◆ ル・アンフレお知らせ ◆
昨年より営業形態を変更いたしております。
【営業は完全予約制となります】
今まで通り、お電話か、メール、ラインでのご予約をお願いします。
新規のお客様は一度お電話をお願いいたします。
054-264-2825
アロマワークショップメニュー一覧 ←こちらをご覧ください。
昨年より営業形態を変更いたしております。
【営業は完全予約制となります】
今まで通り、お電話か、メール、ラインでのご予約をお願いします。
新規のお客様は一度お電話をお願いいたします。
054-264-2825
アロマワークショップメニュー一覧 ←こちらをご覧ください。
2009年01月30日
自然体イタリアン
今年は大きく前進するキュービックカラーセラピー
、
先生を交えた新年会でモチベーションアップしてきました。
会場は静岡市の呉服町スクランブル交差点と静岡銀行の間にある
小さなビル3Fの「Ukas KICHEN STYLE」(ユーカス キッチンスタイル)です。

ル・アンフレのお客様、Fさまに雰囲気が良くておいしいお店、と紹介していただき
予約して行ってみました。12~15人しか入れないこじんまりしたお店ですが、
照明を少し落としたおしゃれで心地よい空間で上品に彩られたコース料理と
ワインをいただきながらゆっくりと会話が楽しめました。


WOMOを見て予約していくと自家製デザートサービスです。

キュービックカラーセラピーは、10色の色鉛筆を使って5つの正方形のマスの中に
自由に色を塗っていき、塗った色の情報をもとに現在・過去・未来の状態や
潜在意識・顕在意識、未来の目標・目的などをカウンセリングしながら
深層心理を読み解き、その方の目標、なりたい自分を後押ししてくれる色(バックアップカラー)を
見つけていくカラーセラピーです。
そのキュービックカラーセラピーを元に、←関連記事クリック
子育てに活かすために待ち望んでいた「キュービックマム」が誕生しました。
グッドデザイン賞を受賞している子供用ブロックのメーカーさんにお願いして
カラフルな色の柔らかいブロックというツールを使って、簡単にお子さんの
心の機微が理解でき、母と子のコミニュケーションに役立つようにと、
山内暢子先生が長年の構想を経て実現されたものです。
キュービックマム←関連記事クリック

今年は子育て中のお母様方に知っていただくために、
市や県の教育関係、子育てサークル、など、あまりつてのない私たちですが、
知恵を絞って紹介・アピールしていこうと考えています。
続きを読む

先生を交えた新年会でモチベーションアップしてきました。

会場は静岡市の呉服町スクランブル交差点と静岡銀行の間にある
小さなビル3Fの「Ukas KICHEN STYLE」(ユーカス キッチンスタイル)です。
ル・アンフレのお客様、Fさまに雰囲気が良くておいしいお店、と紹介していただき
予約して行ってみました。12~15人しか入れないこじんまりしたお店ですが、
照明を少し落としたおしゃれで心地よい空間で上品に彩られたコース料理と
ワインをいただきながらゆっくりと会話が楽しめました。

WOMOを見て予約していくと自家製デザートサービスです。

キュービックカラーセラピーは、10色の色鉛筆を使って5つの正方形のマスの中に
自由に色を塗っていき、塗った色の情報をもとに現在・過去・未来の状態や
潜在意識・顕在意識、未来の目標・目的などをカウンセリングしながら
深層心理を読み解き、その方の目標、なりたい自分を後押ししてくれる色(バックアップカラー)を
見つけていくカラーセラピーです。
そのキュービックカラーセラピーを元に、←関連記事クリック
子育てに活かすために待ち望んでいた「キュービックマム」が誕生しました。
グッドデザイン賞を受賞している子供用ブロックのメーカーさんにお願いして
カラフルな色の柔らかいブロックというツールを使って、簡単にお子さんの
心の機微が理解でき、母と子のコミニュケーションに役立つようにと、
山内暢子先生が長年の構想を経て実現されたものです。

