◆  ル・アンフレお知らせ ◆
昨年より営業形態を変更いたしております。
  【営業は完全予約制となります】        
今まで通り、お電話か、メール、ラインでのご予約をお願いします。
新規のお客様は一度お電話をお願いいたします。
054-264-2825

アロマワークショップメニュー一覧 ←こちらをご覧ください。

2014年01月21日

大好きなパン

8年近く通っているけれど、おしゃべりしながら作って食べる、という楽しみで、未だ趣味の域のままの

パン教室で作ってきたパンを久しぶりにUPします。face01

できたてパンをサラダとティーでランチして、

他にもこんなにお土産たくさん~。icon27今日の子どものおやつです。

やっぱりパン教室は癒しのひととき。       最近の他の趣味・関心事




ラム酒漬けにしたいちじくとアーモンドをたっぷり入れた
いちじくとアーモンドのクッペ
フランスパンのように蒸気焼成します。

来月のバレンタインに向け、
パン生地の上にチョコクッキーを乗せて焼いた
チョコクッキー・スイート
中にまるごとオ○オ・クッキーが入っています。face08

おやつは
バターとココアをたっぷり使った
マーブルケーキ
バレンタイン向けのハート型

パン教室の記事  


Posted by アロマ&カラーセラピスト ROKO at 16:20Comments(2)パン教室

2011年01月21日

ぶたちゃん

なかなかブログに書くことができず、
久しぶりのパン教室記事。




ぶたちゃんの顔の「豚まん

目はちっちゃめの干しぶどう(カレンズ)

耳と鼻は生地にココアを混ぜました。face01

子どもたちも喜んで食べてくれました。icon12


あとは、「ふらんすあんぱん」と「ちょこぼうず

フランスパン生地のあんぱんも歯ごたえがあっていいですね~。

ちょこぼうずはヘーゼルナッツパウダーをいっぱい入れて焼いた生地の上から

ガナッシュをかけていますが、

溶かしたチョコに水、ココア、生クリームの他、

ナパージュを入れているので艶が出て、お店の味みたい。



  


Posted by アロマ&カラーセラピスト ROKO at 13:02Comments(2)パン教室

2010年04月20日

パン作り人口

月1回の楽しみで通っているパン教室。

久しぶりに記事を書いてみました。

 
今日は「ハイジの白ぱん」
    「黒糖まめパン」
    「生八つ橋」

白パンって最近よく見かけますが、なぜ白いのかな?

と思っていたら、焼成が低めの温度なので焦げ色がつかず

白いままなのですね。



最近では、サロンにお越しのお客様のご主人がパン焼き器で

焼いていただいたおいしいレーズンパンを1斤いただいたり、

今まで料理などもやられたことがなかった男性のお客様も

パン焼き器を購入して、焼きっぱなしの食パンだけでなく、

あんパンやブルーベリーパンを作ったり、

小麦粉にもこだわっている、などとお聞きしたり、

ご自分で酵母を育てていらっしゃる方もいたりと、

手作りパン人口が増えてきたようです。


パン教室歴4年の私は、教室で過ごす時間を楽しんでいるほうなので

自宅では全く焼いていませんicon10

焼いていただいたおいしいパンをいただくたび、

たまにはやろうかな~、と思ったりしますが、

なかなか実現していません。


パン教室の記事
パン屋さん記事




 
   
タグ :パン教室


Posted by アロマ&カラーセラピスト ROKO at 16:08Comments(0)パン教室パン屋さん

2009年01月21日

パン教室

今月のお楽しみ、パン教室に行ってきました。face01

クーゲルホフ
ラム酒に漬けたレーズンがいっぱい入った大人のパン。
もともとはドイツのパンらしいのですが、国境が色々な国と接しているため、
色々なタイプがあります。


