◆ ル・アンフレお知らせ ◆
昨年より営業形態を変更いたしております。
【営業は完全予約制となります】
今まで通り、お電話か、メール、ラインでのご予約をお願いします。
新規のお客様は一度お電話をお願いいたします。
054-264-2825
アロマワークショップメニュー一覧 ←こちらをご覧ください。
昨年より営業形態を変更いたしております。
【営業は完全予約制となります】
今まで通り、お電話か、メール、ラインでのご予約をお願いします。
新規のお客様は一度お電話をお願いいたします。
054-264-2825
アロマワークショップメニュー一覧 ←こちらをご覧ください。
2008年12月31日
大晦日


大掃除は8割方終わりました。
皆さまは大晦日、くつろいでいらっしゃいますか?
私は例年通り、残った家事には目をつぶって、
親類からいただいたおそばをおいしくいただきならがら、
紅白を見たり、おせちを作ったりしてゆっくり過ごしています。
皆さま、今年もル・アンフレ【セラピストROKの のほほんブログ】を
ご覧いただきありがとうございました

今日は携帯投稿なので、長い文章は書きませんが、
来年は今まで同様、無理をせず、
でも今以上にもっと皆さまに喜んでいただける
ブログを書いていきたいと思います。
良いお年をお迎え下さいませ。
新年もよろしくお願い致します。
2008年12月30日
2008年12月25日
Merry Christmas と 誕生日
☆Merry Christmas☆

いつものようにパジャマで失礼します。
大騒ぎのクリスマス・イブでした。
せっかく奮発して買ったチキンの丸焼きも
かわいそう~食べない!
じぃじが届けてくれた生クリームたっぷりの
「中島屋」のケーキはおなかいっぱい~食べない!
それでも今年も健康で過ごせた事に感謝します。
先日はグランシップで長女まいまいのピアノの発表会
も無事終わりました。

その時、高校生が弾いた
「 メリー・クリスマス・ミスター・ローレンス」←you tube の画像取り込み方がわからないのでリンクだけしてみました。
大好きな曲です。
そして、今日は私、ROKOの誕生日でもあります。
おだやかな一日が過ごせますように。
セラピストROKOのまじめなダイエットブログ 更新しました。
ル・アンフレ 公式ブログ 更新しました。
いつものようにパジャマで失礼します。
大騒ぎのクリスマス・イブでした。

せっかく奮発して買ったチキンの丸焼きも
かわいそう~食べない!
じぃじが届けてくれた生クリームたっぷりの
「中島屋」のケーキはおなかいっぱい~食べない!
それでも今年も健康で過ごせた事に感謝します。

先日はグランシップで長女まいまいのピアノの発表会
も無事終わりました。
その時、高校生が弾いた
「 メリー・クリスマス・ミスター・ローレンス」←you tube の画像取り込み方がわからないのでリンクだけしてみました。
大好きな曲です。

そして、今日は私、ROKOの誕生日でもあります。
おだやかな一日が過ごせますように。

セラピストROKOのまじめなダイエットブログ 更新しました。
ル・アンフレ 公式ブログ 更新しました。
2008年12月20日
カラーセラピー来年の希望
先日キュービックカラーセラピーの忘年会&会合に行ってきました。
実は先日、再受験した「キュービックカラーセラピー」エデュケーター(指導者)
認定試験に無事合格しました。

しばらくこの試験対策の為に落ち着かない日々を送っていましたが、
なんとか合格したので無事に年を越せそうです。
今回は静岡ではまだ少人数のエデュケーターと我が師匠、山内先生との忘年会。
会場は「中島屋グランドホテル」
2Fのレストランは半個室になっていて少人数の会合にはピッタリ。

おいしいお料理とワインをいただきながら、来年の抱負を語り合いました。


詳しい内容はまだお伝えできませんが、来年は、私たちの
キュービックカラーセラピーを、
「キュービック・マム」として母と子のコミュニケーションのために
ツールと共に広げていきます。
どうか多くの皆さんに知ってもらって親子のきずなを深めて行くことに
役立ちますように!
と前向きで希望あふれる楽しい会となりました。
実は先日、再受験した「キュービックカラーセラピー」エデュケーター(指導者)
認定試験に無事合格しました。