今年は子育て中のお母様方に知っていただくために、
市や県の教育関係、子育てサークル、など、あまりつてのない私たちですが、
知恵を絞って紹介・アピールしていこうと考えています。
続きを読む
2009年01月27日
丸子ブログ村



私も今日はセラピストじゃなくブロガーっぽくしています。

e静岡ブログでの有名ブロガーさんも何名かいて裏技を教えてもらったり、
皆さんとワイワイ交流したり・・・。


みぃさんのしっとりシフォンケーキ、季の菓さんの和菓子などおいしいものもいっぱい。



人見知りのため、前日まで参加を迷っていましたが、
皆さん優しい方ばかりで、わからなかったやり方も親身になって教えていただき、
すっきり解消しました。

今年は足踏みではなく前進する年。思い切って参加して本当に良かったです


くまたんさんのところのお雛様
名刺を交換させていただいた方、お話させていただいた方。
コンビニおじさん様、くまたんさん、季の菓 和さん、みぃさん、ゆみさん、フジスタイルさん、社労士の山村さん、hiroyukiさん、おこんのけいじさん、奥様、tsubokoさん、ありがとうございました

続きを読む
2009年01月25日
セラピストROKOの休日
色々まめに出掛けていますね、と声を掛けられますが、
ほとんど近場で済ませていることばかり。
仕事場が店舗付きの住宅で、一日家にいるようなものだから、
お休みの日はリフレッシュするために子供と自分が楽しめる
場所を探してお出かけします。
今日は近くの「日本平動物園」。
ロシアから来た「ロッシー」に会いに行ってきました。

1才になったばかりのまだ子供のシロクマくん、
今日は元気良く水に飛び込んで回転ターンしたり、背泳ぎしたり、
行ったり来たり、気持ちよさそうに泳いでいました。
只今、猛獣館の建設中で、ライオンが狭い檻の中に入れられたり、ピューマが
他の動物園に預けられたりと、動物たちにとっては過ごしにくくなっていますが
(動物にとっては動物園自体が過ごしにくかったですね)
工事が終われば、猛獣館に関しては、日本一の施設になるそうですよ。
お家に帰って、昨日、美黄卵を使って手作りしたプリンと、
届けていただいたキウイジャムとキンカンのジャムを付けた
クラッカーをいただきました。

キウイジャムは酸味と甘みのバランスが程よく、キンカンジャムは
苦みと酸味と甘みのハーモニーが大人の味。 さすがジャムおっちさんの
手作りジャム、年期が入ってきました。
もうひとついただいた「マスタードクリーン」というハーブは
初めて食べる味。フルーツトマトと一緒にサラダでいただきました。
ちょっぴりピリ辛がオニオンドレッシングと合っておいしかったです。

ほとんど近場で済ませていることばかり。
仕事場が店舗付きの住宅で、一日家にいるようなものだから、
お休みの日はリフレッシュするために子供と自分が楽しめる
場所を探してお出かけします。
今日は近くの「日本平動物園」。
ロシアから来た「ロッシー」に会いに行ってきました。



1才になったばかりのまだ子供のシロクマくん、
今日は元気良く水に飛び込んで回転ターンしたり、背泳ぎしたり、
行ったり来たり、気持ちよさそうに泳いでいました。
只今、猛獣館の建設中で、ライオンが狭い檻の中に入れられたり、ピューマが
他の動物園に預けられたりと、動物たちにとっては過ごしにくくなっていますが
(動物にとっては動物園自体が過ごしにくかったですね)
工事が終われば、猛獣館に関しては、日本一の施設になるそうですよ。

お家に帰って、昨日、美黄卵を使って手作りしたプリンと、
届けていただいたキウイジャムとキンカンのジャムを付けた
クラッカーをいただきました。


キウイジャムは酸味と甘みのバランスが程よく、キンカンジャムは
苦みと酸味と甘みのハーモニーが大人の味。 さすがジャムおっちさんの
手作りジャム、年期が入ってきました。
もうひとついただいた「マスタードクリーン」というハーブは
初めて食べる味。フルーツトマトと一緒にサラダでいただきました。
ちょっぴりピリ辛がオニオンドレッシングと合っておいしかったです。

