◆  ル・アンフレお知らせ ◆
昨年より営業形態を変更いたしております。
  【営業は完全予約制となります】        
今まで通り、お電話か、メール、ラインでのご予約をお願いします。
新規のお客様は一度お電話をお願いいたします。
054-264-2825

アロマワークショップメニュー一覧 ←こちらをご覧ください。

2020年04月11日

ラインdeウォーキング

お天気も良いので、体力作りと気分転換も兼ね、icon01

散歩というよりも、 軽く息が切れる位の速度で里山ウォーキングしました。

ルアンフレは日本平のふもと。
ほんの少し歩くと川沿いに菜の花やクレソンが咲く未舗装の道があり、
ウグイスが鳴き、川の水の流れの音が聞こえてきます。

 

一緒に歩いた方とは、3~5mの充分な距離を取り、歩く予定ではいましたが、
ふと閃いたのはラインウォーキング!icon12

ちょっと試してみました。
ライン電話を繋ぎっぱなしにして、距離を取りながらもイヤホンマイクで
お話しながらウォーキング。

途中、花好きな私が、咲いてるお花の名前や雑草の名前を紹介したり…︎
まわり道しながらお庭の花が素敵な数軒のお宅の前を通りながらサクサクと…
少し離れていてもラインでの受け答えですぐ近くにいるような交流ですface02
・ルピナス、ビオラ、アネモネ、芝桜
ラベンダー、ガーベラ、水仙、ゼラニウム…
・菜の花、クレソンの花、桜…
・ホトケノザ、カラスのエンドウ、イヌのフグリ、ヨモギ…



幸運にも、いつも外から眺めるだけのお宅でオープンガーデンに遭遇、
足を止めてたくさんの花に囲まれ気分も上がりました。icon14

 

 

 

春の日差しを浴びながら、小一時間もサクサク歩くと
平沢観音や乗馬場があって無人販売でお野菜買って…

目的地があると足取りも軽く、汗ばむ程度に気持ちよく歩いて、
とっても癒され気分もリフレッシュできました。face02

 

 




  


Posted by アロマ&カラーセラピスト ROKO at 21:41Comments(2)花、植物

2015年06月03日

お庭で収穫 イタリアン

ル・アンフレのお庭のハーブがスクスクと元気よく育ってきました。face02

バジル、タイム、プチトマト、ズッキーニ、ミント、ローズマリー・・・。

新鮮なとれたてハーブは、オリーブオイル、塩、こしょうで炒めるだけでも

おいしいですね。

今日は惠みの雨。





ハーブ&アロマ ヒーリングサロン ル・アンフレ 
054-264-2825


  


Posted by アロマ&カラーセラピスト ROKO at 06:14Comments(0)花、植物

2015年05月29日

庭のアマリリス

一昨年、お客様よりいただいた八重咲きの「アマリリス

今年も華やかに咲いてくれました。icon12

うれしいです。


  


Posted by アロマ&カラーセラピスト ROKO at 17:26Comments(0)花、植物

2015年01月06日

満開のバラを楽しむ

昨年末、クリスマスの自分の誕生日に、

家族にリクエストしてもらったバラの花。

10日以上経つのにちょうど満開です。emoji49icon12

切り立てのバラで寒い所に置いてあるので

長く楽しめます。嬉しい。face01


1/6


12/25




この朝取りのバラは、  続きを読む


Posted by アロマ&カラーセラピスト ROKO at 12:32Comments(0)花、植物

2014年06月09日

季節の花便り

春は黄色、夏は紫系統の花が多いですね。

ラベンダー、セージ、紫陽花、アガパンサス・・・。170

今日は城北浄水場の花菖蒲園も素敵な紫色の花が満開でした。

今年は土を入れ替えたので特別にいただけた花菖蒲の苗を

大切に育てたいと思います。



ル・アンフレでは、4月のもっこうバラが終わったあと、5月~6月にかけては

ゴールデンチェーン(金ぐさり)、エゴの木の鈴なりの花、

頂き物の八重のアマリリスを地植えしてから初めて咲いた華やかな花、

お客様にいただいてから挿し木で増やし、立派にそだったブルーセージ、と

次々に咲いて庭に彩りを与えてくれています。icon12


 
ゴールデンチェーン


 
エゴの木


 
アマリリス                        ブルーセージ     









  


