に行列のお店。
たっぷり2枚のカリカリに揚がった桜エビのかき揚げが入った
おそばやうどん、桜エビ丼など、くせになる旨さです!
「はまのかき揚げや」さんに寄ってきました。
お昼前に行っても、13時過ぎにいっても常に行列のお店。
たっぷり2枚のカリカリに揚がった桜エビのかき揚げが入った
おそばやうどん、桜エビ丼など、くせになる旨さです!
タグ :桜エビのかき揚げ
2010年02月22日
旨み渋み甘みコク
寒さも一段落し、早咲きの桜が満開で青空に映えた穏やかな日、
今年も行って参りました。清水区興津清見寺でで開催された
『地元茶でもてなす会』

2階の部屋でおこなわれてたお茶会では、
和菓子屋さんの実演販売の和菓子で好みのものを購入し、
清水を代表するお茶産地「小島・両河内・庵原・日本平」のお茶を
旨み、渋み、甘み、コクを堪能しながらゆっくりいただけるひととき。


『庵昇堂』さん、『竹翁堂』さん、『菜の花』さんの和菓子職人さんと
言葉を交わし、お茶の生産者さんのこだわりや課題にしている事などを
聴いたり…。

日頃時間に追われて過ごしていることはすっかり忘れて
ゆったりとした時間の流れに少しだけひたってきました。
茶器を温め、自然にお湯が冷めるまでじっくりと待つ。
忙しい時間の中で待つ事とは違う贅沢な待つ時間。
『竹翁堂』さんでは、世界に1つ、キティちゃんの和菓子を作って
いただきました。
お雛様の前に1日だけ置きます。

昨年の様子
今年も行って参りました。清水区興津清見寺でで開催された
『地元茶でもてなす会』
2階の部屋でおこなわれてたお茶会では、
和菓子屋さんの実演販売の和菓子で好みのものを購入し、
清水を代表するお茶産地「小島・両河内・庵原・日本平」のお茶を
旨み、渋み、甘み、コクを堪能しながらゆっくりいただけるひととき。
『庵昇堂』さん、『竹翁堂』さん、『菜の花』さんの和菓子職人さんと
言葉を交わし、お茶の生産者さんのこだわりや課題にしている事などを
聴いたり…。
日頃時間に追われて過ごしていることはすっかり忘れて
ゆったりとした時間の流れに少しだけひたってきました。
茶器を温め、自然にお湯が冷めるまでじっくりと待つ。
忙しい時間の中で待つ事とは違う贅沢な待つ時間。
『竹翁堂』さんでは、世界に1つ、キティちゃんの和菓子を作って
いただきました。
お雛様の前に1日だけ置きます。
昨年の様子
2010年02月20日
おすすめ! 明日のイベント
明日、2/21日(日) 清水区興津清見寺で、 『地元茶でもてなす会』が
開催されます!
時間 午前10時~午後3時
会場 清見寺(清水区興津清見寺町418-1)
入場料 500円 ※小学生以下は、無料
茶歌舞伎(お茶当て)」「産地呈茶」「和菓子」など、毎年大盛況のイベントです。
特におすすめは2階の部屋でおこなわれているお茶会。
…、といってもかしこまったものではなく、
清水を代表するお茶産地「小島・両河内・庵原・日本平」のお茶を
それぞれゆっくり時間をかけて入れていただいたものを飲ませていただきながら、
テーブル席でくつろぎながら、生産者のみなさんの蘊蓄を聴いたり、飲み比べをするだけ。
さらに、清水区内で有名な和菓子屋さん、『庵昇堂』さん、『竹翁堂』さん、『菜の花』さん
による実演販売もあり、もちろん購入した和菓子とお茶をいただくことができます。

贅沢な時間を過ごせること間違いなしです。
去年の記事を参考にしてね。
ROKO家族も、 続きを読む
開催されます!
時間 午前10時~午後3時
会場 清見寺(清水区興津清見寺町418-1)
入場料 500円 ※小学生以下は、無料
茶歌舞伎(お茶当て)」「産地呈茶」「和菓子」など、毎年大盛況のイベントです。
特におすすめは2階の部屋でおこなわれているお茶会。
…、といってもかしこまったものではなく、
清水を代表するお茶産地「小島・両河内・庵原・日本平」のお茶を
それぞれゆっくり時間をかけて入れていただいたものを飲ませていただきながら、
テーブル席でくつろぎながら、生産者のみなさんの蘊蓄を聴いたり、飲み比べをするだけ。
さらに、清水区内で有名な和菓子屋さん、『庵昇堂』さん、『竹翁堂』さん、『菜の花』さん
による実演販売もあり、もちろん購入した和菓子とお茶をいただくことができます。