2009年01月23日
丸子で癒しマーケット
癒しマーケット
(自分の好きを見つけよう)」という体験型イベントを開催します。
☆日時☆ 2009.2.1(日) 11:00~21:00
☆場所☆ 静岡市駿河区丸子新田86-2
陶岩浴の店(旧)サンタイ 跡地
丸子新田バス停近く
☆入場料☆ 300円(コーヒー&焼き菓子付 )
☆駐車場☆ 30台
お車での行き方。
国道1号線を静岡から焼津方面に向かい、
安倍川を渡ってすぐを左斜めに左折、道なりにすすみ右折、
しばらく1~2分ほど行くと丸子新田バス停近くに、
もと陶岩浴の店(旧)サンタイがありますが、そこが会場となります。
「癒しマーケット」では、
タイ式マッサージ・リンパセラピー・タロット・エクステ・ネイル
フラワーエッセンス・カラーセラピー・レイキなどの癒し体験や、
ヨガやフラ体験のワンコイン体験教室、革細工・ビーズアクセ・
フラワーアレンジ・銀細工・アロマ化粧品 などの手作り体験コーナー、
飲食ブースでは500円~の軽食、パンやコーヒーの販売
もあったり、足湯や岩盤浴も100円~500円で体験できる
ようです。
(入場料の他、各ブースにて体験料がかかります)
清水、静岡市街地からはちょっと離れていますが、
楽しい癒しブースがいっぱい。
ル・アンフレの私、ROKOは、キュービックカラーセラピー、CAMESカラーセラピー
などで出展します。 カラーセラピーの出展関連記事 ←クリック

eしずおかでブログをされているmayuneyさん、楽体さんも出展します。
ぜひ遊びにきてくださいね!
(自分の好きを見つけよう)」という体験型イベントを開催します。
☆日時☆ 2009.2.1(日) 11:00~21:00
☆場所☆ 静岡市駿河区丸子新田86-2
陶岩浴の店(旧)サンタイ 跡地
丸子新田バス停近く
☆入場料☆ 300円(コーヒー&焼き菓子付 )
☆駐車場☆ 30台

お車での行き方。
国道1号線を静岡から焼津方面に向かい、
安倍川を渡ってすぐを左斜めに左折、道なりにすすみ右折、
しばらく1~2分ほど行くと丸子新田バス停近くに、
もと陶岩浴の店(旧)サンタイがありますが、そこが会場となります。
「癒しマーケット」では、
タイ式マッサージ・リンパセラピー・タロット・エクステ・ネイル
フラワーエッセンス・カラーセラピー・レイキなどの癒し体験や、
ヨガやフラ体験のワンコイン体験教室、革細工・ビーズアクセ・
フラワーアレンジ・銀細工・アロマ化粧品 などの手作り体験コーナー、
飲食ブースでは500円~の軽食、パンやコーヒーの販売
もあったり、足湯や岩盤浴も100円~500円で体験できる
ようです。

(入場料の他、各ブースにて体験料がかかります)
清水、静岡市街地からはちょっと離れていますが、

ル・アンフレの私、ROKOは、キュービックカラーセラピー、CAMESカラーセラピー
などで出展します。 カラーセラピーの出展関連記事 ←クリック
eしずおかでブログをされているmayuneyさん、楽体さんも出展します。
ぜひ遊びにきてくださいね!