今日はフランスタイプ。 ウィーンタイプやドイツタイプもあるようです。
(違いはわかりませんicon10


もちもちゴパン
パン用米粉ミックスを100%使ったパン。
作っている時からもちもちで気持ち良いさわり心地。


米粉なので、和食のおかずにも良く合います。

おやつは ガレット
薄力粉に粉糖、アーモンドプードルが入っているのでサックサク


オレンジスライスも入り、甘酸っぱいサクサク感がとってもおいしかった。

お教室の後は焼きたてのパンと先生お手製のサラダで試食会。icon28
おみやげパンのお持ち帰りもたくさんあるのも楽しみの一つ。face10


パンの関連記事←クリック

DIMANCHE 054-262-0023   
タグ :パン教室


Posted by アロマ&カラーセラピスト ROKO at 22:11Comments(2)パン教室

2008年12月17日

今月のパン教室

年末のあわただしい中、パン教室で一息ついてきました。icon12

小麦胚芽とブラウンシュガーを使った「ハリウッドブレッド
とっても香ばしい食パンです。


ミックスフルーツがいっぱい入り、フランスパン粉を使った「トリエスティーニ
トッピングは卵白、砂糖、アーモンドプードル、スライスアーモンド、最後に粉糖。


デザートは「クレーム・カフェ」コーヒーとコーヒーリキュールが入った、
ほんのり苦みが大人の蒸しプリン風。
蒸し終わってから、カソナードという砂糖をかけ、

バーナーで表面を焼いたキャラメリゼが苦みと合って好きな味です。face01




今月も残すところ2週間あまり…。
リフレッシュしてもう少しがんばろうっとicon14


  続きを読む
タグ :パン教室


Posted by アロマ&カラーセラピスト ROKO at 23:51Comments(6)パン教室

2008年10月23日

今月のパン教室

もうすぐハロウィン… って言っても関係ないのですが

今月のパン教室はハロウィンにちなみ「かぼちゃパン」、それと、「ツナカレー」、「ビスコッティ」を作りました。


かぼちゃパン

別にクッキーで茎を焼いて差し、パンと一緒に二度焼き。
中にはお抹茶の生地かぼちゃの餡が入っています。

ツナカレー

ロールパンの生地に玉ねぎのみじん切りとツナをマヨネーズとカレー粉であえたものを
トッピングして焼き上げました。

ビスコッティ
くるみ、又はアーモンド、カシューナッツが入ります。
このようにコーヒー紅茶にひたしていただくイタリアのお菓子。

(ひたさないと差し歯のひとはダメになってしまうような堅さです)

過去のパン関連記事





  続きを読む


Posted by アロマ&カラーセラピスト ROKO at 17:03Comments(4)パン教室

2008年09月12日

パン教室 密着取材

月に1度のパン教室。
前回書いたように、セラピストの自分にもしの時間は必要。

先生のご自宅でやっているパン教室がその一つ。

お部屋のあちらこちらに渋いアンティーク調のパッチワークがあります。





光と風の通る空間。

ボサノバやジャズ、時にはバロックがかかって。
オーブンから焼きたてパンのいい匂い~。



チョコとくるみの田舎風パン

くるみを入れたあと分割。

このようにブール型でチョコを混ぜていきます。

表面に粉でお化粧。



焼きカレーパン

生地にもカレー粉とタマネギを混ぜ込みます。

生地を引っ張ってカレーを包みます。


デザートは宇治ぜんざい
砂糖とアガーアガーと抹茶をよく混ぜます。


やまだうたこさんの紅茶。

先生お手製のサラダと一緒にランチタイム。
焼きたてパンをゆったりといただく至福の時。



Y先生のご自宅でやるパン教室、2人以上いれば仲間だけで教えてもらえます。
DIMANCHE 駿河区池田 (054-262-0023)


  


Posted by アロマ&カラーセラピスト ROKO at 13:29Comments(11)パン教室

2008年07月16日

癒しのパン教室

月1回のパン教室。
私にとってのリラックスタイム。


ライ麦粉10%とヨーグルト10%を入れた、 ”ヘルシーヨーグルトパン
ハチミツもちょっと入ったふわふわな ”モーニングパフ
先生お手製のサラダ。



デザートは小麦粉を一切使わず、アーモンドプードル粉で作ったくるみのケーキ
ワンボールでできました。これならお家でもできそうです。

Y先生のご自宅でやるパン教室、2人以上いれば仲間だけで教えてもらえますよ。
ボサノバなどがかかり、近くに日本平が見え、雑貨屋さんにあるような小物や渋い
アンティーク調のパッチワークがあったり、とっても癒やされる空間です。

DIMANCHE 054-262-0023  


Posted by アロマ&カラーセラピスト ROKO at 13:12Comments(4)パン教室