贅沢な時間を過ごせること間違いなしです。
去年の記事を参考にしてね。
ROKO家族も、 続きを読む
2010年02月20日
サプライズ
小四の娘の参観会で「1/2成人式」がありました。
「サプライズ」があるよ。
と、娘が言っていましたが、何と…。
学年代表で「感謝の手紙」を読んでくれました。
卒業式でもないのに、涙、涙です。
まず、人前で堂々話す娘に驚き、こんな文章を書けたのに驚き、内容に感動しました。
こちらこそ、ありがとうね!私も「大、大、大好きだよ!」
また1つ宝物が増えました。
「サプライズ」があるよ。

と、娘が言っていましたが、何と…。
学年代表で「感謝の手紙」を読んでくれました。
卒業式でもないのに、涙、涙です。

まず、人前で堂々話す娘に驚き、こんな文章を書けたのに驚き、内容に感動しました。
こちらこそ、ありがとうね!私も「大、大、大好きだよ!」
また1つ宝物が増えました。

2010年02月19日
2010年02月19日
自信を回復する方法
妻は、結婚するまで「さんま」を知らなかったのです。
私は、妻とは結婚するまでに、3年間交際をしていました。
そして、彼女の幅広い教養や、優しさや、
人の話をじっくり聞こうとする態度などから
わたしは彼女を心から尊敬していました。
彼女は、多くの良いことを学んできた人だな
と思っていたものですから、
「さんま」の名前を知らないのは「びっくり」でした。
そして、魚料理も得意ではありませんでした。
ところが、1年も立たないうちに、
ぱっぱと短時間で、とってもおいしい魚料理を
作ってくれるようになりました。
人は成長するものなんですね。
私たちが自信をなくしそうになるとき、
自信を回復させるのにとっても効き目のある呪文があります。
「以前はできなかったが、今は簡単」って言うのです。
あなたが今、簡単にやっている事は、
以前、まるでできなかった事がほとんどです。
例えば、車を運転するのも、
パソコンを操作するのも、
魚料理をするのも・・・
いくら、今、簡単にできていても、
必ず、これらができなかった時があるはずです。
つまり、できなかった事。今は難しい事も、
いずれは簡単にできるようになるのです。
自信を失いそうになるたびにこれを言って下さい。
「以前はできなかったが、今は簡単」と唱えるだけで、心が落ち着き、
自信がよみがえるようになります。
過去の成功体験を頭の中でイメージするたびに、
私たちはその成功体験を、上書きしています。
そして、自信を失うことになった経験を
消していくことができます。
心の中を成功体験で一杯にしていきましょう。
毎日、成功体験の上書きをするのです。
成功体験の上書きを習慣にするのです。
そうすれば、なりたい自分に一歩ずつ、
近づいていくことができます。
育自コンサルタント
−自分を育てるお手伝い−
杉本恵洋さんからのメルマガより
私は、妻とは結婚するまでに、3年間交際をしていました。
そして、彼女の幅広い教養や、優しさや、
人の話をじっくり聞こうとする態度などから
わたしは彼女を心から尊敬していました。
彼女は、多くの良いことを学んできた人だな
と思っていたものですから、
「さんま」の名前を知らないのは「びっくり」でした。
そして、魚料理も得意ではありませんでした。
ところが、1年も立たないうちに、
ぱっぱと短時間で、とってもおいしい魚料理を
作ってくれるようになりました。
人は成長するものなんですね。
私たちが自信をなくしそうになるとき、
自信を回復させるのにとっても効き目のある呪文があります。
「以前はできなかったが、今は簡単」って言うのです。
あなたが今、簡単にやっている事は、
以前、まるでできなかった事がほとんどです。
例えば、車を運転するのも、
パソコンを操作するのも、
魚料理をするのも・・・
いくら、今、簡単にできていても、
必ず、これらができなかった時があるはずです。
つまり、できなかった事。今は難しい事も、
いずれは簡単にできるようになるのです。
自信を失いそうになるたびにこれを言って下さい。
「以前はできなかったが、今は簡単」と唱えるだけで、心が落ち着き、
自信がよみがえるようになります。
過去の成功体験を頭の中でイメージするたびに、
私たちはその成功体験を、上書きしています。
そして、自信を失うことになった経験を
消していくことができます。
心の中を成功体験で一杯にしていきましょう。
毎日、成功体験の上書きをするのです。
成功体験の上書きを習慣にするのです。
そうすれば、なりたい自分に一歩ずつ、
近づいていくことができます。
育自コンサルタント
−自分を育てるお手伝い−
杉本恵洋さんからのメルマガより
2010年02月15日
地域シゴトの学校 公開プレゼンテーション
地域 シゴトの学校ではなく、地域シゴトの 学校
公開プレゼンテーションに行ってきました。

