◆  ル・アンフレお知らせ ◆
昨年より営業形態を変更いたしております。
  【営業は完全予約制となります】        
今まで通り、お電話か、メール、ラインでのご予約をお願いします。
新規のお客様は一度お電話をお願いいたします。
054-264-2825

アロマワークショップメニュー一覧 ←こちらをご覧ください。

2011年06月30日

当たり前の日常も

ありがたいこってす

さく マーゴット・ツェマック
やく わたなべ しげお



http://www.amazon.co.jp/product-reviews/4924938270/ref=dp_top_cm_cr_acr_txt?ie=UTF8&showViewpoints=1
amazonにレヴュー書きました。


貧しく、せまい家に大勢の家族。

寄るとさわるとけんかばかりで悩んだ男が相談をしに

行ったラビ(ユダヤの法律博士)には、

外で飼っている、がちょうややぎなどを家にいれるように

行くたびにアドバイスを受ける。

言われた通りにした家の中は以前よりどんどんひっちゃかめっちゃかに。

最後には全ての動物を外に出すように言われるが・・・。


日頃、当たり前だと思って不満や不幸に感じていたことでも、

実はそんなに不幸な事ではないのかも。



水、空気、食べ物、家族、健康・・・。

震災後もそんな価値観が変わりつつある今。

自分の日常や身の周りにもそんな事がたくさんあって

失ってみて初めてありがたさを実感する。

そんなことがおもしろおかしく描かれた絵本です。

  


Posted by アロマ&カラーセラピスト ROKO at 15:00Comments(2)絵本

2011年06月26日

さっぱりアロマバス

今週の専門学校の授業は「手作りアロマバスソルト」でした。

アロマを使った入浴剤のなかでも、

夏の入浴にはお塩を使ったバスソルトがおすすめ。

塩に含まれるミネラルで身体を温め、疲れをとる効果や、

発汗作用により体内の老廃物を排出して、お肌もスベスベ。

むくみを解消したり、引き締め効果で気になる足のむくみにも有効です。

さらにエッセンシャルオイルやドライハーブを混ぜるので、

アロマの持つリラックス作用やデトックス効果、血行促進、発汗、

引き締め効果で、夏の冷房による冷え性 、肩こり、腰痛 、

むくみ解消、引き締めなどの相乗効果でこれからの暑い時期には

特におすすめです。

 
にがりがたくさん入った天然塩にドライハーブを混ぜます。


さらにエッセンシャルオイルを入れ、良く混ぜ合わせます。


ドライハーブが入っているのでお掃除に困らないように、
入浴時はお茶パックか目の細かいオーガンジーなどの袋にいれます。

38度~40度位のぬるめのお風呂に、ゆっくり時間をかけて入るのが効果的です。   


Posted by アロマ&カラーセラピスト ROKO at 12:00Comments(0)アロマ&リラクゼーション

2011年06月25日

ノーメイクは裸!?

所属する「静岡カラーコーディネーターの会」で

大人のためのメイク講座がひらかれ、ギャルメイクとは違う、アイラッシュ(つけまつげ)実習と

トレンドカラーを使った初夏のメイクテクニックを習いました。

講師はヘア&メイクのスペシャリスト木嶋年美先生。

実は年美先生とはン~十年前の、私が高校生の頃、

年美さんのヘアーサロンで1ロット¥100で前髪パーマをお願いしていた仲。

確かその頃シュウウエムラメイクアップコンテスト全国大会のグランプリを獲得

されたと思います。

同じ専門学校の講師として再会してから再び仲良くさせて

いただいてますが、その気さくなキャラは全く変わってナイ。

むしろパワーアップ。icon12

 

「ノーメイクは裸でいるのと同じ!」face08 

「誰だってきたない人よりきれいな人と一緒にいたいでしょ。」

と先制パンチで皆を引きつけた後はメイクのコツやポイントを

盛りだくさん教えていただきました。

私も、眉を描き始める位置や

シャドーは薄い色から塗り始めた方が良いなど、

今まで自己流になっていたものが分かりました。

今年のアイカラーはアクアブルーや紺など、

リップもアイメイクをシンプルにした時には今までより

赤みやオレンジなど色味が入ったものがトレンドのようです。

笑いありのデモの後は、皆さん、本当に真剣に

トレンドと取り入れたメイクに挑戦していました。icon14



初めてのアイラッシュは今いちうまくいきませんでしたが、

練習あるのみ、だそうです。

おばさんにならないように意識しないとですね。






  


Posted by アロマ&カラーセラピスト ROKO at 00:25Comments(2)カラーコーディネーターの会

2011年06月16日

アロマ講座の準備

明日の専門学校でのアロマ空間デザイン講座は、

カラーセラピーとアロマテラピーと、

押し花のコラボ、オリジナルです!



準備はOK!ワクワクしますface02

どんなものを作るかは、→こちらのブログに。  


Posted by アロマ&カラーセラピスト ROKO at 15:00Comments(0)アロマ&リラクゼーション

2011年06月02日

雨水をためる

今月は環境月間

こどもたちは明るいうちにお風呂を済ませ、

こまめに電気のスイッチを切るなど節電に心がけています。

でも、なかなか体に染みついた夜型は直せません。icon10

今年は例年より早めに梅雨入りし、

本格的な雨のシーズン6月に入りました。emoji19

今日も

ル・アンフレの雨水タンクくんとバケツくんたちも

容量いっぱい雨水を貯めてくれました。

 
                                  

真夏前までは晴れた日のお庭の水やりはこれでまかなえます。

これは雨樋からそのまま雨水を取り込むタイプですが、

私の実家では、大型のゴミ用ポリバケツ5つに水を貯めています。

あっという間に貯まるのでこんなに降ったんだ、とビックリしますよ。
  


Posted by アロマ&カラーセラピスト ROKO at 15:10Comments(2)自然派・エコ・ロハス