しばらくこの試験対策の為に落ち着かない日々を送っていましたが、
なんとか合格したので無事に年を越せそうです。

今回は静岡ではまだ少人数のエデュケーターと我が師匠、山内先生との忘年会。
会場は「中島屋グランドホテル」
2Fのレストランは半個室になっていて少人数の会合にはピッタリ。
おいしいお料理とワインをいただきながら、来年の抱負を語り合いました。
詳しい内容はまだお伝えできませんが、来年は、私たちの
キュービックカラーセラピーを、
「キュービック・マム」として母と子のコミュニケーションのために
ツールと共に広げていきます。

どうか多くの皆さんに知ってもらって親子のきずなを深めて行くことに
役立ちますように!
と前向きで希望あふれる楽しい会となりました。

2008年12月17日
今月のパン教室
年末のあわただしい中、パン教室で一息ついてきました。

小麦胚芽とブラウンシュガーを使った「ハリウッドブレッド」
とっても香ばしい食パンです。

ミックスフルーツがいっぱい入り、フランスパン粉を使った「トリエスティーニ」
トッピングは卵白、砂糖、アーモンドプードル、スライスアーモンド、最後に粉糖。

デザートは「クレーム・カフェ」コーヒーとコーヒーリキュールが入った、
ほんのり苦みが大人の蒸しプリン風。
蒸し終わってから、カソナードという砂糖をかけ、

バーナーで表面を焼いたキャラメリゼが苦みと合って好きな味です。

今月も残すところ2週間あまり…。
リフレッシュしてもう少しがんばろうっと
続きを読む

小麦胚芽とブラウンシュガーを使った「ハリウッドブレッド」
とっても香ばしい食パンです。
ミックスフルーツがいっぱい入り、フランスパン粉を使った「トリエスティーニ」
トッピングは卵白、砂糖、アーモンドプードル、スライスアーモンド、最後に粉糖。
デザートは「クレーム・カフェ」コーヒーとコーヒーリキュールが入った、
ほんのり苦みが大人の蒸しプリン風。
蒸し終わってから、カソナードという砂糖をかけ、
バーナーで表面を焼いたキャラメリゼが苦みと合って好きな味です。

今月も残すところ2週間あまり…。
リフレッシュしてもう少しがんばろうっと

続きを読む
タグ :パン教室
2008年12月15日
休日のある日
昨日はお客様でもあり、仲良しの「tuboko」さんに、焼津市にある、2軒をご案内して
もらいました。
「tuboko」さんはとってもマメで情報通。
方向音痴で情報に疎い私をいつも素敵なところに連れて行ってくれます。
今回は、eしずおかでもブログをやっている「マリーさん」の英会話のお教室を使って
フリーマーケットやものづくりのイベントをやっていたので、子連れでおじゃま。
まいまいは、お菓子のようなきれいな色の「アロマキャンドル作り」や「めんこ」に興じていました。

まいまいも初めてやった「めんこ」…。今ではやる子を見掛けることがありませんが、
やってみると楽しいものです。
コツをつかむとペチッ、ペチッといい音を出して、相手のめんこを枠の外に出していきます。
なかなかの勝負師です。
多分、子供のころにやったであろう私も(あまり記憶にないような、あったような…)
楽しませていただきました。
次ぎにおじゃましたのは、「キカラ」さん。

ログハウスのような木をふんだんに使った素敵な店内に
雑貨や自然食をおいているお店です。
実はキカラさん、伺った昨日で営業終了なんですって。
とっても残念な気持ちで一杯ですが、新たな一歩を踏み出すのでしょう。
どこかで又、お会い出来るのを楽しみにしたいと思います。
お店の奥のキッチンではお兄ちゃんと妹さんが仲良くカレーを作っていました。

もらいました。

「tuboko」さんはとってもマメで情報通。

方向音痴で情報に疎い私をいつも素敵なところに連れて行ってくれます。

今回は、eしずおかでもブログをやっている「マリーさん」の英会話のお教室を使って
フリーマーケットやものづくりのイベントをやっていたので、子連れでおじゃま。
まいまいは、お菓子のようなきれいな色の「アロマキャンドル作り」や「めんこ」に興じていました。