最初に、NPO法人プラス・アーツ理事長の永田宏和氏と、
株式会社コンセプト、トレンドスポッターの砂川肇氏のミニ講話のあと、
地域シゴトの学校5期の5グループのプレゼンテーションがありました。
「清水中心市街地活性」 ”あい”で清水を Re Design
「病む現代人」 壊れそうな自分、創れそうな自分
「次世代教育」 とても大切な学びの種<やる木の育て方>
「中山間地振興」 +Crestiveが山と街を融合する
「環境意識啓発」 静岡の森林サイクル再生へ~木の地産地消~
時間の関係上、割愛しますが、(覚えている範囲なので足りないところがあったらごめんなさい)
「清水中心市街地活性」では、清水をこよなくあいするメンバーが、
年々衰退する清水区の将来を憂い、集客数の増えているエスパルスドリームプラザ
から、車以外でもっと回遊でき、新たな発見ができる街創りと市民、男女の交流の場
つくりで清水区を活性化するプラン
「次世代教育」では、ある調査では、大人になりたくない小学生が55%とのデータが
ある。
大人が変わらなければ次世代も変わらない。
・講座のコンセルジュとして生涯学習施設の800以上ある講座をWebでまとめて公開
・地域おとなの学校
・地域コウザの学校 講師になりたいかたの為の講座 企画や運営法など人材育成
わくわくしたおとなの姿を見せ、子供の将来を明るして日本の未来を活性化するパワーとする。
「中山間地振興」では、ますます高齢化する中山間地を活性化する案として、廃校になった
小学校を利用して、クリエイターたちに月家賃で貸し出しをしたり、地産の食べ物のcafeを作ったり
エコツーリズムなどで観光客などを呼び込んで地域活性化に寄与する。
など、それぞれパワーポイントを巧みに使って、8ヶ月にも渡って勉強されてきた集大成を
熱い想いでプレゼンテーションされていました。
1つ1つの発表の合間に質問や提案をするのですが、
何と私、200人くらいいる中で2回もマイクを持って質問してしまいました
きっとこれは私のなかでは伝説になるなぁ…。
何を質問提案したかと言いますと…。
まず、「清水中心市街地活性」について。
何回かブログにもかいておりますが、私、細~く長く清水港の清掃など活動をする
NPO法人 夢生(ゆう)の会に所属しております。
清水を愛するメンバーがこのようにいらっしゃる割には、夢生の会、
メンバーが全然増えておりません。
活動日は月1回ですが、会長は犬の散歩がてら毎朝清掃をしています。
その会長と先日も話をしたのですが、みんな「清水の港」の美しさを知らない、
東北の港なんて、材木をロシアに輸出するだけの殺伐とした風景しかない港も多い中、
ショッピングゾーンとヨットハーバーもあって美しい景観の港があることを市民は自覚していない。
日本三大美港の清水港をもっと誇りをもって愛しても良いのでは。
と話したばかりだったので、
その話を出し、清水地区のみんなにもっと港の美しさを自覚し、
市民活動を含めた交流を取り入れていくのも良いのでは、という提案をさせていただきました。
それと、おっちさんが参加されていた「中山間地振興」
収支計画の中で、クリエーターさんたちに月¥25000の家賃で廃校を利用した施設に入居
してもらう。…¥25000という家賃が、まだ売れないクリエータさんに高くはないのか?
最初の砂川氏の話で、これからの時代は、情報収集(リサーチ)と協働(コラボ)などが大切と言うことを
聞いたが、この金額は情報収集した金額なのか?
もう一つ収支計画のなかで、カフェの収入が日額50000円とあったが、静岡街中から1時間半
離れた中山間地にカフェ1人¥1000円予算としても50人の集客を毎日というのは可能な数字なのか?
という質問をさせていただきました。
これは、14年前に私が根拠のない収支報告をとっても甘~く見積もって、
現実と理想のギャップに愕然とした経験を元に言わせていただきました。
他にも色々な質問提案がありましたが、色々な方が色んな切り口で考えていくと
こんな質問、こんな提案もあるのだと、多くの方の頭を絞って考える事は
素晴らしいことなんだな、と実感しました。
受講生の熱い想いとエネルギーをいただきました。ありがとうございます。
最後までお読みいただきありがとうございました。
続きを読む
公開プレゼンテーションに行ってきました。
最初に、NPO法人プラス・アーツ理事長の永田宏和氏と、
株式会社コンセプト、トレンドスポッターの砂川肇氏のミニ講話のあと、
地域シゴトの学校5期の5グループのプレゼンテーションがありました。
「清水中心市街地活性」 ”あい”で清水を Re Design
「病む現代人」 壊れそうな自分、創れそうな自分
「次世代教育」 とても大切な学びの種<やる木の育て方>
「中山間地振興」 +Crestiveが山と街を融合する
「環境意識啓発」 静岡の森林サイクル再生へ~木の地産地消~
時間の関係上、割愛しますが、(覚えている範囲なので足りないところがあったらごめんなさい)
「清水中心市街地活性」では、清水をこよなくあいするメンバーが、
年々衰退する清水区の将来を憂い、集客数の増えているエスパルスドリームプラザ
から、車以外でもっと回遊でき、新たな発見ができる街創りと市民、男女の交流の場
つくりで清水区を活性化するプラン
「次世代教育」では、ある調査では、大人になりたくない小学生が55%とのデータが
ある。
大人が変わらなければ次世代も変わらない。
・講座のコンセルジュとして生涯学習施設の800以上ある講座をWebでまとめて公開
・地域おとなの学校
・地域コウザの学校 講師になりたいかたの為の講座 企画や運営法など人材育成
わくわくしたおとなの姿を見せ、子供の将来を明るして日本の未来を活性化するパワーとする。
「中山間地振興」では、ますます高齢化する中山間地を活性化する案として、廃校になった
小学校を利用して、クリエイターたちに月家賃で貸し出しをしたり、地産の食べ物のcafeを作ったり
エコツーリズムなどで観光客などを呼び込んで地域活性化に寄与する。
など、それぞれパワーポイントを巧みに使って、8ヶ月にも渡って勉強されてきた集大成を
熱い想いでプレゼンテーションされていました。
1つ1つの発表の合間に質問や提案をするのですが、
何と私、200人くらいいる中で2回もマイクを持って質問してしまいました