2009年01月21日
パン教室
今月のお楽しみ、パン教室に行ってきました。
クーゲルホフ
ラム酒に漬けたレーズンがいっぱい入った大人のパン。
もともとはドイツのパンらしいのですが、国境が色々な国と接しているため、
色々なタイプがあります。

今日はフランスタイプ。 ウィーンタイプやドイツタイプもあるようです。
(違いはわかりません
)
もちもちゴパン
パン用米粉ミックスを100%使ったパン。
作っている時からもちもちで気持ち良いさわり心地。

米粉なので、和食のおかずにも良く合います。
おやつは ガレット
薄力粉に粉糖、アーモンドプードルが入っているのでサックサク。

オレンジスライスも入り、甘酸っぱいサクサク感がとってもおいしかった。
お教室の後は焼きたてのパンと先生お手製のサラダで試食会。
おみやげパンのお持ち帰りもたくさんあるのも楽しみの一つ。

パンの関連記事←クリック
DIMANCHE 054-262-0023

クーゲルホフ
ラム酒に漬けたレーズンがいっぱい入った大人のパン。
もともとはドイツのパンらしいのですが、国境が色々な国と接しているため、
色々なタイプがあります。

今日はフランスタイプ。 ウィーンタイプやドイツタイプもあるようです。
(違いはわかりません

もちもちゴパン
パン用米粉ミックスを100%使ったパン。
作っている時からもちもちで気持ち良いさわり心地。

米粉なので、和食のおかずにも良く合います。
おやつは ガレット
薄力粉に粉糖、アーモンドプードルが入っているのでサックサク。

オレンジスライスも入り、甘酸っぱいサクサク感がとってもおいしかった。
お教室の後は焼きたてのパンと先生お手製のサラダで試食会。

おみやげパンのお持ち帰りもたくさんあるのも楽しみの一つ。


パンの関連記事←クリック
DIMANCHE 054-262-0023
タグ :パン教室
2009年01月19日
おうちニットカフェ
昨日、eしずおかブログの「ものづくり生活」ザジさんのところで「おうちニットカフェ」が開かたので、
ちょっと前から、編み物に興味をもっていた長女まいまいと、くいしんぼうの次女ななぞうを連れて
行ってきました。
ザジさん作
みなさん、手が動いているときは静かです。
Renberuさんはわんちゃんの編みぐるみ、tubokoさんは
びんのカバーやマフラーなど器用に編んでいました。

私はななぞうのお相手で編みませんでしたが、
いつか、tsubokoさんのように素敵なびんのカバーをのんびり編みたいな。
終わったあとはケーキをいただきながらこたつでまったりほっこり楽しくおしゃべり。
楽しいひとときを過ごしました。
まいまい 作 髪飾りと小物入れ
続きを読む
ちょっと前から、編み物に興味をもっていた長女まいまいと、くいしんぼうの次女ななぞうを連れて
行ってきました。



みなさん、手が動いているときは静かです。
Renberuさんはわんちゃんの編みぐるみ、tubokoさんは
びんのカバーやマフラーなど器用に編んでいました。

私はななぞうのお相手で編みませんでしたが、
いつか、tsubokoさんのように素敵なびんのカバーをのんびり編みたいな。
終わったあとはケーキをいただきながらこたつでまったりほっこり楽しくおしゃべり。
楽しいひとときを過ごしました。


まいまい 作 髪飾りと小物入れ
続きを読む
2009年01月18日
鑑定室訪問
数日前、以前、eしずおかブログの「大人のオフ会」で知り合った、
カバラ数秘占術・西洋占星術・タロットの総合鑑定を自宅開業されている
占断鑑定家の洋子さん(ブログ名 ようちゃんさん)の鑑定室を訪ねてきました。
お正月に「人間鑑定X」という、芸能人をカバラ数秘占術や前世療法などで
鑑定した特番がテレビで放映されたのですが、残念なことに見そびれてしまい、
それを知ったようちゃんさんがDVDにダビングしてくださったので受け取りに行ったのです。
普段、お仕事をされている鑑定室に通していただきました。
お互い、ちょっぴり人見知りということでしたが、障子からの柔らかな光がさす
くつろいだ中で、ようちゃんさんとは共通の話題も多く、仕事を含め、
色々なお話をしているうちに、あっという間に時間が流れてゆきました。
きっとお客様もこんな風にくつろいで鑑定を受けるのでしょうね。

お茶と一緒に出していただいた和三盆のお菓子は、花びらや葉の
ひとつひとつまで細かく浮き上がった意匠で、とっても上品なお味でした。
カバラ数秘占術・西洋占星術・タロットの総合鑑定を自宅開業されている
占断鑑定家の洋子さん(ブログ名 ようちゃんさん)の鑑定室を訪ねてきました。