まいまいも初めてやった「めんこ」…。今ではやる子を見掛けることがありませんが、
やってみると楽しいものです。

コツをつかむとペチッ、ペチッといい音を出して、相手のめんこを枠の外に出していきます。
なかなかの勝負師です。
多分、子供のころにやったであろう私も(あまり記憶にないような、あったような…)
楽しませていただきました。

次ぎにおじゃましたのは、「キカラ」さん。


ログハウスのような木をふんだんに使った素敵な店内に
雑貨や自然食をおいているお店です。
実はキカラさん、伺った昨日で営業終了なんですって。

とっても残念な気持ちで一杯ですが、新たな一歩を踏み出すのでしょう。
どこかで又、お会い出来るのを楽しみにしたいと思います。

お店の奥のキッチンではお兄ちゃんと妹さんが仲良くカレーを作っていました。


2008年12月11日
パン屋のピーターパン

日曜日が定休日なのでなかなか行けなかったパン屋さん
「ピーターパン」(静岡市駿河区中田)
天然酵母パンの種類が多く、素材にもこだわっているので、
近くを通った時に寄ってみました。

カレーパンの中身のドライカレーや、
揚げあんパンのアズキもお店で煮ています。
私が通っているパン教室でも中身はこだわったもの、といっても
既製品を使う事が多いので、
自家製


さすが、どちらもとてもおいしかったです。

2008年12月10日
マロンの友達
最近ちょっと忙しくて、録った写真がたまってしまったので、
ちょっと一息ついた今日、我が家の「マロン」のお友達を紹介します。
実家の「モコ」ちゃん。
1才のマルチーズ。 マロンの唯一のお友達です。
実家の縁側は太陽がいっぱい当たるので暑くて舌を出しているのが
笑っているように見えますね。

実家はマルチーズ好きで、「モコ」で4代目、4匹目のマルチーズです。
人犬なつっこいモコは遊ぼう遊ぼうとまとわりつくのですが、
犬嫌い、人間好きのマロンは逃げてまわっています。
でもこのように仲良くしているときもあります。

ちょっと一息ついた今日、我が家の「マロン」のお友達を紹介します。
実家の「モコ」ちゃん。
1才のマルチーズ。 マロンの唯一のお友達です。
実家の縁側は太陽がいっぱい当たるので暑くて舌を出しているのが
笑っているように見えますね。

実家はマルチーズ好きで、「モコ」で4代目、4匹目のマルチーズです。
犬嫌い、人間好きのマロンは逃げてまわっています。
でもこのように仲良くしているときもあります。

2008年12月05日
結婚式が続いた日
先週末は1日に2つの結婚式にお呼ばれされてきました。
お二人ともル・アンフレに時々見えてくれたり、個人的にお付き合いもしていたので、
うれしくてはりきって出掛けてきました。
まず午前中は、私が12年以上前のOL時代に一緒で、
今も時々、一緒にホームパーティーをしている仲のHちゃんの結婚式が
小櫛神社でとりおこなわれました。

ホテル内ではなく、本当の神社
での参列は初めてでしたが、きりっとした空気の中、
ほんものの笙や笛の音色の中での神聖な結婚式は格別なものでした。

そして、角隠しでパルコ前から中島屋までそぞろ歩き。

Hちゃん夫婦の披露宴のテーマは「日本の和と一期一会」
入場は木遣りの歌とともに始まり、鏡割り、日本食、テーブル装花、お色直しから
引き出物まですべて和風づくし。Hちゃん夫婦の和へのこだわりが新鮮で素敵でした。





着物や日本髪が似合うHちゃん、緊張した様子もなく笑顔がとっても幸せそう。

前日から号泣していたというお父さんはがんばって涙をこらえて陽気にふるまって
いたのもほのぼのしました。


そして、次ぎにギリギリ間に合ったのは、Eさんの結婚披露パーティー

Eさんとは月1回のパン教室で一緒に楽しんで習っていた仲。
3人の子供を育てながらシングルで頑張って自宅サロンを経営していたEさん。
私も時々、マツパーとかやってもらっていましたが、
干支が一回り下という若い彼
と結婚して福井県で新生活をスタートさせます。