きっとこれは私のなかでは伝説になるなぁ…。

何を質問提案したかと言いますと…。
まず、「清水中心市街地活性」について。
何回かブログにもかいておりますが、私、細~く長く清水港の清掃など活動をする
NPO法人 夢生(ゆう)の会に所属しております。
清水を愛するメンバーがこのようにいらっしゃる割には、夢生の会、
メンバーが全然増えておりません。

活動日は月1回ですが、会長は犬の散歩がてら毎朝清掃をしています。
その会長と先日も話をしたのですが、みんな「清水の港」の美しさを知らない、
東北の港なんて、材木をロシアに輸出するだけの殺伐とした風景しかない港も多い中、
ショッピングゾーンとヨットハーバーもあって美しい景観の港があることを市民は自覚していない。
日本三大美港の清水港をもっと誇りをもって愛しても良いのでは。
と話したばかりだったので、
その話を出し、清水地区のみんなにもっと港の美しさを自覚し、
市民活動を含めた交流を取り入れていくのも良いのでは、という提案をさせていただきました。
それと、おっちさんが参加されていた「中山間地振興」
収支計画の中で、クリエーターさんたちに月¥25000の家賃で廃校を利用した施設に入居
してもらう。…¥25000という家賃が、まだ売れないクリエータさんに高くはないのか?
最初の砂川氏の話で、これからの時代は、情報収集(リサーチ)と協働(コラボ)などが大切と言うことを
聞いたが、この金額は情報収集した金額なのか?
もう一つ収支計画のなかで、カフェの収入が日額50000円とあったが、静岡街中から1時間半
離れた中山間地にカフェ1人¥1000円予算としても50人の集客を毎日というのは可能な数字なのか?
という質問をさせていただきました。
これは、14年前に私が根拠のない収支報告をとっても甘~く見積もって、
現実と理想のギャップに愕然とした経験を元に言わせていただきました。
他にも色々な質問提案がありましたが、色々な方が色んな切り口で考えていくと
こんな質問、こんな提案もあるのだと、多くの方の頭を絞って考える事は
素晴らしいことなんだな、と実感しました。
受講生の熱い想いとエネルギーをいただきました。ありがとうございます。
最後までお読みいただきありがとうございました。

2010年02月15日
たまにはこんなお店も
この頃の外食は、だいたい、子供のリクエストで
パスタかラーメン。
2/14は一応
結婚記念日なので、
子供たちの了承を得て前から行ってみたかった静岡市駿河区の
曲金にある「セタ・スパーゴ」に。
ここは七軒町にあるハンバーグの有名店「スパーゴ」の直営店。

ハンバーグコースは、
好きなハンバーグに、前菜、スープ、サラダ、デザート4品の中から1品
パンかライス、ドリンクはメニューの中から選ぶコース。

最初、前菜からデザートまですべてあるからリーズナブル!と思って注文したら
1品だけとあって(もちろん追加はできますが)ちょっとがっかり。
チーズがたっぷり乗ったハンバーグはチーズフォンディユのように
器いっぱいにチーズが入ってすごかったです。
肝心のハンバーグのお味は?
ちょっと柔らかい~。例えて言うなら、離乳食完了期くらいの柔らかさ。
好みにもよりますが、歯ごたえがあるのをお好みの方は物足りないかな。
でもお店はとっても混み合っていたので好みは人それぞれですね。
続きを読む
パスタかラーメン。

2/14は一応

子供たちの了承を得て前から行ってみたかった静岡市駿河区の
曲金にある「セタ・スパーゴ」に。
ここは七軒町にあるハンバーグの有名店「スパーゴ」の直営店。
ハンバーグコースは、
好きなハンバーグに、前菜、スープ、サラダ、デザート4品の中から1品
パンかライス、ドリンクはメニューの中から選ぶコース。