お正月に「人間鑑定X」という、芸能人をカバラ数秘占術や前世療法などで
鑑定した特番がテレビで放映されたのですが、残念なことに見そびれてしまい、
それを知ったようちゃんさんがDVDにダビングしてくださったので受け取りに行ったのです。
普段、お仕事をされている鑑定室に通していただきました。
お互い、ちょっぴり人見知りということでしたが、障子からの柔らかな光がさす
くつろいだ中で、ようちゃんさんとは共通の話題も多く、仕事を含め、
色々なお話をしているうちに、あっという間に時間が流れてゆきました。

きっとお客様もこんな風にくつろいで鑑定を受けるのでしょうね。

お茶と一緒に出していただいた和三盆のお菓子は、花びらや葉の
ひとつひとつまで細かく浮き上がった意匠で、とっても上品なお味でした。
2009年01月15日
ダイエットの仕事で進むべき方向
一昨々日、所属する「日本痩身医学協会」の全国大会という
一日勉強会に行ってきました。
例年、成人式前後の連休中に行われるのですが、新年早々でも、北海道から沖縄まで
多くの勉強熱心な会員が参加します。

昨年からのアメリカの金融ショックに始まった不況で、この1年は、本物としての真意
が確かめられる年。

ここ数年、雪印の偽装事件から始まり、ミートホープの牛肉偽装、
赤福や白い恋人の賞味期限改ざん、船場吉兆の偽装、中国の餃子事件、
事故米不正転売など食の不正問題や、社会保険庁の年金偽装問題など、
利益だけを追求している人たちのごまかしが暴かれ、溜まっていた膿が
どんどん明るみに出ています。
消費者である私たちも本物を求め、ごまかされない。そんな時代に
来ていると思います。
そんな中、私たち「日本痩身医学協会」の中でも単に利益だけを追求するために
始めた治療院、サロンはどんどん撤退しています。
これからは、いかに本物になっていくか。もちろん経営者ですから赤字より
利益を出すことも大事です。
でも忘れてはいけないのは、お客さまと心と心のお付き合いをして、
本当に太ってしまった原因を見極め、体重が減ればダイエット成功というのではなく、
根本から生活スタイルや考え方の癖、環境、家族、仕事の事などに一緒に向き合い
みずから気づくお手伝いをする。
それで初めて内面からの体質改善が成功し、リバウンドしない
本当のダイエットができるのだと思います。
そのような事を昨年から特に強く思っておりましたが、
協会の方向もそのように向いて来ているようです。
会員さん達の活動報告、症例発表の後のメインの講師は、
臨床心理士、田中 正晃先生の「メンタルダイエット講座」でした。
会場でみんなの意見を聞いた結果、軟らかめの内容をというだけあって、
大阪弁で吉本新喜劇のような言い回しの、
笑いをふんだんに取り入れた話で初大笑い!
ぐいぐいと話に引き込まれてしまいました。


昨年からメンタル的な事は特に意識して勉強していたので、
先生の話の内容と重なる所も多く、
例えば…傾聴に関しては、相づちをしっかりして共感し、
相手の事を肯定的に受け取って認めてあげる。
人は自分の話を聞いて理解してくれる人の話を聞き、
理解しようとする。とか、
イメージが行動をコントロールする。技術的なものだけでなく、
自分が痩せたらどうなるかをイメージできるかどうか、イメージできるのを
いかにお手伝いできるかでダイエットの効果に差がでる。など。
点が点のままでなく、勉強していたことがしっかり線でつながっていた事に、
改めて今年やるべきことの一つの方向が定まりました。

まだまだ勉強してきた事はたくさんありますが、専門的になるので、省きます。
このような、本物のダイエットを目指す仲間が少しでも増えるように、
今年は賛同してくれる方も探していきたいです。