色々な不安もあったと思うEさんですが、彼が、3人のお子さんに
「僕を信じて付いてきて下さい」という言葉に会場内も感涙でした。
義弟の結婚式以来1年振りの結婚披露宴への出席でしたが、幸せのおすそ分けと
感動もいっぱいいただいてきました。

お二人とも、おめでとう。幸せになってね。そして、これからもよろしくね。

お二人ともル・アンフレに時々見えてくれたり、個人的にお付き合いもしていたので、
うれしくてはりきって出掛けてきました。

まず午前中は、私が12年以上前のOL時代に一緒で、
今も時々、一緒にホームパーティーをしている仲のHちゃんの結婚式が
小櫛神社でとりおこなわれました。
ホテル内ではなく、本当の神社

ほんものの笙や笛の音色の中での神聖な結婚式は格別なものでした。

そして、角隠しでパルコ前から中島屋までそぞろ歩き。
Hちゃん夫婦の披露宴のテーマは「日本の和と一期一会」
入場は木遣りの歌とともに始まり、鏡割り、日本食、テーブル装花、お色直しから
引き出物まですべて和風づくし。Hちゃん夫婦の和へのこだわりが新鮮で素敵でした。
着物や日本髪が似合うHちゃん、緊張した様子もなく笑顔がとっても幸せそう。

前日から号泣していたというお父さんはがんばって涙をこらえて陽気にふるまって
いたのもほのぼのしました。




そして、次ぎにギリギリ間に合ったのは、Eさんの結婚披露パーティー

Eさんとは月1回のパン教室で一緒に楽しんで習っていた仲。
3人の子供を育てながらシングルで頑張って自宅サロンを経営していたEさん。
私も時々、マツパーとかやってもらっていましたが、
干支が一回り下という若い彼

色々な不安もあったと思うEさんですが、彼が、3人のお子さんに
「僕を信じて付いてきて下さい」という言葉に会場内も感涙でした。


感動もいっぱいいただいてきました。


お二人とも、おめでとう。幸せになってね。そして、これからもよろしくね。

2008年12月02日
九つの誕生日
12/1は、長女、まいまいの9才の誕生日でした。
ケーキは、本人のリクエストで自分でイチゴのデコレーション。
中は洋なしとイチゴの紅ほっぺ。

スポンジはパン教室のYさんにお願いしておいしいスポンジを作ってもらいました。
(相変わらずの手抜きです
)

9才。 ひとつ、ふたつ、みっつ、よっつ、いつつ、むっつ、ななつ、やっつ、
ここのつ…。
この、「 つ 」の付く年齢は神様につながる最後の歳といわれています。
純粋で素直に親を必要とするところから、精神的にも少し自立すると「つ」がなくなる
10歳(じゅっさい)になるそうです。
九つ(ここのつ)の1年を大切に過ごしていきたいと思っています。
次女、ななぞうはイチゴを食べたいとそばで大騒ぎ
。
ホイップした生クリームをなめさせて出来上がるまで時間稼ぎしました。


ケーキは、本人のリクエストで自分でイチゴのデコレーション。
中は洋なしとイチゴの紅ほっぺ。
スポンジはパン教室のYさんにお願いしておいしいスポンジを作ってもらいました。

(相変わらずの手抜きです

9才。 ひとつ、ふたつ、みっつ、よっつ、いつつ、むっつ、ななつ、やっつ、
ここのつ…。
この、「 つ 」の付く年齢は神様につながる最後の歳といわれています。
純粋で素直に親を必要とするところから、精神的にも少し自立すると「つ」がなくなる
10歳(じゅっさい)になるそうです。
九つ(ここのつ)の1年を大切に過ごしていきたいと思っています。

次女、ななぞうはイチゴを食べたいとそばで大騒ぎ

ホイップした生クリームをなめさせて出来上がるまで時間稼ぎしました。