最初、前菜からデザートまですべてあるからリーズナブル!と思って注文したら
1品だけとあって(もちろん追加はできますが)ちょっとがっかり。

チーズがたっぷり乗ったハンバーグはチーズフォンディユのように
器いっぱいにチーズが入ってすごかったです。
肝心のハンバーグのお味は?
ちょっと柔らかい~。例えて言うなら、離乳食完了期くらいの柔らかさ。
好みにもよりますが、歯ごたえがあるのをお好みの方は物足りないかな。
でもお店はとっても混み合っていたので好みは人それぞれですね。
続きを読む
2010年02月10日
カラーの力で心も見た目も若返る
おとといの月曜日、静岡市駿河区大谷の公民館で、
「カラーの力で心も見た目も若返る」
美しく見えて、そのうえに健康になったら。というテーマで講座をおこない、
大谷地区の「ほほえみの会」の、60歳代から95才のかたまで、17名ほどが
集まってくださいました。

冬の時期のこの年代の女性は、比較的地味な暗い色をお召しになる方が多い中、
ご参加のみなさん、普段から色々なカラーの服で参加される方が多いそうで、
今回も17人10色、生き生きと過ごされているようすが伺われました。
最初に、カラーを学び始めた18年ほど前に出会った、現静岡市議会議員で
カラーコーディネーターの「佐藤せいこさん」のご紹介だったので、私とせい子さんとの
出会いを含めた自己紹介をさせていただいたあとは、
色の効用、皆さんの着ている今日の服装の色の話から、鳩山首相、オバマ大統領、石川遼くん
などの勝負色の話、金と銀のシートを使った色の顔映り、色彩伝達ネットワークと心の色、
体の調子を整えてくれる色などの話や、私の得意分野、キュービック・カラーセラピーでは
実際に色鉛筆で色を塗ってお一人お一人の深層心理を分析したあと、今必要な応援してくれる色、
などを広く浅くですがレクチャーしてきました。

時折、笑いあり、質問ありの中で、皆さん真剣にメモを取られていました。
アンケートも書いていただきましたが、皆さん、来てよかった、楽しかった、おもしろかった、
との声が多く、人生の大、大先輩95才の方には「人生のためになった」などのありがた~い
お言葉をいただけたり、満足していただいたようです。
色の話は、みなさん始めて聞いたばかりの方たちでしたが、
色の不思議さ、おもしろさを感じていただけ、わくわくしたお顔で聞いていただき、色にも
関心を持っていただいたようで、とてもうれしかったです。
ありがとうございました。
忘備録 続きを読む
「カラーの力で心も見た目も若返る」
美しく見えて、そのうえに健康になったら。というテーマで講座をおこない、
大谷地区の「ほほえみの会」の、60歳代から95才のかたまで、17名ほどが
集まってくださいました。
冬の時期のこの年代の女性は、比較的地味な暗い色をお召しになる方が多い中、
ご参加のみなさん、普段から色々なカラーの服で参加される方が多いそうで、
今回も17人10色、生き生きと過ごされているようすが伺われました。
最初に、カラーを学び始めた18年ほど前に出会った、現静岡市議会議員で
カラーコーディネーターの「佐藤せいこさん」のご紹介だったので、私とせい子さんとの
出会いを含めた自己紹介をさせていただいたあとは、
色の効用、皆さんの着ている今日の服装の色の話から、鳩山首相、オバマ大統領、石川遼くん
などの勝負色の話、金と銀のシートを使った色の顔映り、色彩伝達ネットワークと心の色、
体の調子を整えてくれる色などの話や、私の得意分野、キュービック・カラーセラピーでは
実際に色鉛筆で色を塗ってお一人お一人の深層心理を分析したあと、今必要な応援してくれる色、
などを広く浅くですがレクチャーしてきました。
時折、笑いあり、質問ありの中で、皆さん真剣にメモを取られていました。
アンケートも書いていただきましたが、皆さん、来てよかった、楽しかった、おもしろかった、
との声が多く、人生の大、大先輩95才の方には「人生のためになった」などのありがた~い
お言葉をいただけたり、満足していただいたようです。

色の話は、みなさん始めて聞いたばかりの方たちでしたが、
色の不思議さ、おもしろさを感じていただけ、わくわくしたお顔で聞いていただき、色にも
関心を持っていただいたようで、とてもうれしかったです。

ありがとうございました。

忘備録 続きを読む
2010年02月06日
メイド・イン・静岡プロジェクト
2/6~7と、静岡市のグランシップで静岡デザイン専門学校の卒業制作展
「デザイン・ア・ラ・モード2010」が開かれています。