そして、会長が目指すように、私たちも正しいダイエットを広め、
生活習慣病を少しでも減らし、

お役に立つようがんばろうと思います。

本物のダイエット、耳ツボダイエットを仕事として考えられるかたは、
ル・アンフレまで ご連絡下さい! (054-264-2825)
2009年01月14日
本日、夕方 オンエアー
今日は、先日収録した、あさひテレビの情報番組の放送日です。
ル・アンフレの人気メニュー「小顔リフトアップ」が取材をうけました。
詳しい関連記事←クリック

本日、16:45~の「とびっきりしずおか」
(33チャンネル、17時頃放映)
ル・アンフレ近くの穴場のお店も放映されるので是非ご覧下さいね。
「小顔リフトアップ」 通常70分(アロマパック付)¥8400 → 初回お試し料金 ¥4900
ル・アンフレの人気メニュー「小顔リフトアップ」が取材をうけました。
詳しい関連記事←クリック
本日、16:45~の「とびっきりしずおか」
(33チャンネル、17時頃放映)
ル・アンフレ近くの穴場のお店も放映されるので是非ご覧下さいね。
「小顔リフトアップ」 通常70分(アロマパック付)¥8400 → 初回お試し料金 ¥4900
2009年01月11日
今年の予感
今日は、私のカラーの先生が体験会を行ったので、
子連れでオリーブさんのサロンへ行ってきました。
オリーブさんのサロンは昨年、静岡駅より車で7~8分の
浅間神社の近くにヒーリングサロンとしてオープンし、
色々なヒーラーさんのセッション、イベント、各種セミナーを
おこなっています。
この春から本格始動する私たちのカラーセラピーを母と子の為に
進化させた「キュービック・マム」のブロックはとってもカラフル。
先生のセミナーのそばで子供たちがマムのブロックを
並べたり、遊んだり、なごやかな時間を過ごしていました。

偶然ご一緒になった1才3ヶ月の女の子もうちの娘たちと楽しく
ブロックでお遊び。子供はこのブロックが、皆、気に入ります。
この「キュービック・マム」のブロックを使って今年はどんな展開が
できるのでしょうか。

子供が集まるタイプのサロンではないのでこのように集まった事
が、今年は、「子供たちのために」前に進む年、と予感させているようです。
オリーブさんはeしずおかのブログもやっていらっしゃいますので相互リンク
させていただきました。
ル・アンフレ キュービックカラーセラピー 60分~90分 ¥5000
子連れでオリーブさんのサロンへ行ってきました。
オリーブさんのサロンは昨年、静岡駅より車で7~8分の
浅間神社の近くにヒーリングサロンとしてオープンし、
色々なヒーラーさんのセッション、イベント、各種セミナーを
おこなっています。
この春から本格始動する私たちのカラーセラピーを母と子の為に
進化させた「キュービック・マム」のブロックはとってもカラフル。

先生のセミナーのそばで子供たちがマムのブロックを
並べたり、遊んだり、なごやかな時間を過ごしていました。

偶然ご一緒になった1才3ヶ月の女の子もうちの娘たちと楽しく
ブロックでお遊び。子供はこのブロックが、皆、気に入ります。
この「キュービック・マム」のブロックを使って今年はどんな展開が
できるのでしょうか。

子供が集まるタイプのサロンではないのでこのように集まった事
が、今年は、「子供たちのために」前に進む年、と予感させているようです。
オリーブさんはeしずおかのブログもやっていらっしゃいますので相互リンク
させていただきました。
ル・アンフレ キュービックカラーセラピー 60分~90分 ¥5000
2009年01月11日
新年交流会
非常勤講師を務めている静岡デザイン専門学校の新年交流会が
学校裏手の「N’ash」で行われました。
人見知りなところがある私なので、一度も行った事がなかった交流会でしたが、
初めて出席してみました。