グラフィックデザイン科、プロダクトデザイン科による卒業制作展、
ファッションビジネス科による卒業制作展と「ファッション&ヘアメイクショー」
講師でお世話になっている「フラワービジネス課」では、1年生が「フラワーショップ」、
2年生が「フラワーショー」と「卒業制作展」をおこなっています。
フラワーショー「It's a show time」は
2/7(日) 13:00~
春夏秋冬を色とりどりのお花で演出、花束やアレンジのプレゼントもありますので、
関心がある方は、ぜひ足をお運びください。
学生が運営するア・ラ・モードカフェ「彩茶」ではお茶とコーヒーが無料で楽しめますよ。
また同時開催の
misp(メイド・イン・静岡プロジェクト) も注目のイベント
学生×企業の コラボによる商品開発プロジェクト
★株式会社 いちまる(新ブランド たっぷり野菜のおはようスープ)
★有限会社 菊屋(蚊帳をエコにおしゃれに 新ブランドLOHARTH …LOHAS とEARTH)
★静岡県花き消費拡大推進協議会 (花つつみ…気軽なお花のエコバッグ)
★丸七製茶株式会社の「NODATE」(のだて…抹茶をいつでもシェイカーでシャカシャカしちゃう)
★株式会社マルヒコ松柏堂本店(安倍川餅の老舗が創った次世代の和菓子)
新しい発想と展開方法(東京ミッドタウンでのお披露目&試食会やNODATEシャカシャカダンスのYou tubeコンテストなど)に注目ですよ。

花つつみ 次世代季節の果物の和菓子

NODATE たっぷり野菜のおはようスープ
「デザイン・ア・ラ・モード2010」が開かれています。

グラフィックデザイン科、プロダクトデザイン科による卒業制作展、
ファッションビジネス科による卒業制作展と「ファッション&ヘアメイクショー」
講師でお世話になっている「フラワービジネス課」では、1年生が「フラワーショップ」、
2年生が「フラワーショー」と「卒業制作展」をおこなっています。
フラワーショー「It's a show time」は
2/7(日) 13:00~
春夏秋冬を色とりどりのお花で演出、花束やアレンジのプレゼントもありますので、
関心がある方は、ぜひ足をお運びください。

学生が運営するア・ラ・モードカフェ「彩茶」ではお茶とコーヒーが無料で楽しめますよ。
また同時開催の
misp(メイド・イン・静岡プロジェクト) も注目のイベント

学生×企業の コラボによる商品開発プロジェクト
★株式会社 いちまる(新ブランド たっぷり野菜のおはようスープ)
★有限会社 菊屋(蚊帳をエコにおしゃれに 新ブランドLOHARTH …LOHAS とEARTH)
★静岡県花き消費拡大推進協議会 (花つつみ…気軽なお花のエコバッグ)
★丸七製茶株式会社の「NODATE」(のだて…抹茶をいつでもシェイカーでシャカシャカしちゃう)
★株式会社マルヒコ松柏堂本店(安倍川餅の老舗が創った次世代の和菓子)
新しい発想と展開方法(東京ミッドタウンでのお披露目&試食会やNODATEシャカシャカダンスのYou tubeコンテストなど)に注目ですよ。



花つつみ 次世代季節の果物の和菓子


NODATE たっぷり野菜のおはようスープ
2010年02月06日
未来質問
望月俊孝さんのメルマガより
「魔法の質問」のマツダミヒロさんと「宝地図」のコラボ講演会を札幌で行いました。
本日はマツダミヒロさんの講演から学ばせていただいたことをレポートしますね。
夢を描こうと思ってもなかなか、パッと出てこない人も多いと思います。
でも「未来質問」をすれば、意外とスイスイ出てきて、夢やイメージが広がること間違いないですよ。
では、「未来質問」とは?
二人一組になって、10年ぶりに再会すると想定します。
しかもその10年後は、今日から、次々と良いことがどんどん起こり、
すべてが順調にいっているとします。
そこから、相手の方に
「久しぶりだね。今、何しているの?」
と質問され、そこから浮かんでくる質問に0.2秒以内にどんどん浮かんでくるイメージを
言葉にする、、、というものです。
その時に大事なことは、既に実現していることですから、現在形、過去形で語るということです。
実際にこれを行うと次々にイメージが広がり、夢も広がってきますよ。
気の合った人とちょっと試してみてくださいね。
「魔法の質問」のマツダミヒロさんと「宝地図」のコラボ講演会を札幌で行いました。
本日はマツダミヒロさんの講演から学ばせていただいたことをレポートしますね。
夢を描こうと思ってもなかなか、パッと出てこない人も多いと思います。
でも「未来質問」をすれば、意外とスイスイ出てきて、夢やイメージが広がること間違いないですよ。
では、「未来質問」とは?
二人一組になって、10年ぶりに再会すると想定します。
しかもその10年後は、今日から、次々と良いことがどんどん起こり、
すべてが順調にいっているとします。
そこから、相手の方に
「久しぶりだね。今、何しているの?」
と質問され、そこから浮かんでくる質問に0.2秒以内にどんどん浮かんでくるイメージを
言葉にする、、、というものです。
その時に大事なことは、既に実現していることですから、現在形、過去形で語るということです。
実際にこれを行うと次々にイメージが広がり、夢も広がってきますよ。
気の合った人とちょっと試してみてくださいね。
タグ :未来質問
2010年02月04日
初めて聞いた体験談
昨日は3日なので「耳ツボダイエット」の日の記事を書いたのですが、
同じお仕事仲間の、島田市にある*fleuri*石井先生の体験談を初めて聞きました。
もう5年以上のお付き合いだったけど知らなかったです

これだけの体験談があるのだからみんなにちゃんとしたダイエットを広めようと
頑張っているわけです。
わたしもこちらのお仕事も頑張らにゃ~。食事ぬきや一品ダイエットなど、
間違ったダイエットをなくしたいです!
島田*fleuri*石井先生のすごい体験談はこちら
ル・アンフレ 春のダイエット作戦
ママもハッピーオーラで卒業式&入学式
お問い合せ 054-264-2825 ル・アンフレ
同じお仕事仲間の、島田市にある*fleuri*石井先生の体験談を初めて聞きました。
もう5年以上のお付き合いだったけど知らなかったです

これだけの体験談があるのだからみんなにちゃんとしたダイエットを広めようと
頑張っているわけです。

わたしもこちらのお仕事も頑張らにゃ~。食事ぬきや一品ダイエットなど、
間違ったダイエットをなくしたいです!
島田*fleuri*石井先生のすごい体験談はこちら
ル・アンフレ 春のダイエット作戦


お問い合せ 054-264-2825 ル・アンフレ
2010年02月04日
十数年ぶりの再会
先日のランチ。

十数年ぶりに再会した友は、Hちゃん。
神奈川に住んでいて、産休で7年間専業主婦をやっていたけど、
出産前の職場に復帰、某大手○○の秘書を務めています。
お子さんがこちらの高校に行っているのでご実家のある静岡に
毎週帰ってきているそう。
話を聞くと、毎日、始業時間、1時間半前に出社して「お花」を
生けているそうです。毎日毎日…。
受付や洗面所など新しい花を毎日毎日生けて取り替える…。
最近は皇族方と同じ琉派の生け花を習っている、とのこと。
朝は、届けられたお花が待っているからと誰よりも早く出社するんですって。
お互い遅刻ばかりだったあの頃とはえらい違いだねって笑いました。
子育て中は読み聞かせボランティアを毎週こなし、読み聞かせの勉強会も
積極的に参加。お子さんの小学校の役員も積極的にやったり、地域の市民活動
センターの役員をやったり、とってもパワフルだったようす。
私も今、読み聞かせボランティアをやったりしているし、お花好きだし…。
久しぶりに会ったけど結構似たようなことやってたね、なんて話しました。
よく私もエネルギッシュだね、と言われますが、
彼女とは3人姉妹の長女で同じ境遇。
ちょっと違うのは彼女はお母様が美容院経営者。
社交的なお母様。それに対してうちは専業主婦で人つきあいが好きでない。
そんな家庭環境なのか、彼女は誰とでもそつなく話せる、愛されキャラが
あると分析。
私の人見知り、最初はある程度の線を引いてしまってうまく溶け込むのに
時間が掛かる、というのが私。
どちらが良いというのではないけれど、親の影響は人付き合いに出ますね~。
Hちゃん、また会いましょうね~。
十数年ぶりに再会した友は、Hちゃん。
神奈川に住んでいて、産休で7年間専業主婦をやっていたけど、
出産前の職場に復帰、某大手○○の秘書を務めています。
お子さんがこちらの高校に行っているのでご実家のある静岡に
毎週帰ってきているそう。
話を聞くと、毎日、始業時間、1時間半前に出社して「お花」を
生けているそうです。毎日毎日…。
受付や洗面所など新しい花を毎日毎日生けて取り替える…。
最近は皇族方と同じ琉派の生け花を習っている、とのこと。
朝は、届けられたお花が待っているからと誰よりも早く出社するんですって。
お互い遅刻ばかりだったあの頃とはえらい違いだねって笑いました。

子育て中は読み聞かせボランティアを毎週こなし、読み聞かせの勉強会も
積極的に参加。お子さんの小学校の役員も積極的にやったり、地域の市民活動
センターの役員をやったり、とってもパワフルだったようす。
私も今、読み聞かせボランティアをやったりしているし、お花好きだし…。
久しぶりに会ったけど結構似たようなことやってたね、なんて話しました。
よく私もエネルギッシュだね、と言われますが、
彼女とは3人姉妹の長女で同じ境遇。
ちょっと違うのは彼女はお母様が美容院経営者。
社交的なお母様。それに対してうちは専業主婦で人つきあいが好きでない。
そんな家庭環境なのか、彼女は誰とでもそつなく話せる、愛されキャラが
あると分析。
私の人見知り、最初はある程度の線を引いてしまってうまく溶け込むのに
時間が掛かる、というのが私。
どちらが良いというのではないけれど、親の影響は人付き合いに出ますね~。

Hちゃん、また会いましょうね~。
2010年02月03日
3日は耳ツボダイエットの日
明日は立春
まだまだ寒いですが
気持ちは春にむけて華やいできます
今日、2月3日も「耳ツボダイエット」の日です。
暦のうえでも春&新しい年になって、ダイエットを始めるベストシーズンが到来しました。