常勤30名、非常勤40名の総勢70名。
一昨年、昨年と静デはジャンプする前の足を折り曲げ準備していた年。
今年は、曲げた足をいよいよ伸ばし、ジャンプし始める年

講師陣一丸となって学校を盛り上げていくためにも、交流(交わって流れていくように)
していきましょう、という校長の挨拶があり、和やかな歓談と食事。
その後、5つのグループに分かれ、血液型にまつわるクイズ形式のゲームで盛り上がりました。
普段全く交流のなかった、大御所のM生花店のM先生、K園芸店のS先生、
U設計事務所のK先生ともお話することができました。
とても緊張しましたが、学生に対する熱い思いもお伺いする事ができ、
近寄りがたく感じていた先生がたに一歩近づく事ができて、
参加させていただき良かったなぁ、と思いました。
私も昨年は、同じ所で足踏みをして下準備をしてた状態でしたが、
今年は、前に向かって一歩前進できる年にしたいと考えています。

タグ :静岡デザイン専門学校新年交流会
2009年01月09日
とびっきりしずおか撮影
今日は午前中、あさひテレビの情報番組「とびっきりしずおか」の撮影がありました。

当サロンの人気メニュー「小顔リフトアップ」のコースです。
もともと若くてかわいらしいリポーターJさんでしたが、頭皮から経絡にそってお顔を引き上げ、
骨格のゆがみも調整してますます小顔できれいになっていただきました。

このコースは1年4ヶ月程まえにも取材放映されましたが、
過去に足裏マッサージやハーブティー、カラーセラピーなどの
取材を受けたときにはほとんど反響が無かった
事とくらべると
「小顔リフトアップ」は反響が多く、世の中の女性は美(び)に対する願望、
より美しくなりたい思いは永遠のテーマなのだなと思います。(私ももちろんそうです!)
放送日は1/14(水)16:45~の「とびっきりしずおか」(17時頃放映)
ル・アンフレ近くで見頃をむかえている「椿の里」を中心に、e静岡でブログをやっていらっしゃるお花屋さん「花水」さん、穴場のおいしいフレンチのお店
、ケーキ屋さんなどが放映される予定。
みなさん、楽しみにご覧下さいね。
地元のテレビ局なので、県外のみなさんはご覧になれませんが、ご希望でしたら録画したものをお貸ししますので、私、ROKOまでご一報下さいね。
「小顔リフトアップ」 通常70分(アロマパック付)¥8400 → 初回お試し料金 ¥4900

当サロンの人気メニュー「小顔リフトアップ」のコースです。
もともと若くてかわいらしいリポーターJさんでしたが、頭皮から経絡にそってお顔を引き上げ、
骨格のゆがみも調整してますます小顔できれいになっていただきました。

このコースは1年4ヶ月程まえにも取材放映されましたが、
過去に足裏マッサージやハーブティー、カラーセラピーなどの
取材を受けたときにはほとんど反響が無かった

「小顔リフトアップ」は反響が多く、世の中の女性は美(び)に対する願望、
より美しくなりたい思いは永遠のテーマなのだなと思います。(私ももちろんそうです!)
放送日は1/14(水)16:45~の「とびっきりしずおか」(17時頃放映)
ル・アンフレ近くで見頃をむかえている「椿の里」を中心に、e静岡でブログをやっていらっしゃるお花屋さん「花水」さん、穴場のおいしいフレンチのお店


みなさん、楽しみにご覧下さいね。
地元のテレビ局なので、県外のみなさんはご覧になれませんが、ご希望でしたら録画したものをお貸ししますので、私、ROKOまでご一報下さいね。