ただ今、新春ダイエットキャンペーン
「ママもハッピーオーラで卒業式&入学式」
一生残る写真撮影は、納得のいく姿で取るのが理想。
今からダイエットを始めればスリムなあなたが春を迎えられます。
詳しくは上記をご覧下さい!
相談無料のカウンセリングであなたがなりたい理想の姿と今の状態のギャップを
丁寧にお聴きします。
お問い合せ 054-264-2825 ル・アンフレ まで
私も初めて聞いた島田*fleuri*石井先生のすごい体験談はこちら・・・。
看護士メイプルさんの耳ツボダイエット
耳ツボダイエットをお仕事として 続きを読む

気持ちは春にむけて華やいできます

今日、2月3日も「耳ツボダイエット」の日です。
暦のうえでも春&新しい年になって、ダイエットを始めるベストシーズンが到来しました。

ただ今、新春ダイエットキャンペーン
「ママもハッピーオーラで卒業式&入学式」

一生残る写真撮影は、納得のいく姿で取るのが理想。
今からダイエットを始めればスリムなあなたが春を迎えられます。
詳しくは上記をご覧下さい!
相談無料のカウンセリングであなたがなりたい理想の姿と今の状態のギャップを
丁寧にお聴きします。
お問い合せ 054-264-2825 ル・アンフレ まで
私も初めて聞いた島田*fleuri*石井先生のすごい体験談はこちら・・・。
看護士メイプルさんの耳ツボダイエット
耳ツボダイエットをお仕事として 続きを読む
2010年02月01日
心も満足するランチ
久しぶりに、神奈川に住む学生時代のお友達Hちゃんと食事に行きました。
外食産業にお勤めのご主人を持つグルメ通、Hちゃんとの食事は
どこにしようと、ネットで口コミを探して出かけたのは、
静岡市の駅北、人宿町にあるレストラン「HANAHANA」。

シェフは東京の「キハチ」で修行した後、南仏の三ツ星レストランで勉強してきた
という方。野菜は有機栽培、無農薬を中心に使用して、毎朝市場に行ってその日の
最高の材料を仕入れている、そんなお店が静岡にもあったのですね~。
前菜のサラダ、の中には、レタス、きゅうり、アボカド、ゼリー寄せには
ヤングコーン、パプリカ、トマト、サツマイモ、インゲン、オクラ、ごぼう、
ブロッコリー、しいたけ、などがぎっしり詰まっていました。
さっぱりして素材の味が生きています。繊細な仕事に野菜に対する愛情を感じました

季節の野菜のパスタもふんだんに野菜を使っています。
スナックえんどう、ブロッコリー、芽キャベツ、チンゲンサイ、ヤングコーン、
なす、ネギ、キャベツ…。
野菜のおだしが効いたスープもおいしくてボリュームがあってビックリ。

ランチでこんなにたくさんの種類の野菜を食べたのはもちろん初めて。
外食って楽しいけど、野菜不足が気になるところ。
もう、体も心も喜びました~。 満足、満足。
お友達にもとっても喜んでもらいました。
お友達の前菜とチキンの料理(名前忘れました)。こちらも野菜たっぷりでおいしかったです。

デザートはマンゴープリン。 こちらは、まあ普通においしい。
最高に香り高いコーヒーも久しぶりに味わいました。

楽しかったお友達との会話は次回書きます♪。それがとてもパワフルな女性なんです。
レストラン「HANAHANA」は、
続きを読む
外食産業にお勤めのご主人を持つグルメ通、Hちゃんとの食事は
どこにしようと、ネットで口コミを探して出かけたのは、
静岡市の駅北、人宿町にあるレストラン「HANAHANA」。

シェフは東京の「キハチ」で修行した後、南仏の三ツ星レストランで勉強してきた
という方。野菜は有機栽培、無農薬を中心に使用して、毎朝市場に行ってその日の
最高の材料を仕入れている、そんなお店が静岡にもあったのですね~。

前菜のサラダ、の中には、レタス、きゅうり、アボカド、ゼリー寄せには
ヤングコーン、パプリカ、トマト、サツマイモ、インゲン、オクラ、ごぼう、
ブロッコリー、しいたけ、などがぎっしり詰まっていました。

さっぱりして素材の味が生きています。繊細な仕事に野菜に対する愛情を感じました
季節の野菜のパスタもふんだんに野菜を使っています。
スナックえんどう、ブロッコリー、芽キャベツ、チンゲンサイ、ヤングコーン、
なす、ネギ、キャベツ…。
野菜のおだしが効いたスープもおいしくてボリュームがあってビックリ。
ランチでこんなにたくさんの種類の野菜を食べたのはもちろん初めて。
外食って楽しいけど、野菜不足が気になるところ。
もう、体も心も喜びました~。 満足、満足。

お友達にもとっても喜んでもらいました。
お友達の前菜とチキンの料理(名前忘れました)。こちらも野菜たっぷりでおいしかったです。
デザートはマンゴープリン。 こちらは、まあ普通においしい。
最高に香り高いコーヒーも久しぶりに味わいました。
楽しかったお友達との会話は次回書きます♪。それがとてもパワフルな女性なんです。
レストラン「HANAHANA」は、
続きを読む