「小顔リフトアップ」 通常70分(アロマパック付)¥8400 → 初回お試し料金 ¥4900
2009年01月06日
おせち いろいろ
5日ともなると、お正月気分も抜け、ぼちぼちいつもの生活に戻りつつあります。
昨日でほとんどのおせち料理を食べ尽くし、あとは「黒豆」が残っています。
静岡新聞の夕刊に、残った黒豆で作る「黒豆おこわ」がのっていたので今晩作ってみました。
もちもちとしてこうばしくておいしく家族にも大好評でした。(作り方は続きを読むで)
「おせち」といえば、色んなお店の手作りを寄せ集めた例年とは違い、
今年は少しだけ張り切って作ってみました。
たまたま見たお昼の情報番組で、2、3分で作る「栗きんとん」、「なます」
5分で作る「伊達巻き」、「煮しめ」を見たので、これなら私でも…と。
ついでに「黒豆」にも挑戦しました。
栗きんとんは栗の甘露煮のシロップにつぶした焼き芋を入れ、火にかけるだけ。
ほくほくしたやきいもとシロップで充分あま~いおいしい栗きんとんが出来上がります。
伊達巻は魚のすり身の代わりに白はんぺんをつぶしたものを使い、
みりん、醤油などを入れた卵液を泡立て器で泡立てながら卵焼きを焼き、
巻き簀で巻いて30分縦に立てておくだけ。
結果、栗きんとん、なますは時間通り数分でできあがりましたが、
煮しめは量を増やしたので30分かかってしまいました。お味はまずまず。
伊達巻はぼそぼそしてきれいに巻けず、ちょっと失敗。
黒豆は10時間以上煮たのにふっくら柔らかいには今一歩、
私が好きな「南部じまん市の黒豆」のような黒々とつやがある黒豆にはなりませんでした。
最近、たまに色々な豆を煮るのですが、黒豆が一番難しいですね。
いつかまたリベンジしようと思います。
我が家のおせち

実家でいただいた「中島屋グランドホテル」の中華おせち
食べた途中で気づいて一段しか残っていませんが、某結婚式場のおせち一段

カナダのおみやげのアイスワインでおいしくいただきました。

続きを読む

昨日でほとんどのおせち料理を食べ尽くし、あとは「黒豆」が残っています。
静岡新聞の夕刊に、残った黒豆で作る「黒豆おこわ」がのっていたので今晩作ってみました。
もちもちとしてこうばしくておいしく家族にも大好評でした。(作り方は続きを読むで)
「おせち」といえば、色んなお店の手作りを寄せ集めた例年とは違い、
今年は少しだけ張り切って作ってみました。

たまたま見たお昼の情報番組で、2、3分で作る「栗きんとん」、「なます」
5分で作る「伊達巻き」、「煮しめ」を見たので、これなら私でも…と。
ついでに「黒豆」にも挑戦しました。

栗きんとんは栗の甘露煮のシロップにつぶした焼き芋を入れ、火にかけるだけ。
ほくほくしたやきいもとシロップで充分あま~いおいしい栗きんとんが出来上がります。
伊達巻は魚のすり身の代わりに白はんぺんをつぶしたものを使い、
みりん、醤油などを入れた卵液を泡立て器で泡立てながら卵焼きを焼き、
巻き簀で巻いて30分縦に立てておくだけ。
結果、栗きんとん、なますは時間通り数分でできあがりましたが、
煮しめは量を増やしたので30分かかってしまいました。お味はまずまず。
伊達巻はぼそぼそしてきれいに巻けず、ちょっと失敗。

黒豆は10時間以上煮たのにふっくら柔らかいには今一歩、
私が好きな「南部じまん市の黒豆」のような黒々とつやがある黒豆にはなりませんでした。
最近、たまに色々な豆を煮るのですが、黒豆が一番難しいですね。
いつかまたリベンジしようと思います。

我が家のおせち
実家でいただいた「中島屋グランドホテル」の中華おせち
食べた途中で気づいて一段しか残っていませんが、某結婚式場のおせち一段
カナダのおみやげのアイスワインでおいしくいただきました。
続きを読む
2009年01月01日
今年もよろしくお願いします♪



今年もよろしくお願い致します。
ル・アンフレの新年の営業は1/7(水)からになりますが、
5日、6日は前もってご予約いただいた方のみ
対応させていただきますのでよろしくお願いします。
日々、暗いニュースが多い世の中ですが、その中でも、明るく、前向きにコツコツと、充実した1年を過ごしたいと思っています。
お正月のゆっくりしているあいだに今年の抱負なども考えたいと思います。
皆さまも、ゆっくりとくつろいだお正月をお過ごし下さいね。
近所の「廣野神社」にて