Posted by アロマ&カラーセラピスト ROKO at 00:24Comments(2)花、植物

2014年04月24日

庭の花に癒されて

子育て中のお母さま方にとって、4~5月は、忙しい日々。

うちも2人分のあれこれで毎日毎日ヘトヘトです。emoji06

それぞれ、小学校、中学校の参観会、PTA総会、担当する役の全体会、

部活動は長女maimaiが中3になり、部長で頑張っているので、必然的に私は父母の会の会長。

連休明けの父母の会総会準備、更に受験なんて親は関係ないのかと思ったら、

行き始めた塾の送り週3回の予定が、今は先生の好意で土日以外毎日。塾の時間に合わせた早めの食事の準備・・・。

次女nanaの習い事の送り迎え、ピアノ、新体操、スイミング・・・。

時間差でいくつもの用事がたて続き、お父さんは仕事で遅くまで帰って来ない。

少しの時間を見つけウォーキングやヨガをやってはいるものの、ストレスでまた目が再発

しばらくリズムをつかみながら体調を整えている日々です。emoji52

そんな中で、もっこうバラの季節がやってきました。

ル・アンフレのお庭が一番賑やかになる季節。emoji49

さわやかな甘さがフワッと漂って、ただ今八分咲き。

あと10日は楽しめそうです。

他にも、タイムのピンクの小花、庭ぜきしょう、うつぎ・・・、可憐な花を見てつかのまのひととき。

 

 









  


Posted by アロマ&カラーセラピスト ROKO at 18:25Comments(2)花、植物

2013年08月28日

花のライブショー

非常勤をさせていただいている静岡デザイン専門学校のフラワーデザイン科

の尊敬すべき大御所の増田先生のライブフラワーショーを見学させていただきました。face01




前回見せていただいた素晴らしい作品も短時間で12の作品を目の前で

作成していったのですが、

今回は、後にフラワービジネス科の同窓会もあったので

さらにスピード感あふれるパフォーマンス。

軽快な音楽に合わせて、時折お得意の親父ギャグを交えながら

1時間半の間に12もの素敵な作品を作って下さいました。icon12

写真はまだまだあるのですが、後日アップします。

   


Posted by アロマ&カラーセラピスト ROKO at 18:24Comments(0)花、植物

2012年12月17日

お庭のクリスマスリース

庭に植えてあるゴールドクレスト月桂樹オリーブの葉

近所の遊木の森から採ってきた栗の実ドングリ、保存しておいた、松ぼっくりを使って

nanaとクリスマスリースを作りました。face01

材料費ゼロでも素朴でかわいいリースが2種できました。icon12

 、


   


Posted by アロマ&カラーセラピスト ROKO at 22:17Comments(0)花、植物

2012年02月17日

華やかに咲きました

いただいたアマリリスの球根に、

芽がでたあとスクスクと50㎝以上に成長し、

きれいな花が咲きました。icon12

アマリリス・・・この品種名はダンシングクイーン

つぼみが3つあるうち今2つ咲いています。

八重なので豪華でお家の中がとっても華やいでいます。

 

  


Posted by アロマ&カラーセラピスト ROKO at 15:48Comments(0)花、植物

2011年07月04日

夏の彩り

毎日暑い日が続いていますが

ル・アンフレの庭では夏の花が満開です。face02

 

西洋人参木(せいようにんじんぼく)
3年目の今年が一番きれいに咲きました。
きれいな淡い紫色の小さな花です。
調べると、ヨーロッパでは果実を香料にしたり、生理不順や
更年期障害などの治療薬として用いられてきました。
名前は、葉のかたちが「チョウセンニンジン(朝鮮人参)」に
似ていることから。
クマツヅラ科ハマゴウ属の落葉低木

 

ノウゼンカズラ
3年前に実家から挿し木でもらったこの木が毎年いっぱいの花を
付けてくれます。
暑い夏中、花が次から次と咲き、庭に彩りを添えてくれます。
花にはあまり香りがありませんが、このようにお風呂に浮かべて
雰囲気を楽しんでみました。
アロマのバスソルトと合わせてみると最高!
お花欲しい方、差し上げますよ~emoji49

今日のセラピストROKOのまじめなダイエットブログも見てね!










  


Posted by アロマ&カラーセラピスト ROKO at 17:41Comments(0)花、植物

2011年02月07日

想いを感じて

短時間だけど授業を受け持っているフラワービジネス科がある、

静岡デザイン専門学校の卒業制作展「デザイン・ア・ラ・モード2011」

に行ってきました。

  

このような作品発表の場は、

今までインプットした全ての知識、技術、経験を

期限を切って集中してアウトプットするので、

とっても想いが伝わってくる作品ばかり。icon12

授業を受け持っていない他の学生の作品やショーをみても

情熱や想いがいっぱい伝わってきて胸がいっぱいになります。icon11

みんな、よく頑張ったね。 

親のような気持ちになってしまいました。


デニム・デニム・デニム 「デニム・ウエディング」


    


Posted by アロマ&カラーセラピスト ROKO at 09:00Comments(2)花、植物

2010年10月16日

花のイメージカラー

今年も受け持っている専門学校のフラワービジネス科での

終了課題制作がありました。

今年は学生の理解度の差が大きくて試行錯誤しましたけれど、

何とか、今まで学んだ知識を活かして、

花材選びから資材選びを全て一人でし、テーマに沿ったイメージカラーでの

アレンジ制作ができました。

一人よがりの作品ではなく、相手がどのような方にどのようなイメージで

どんなシーンで、好きな色は、など聞き取りすることはとっても大切です。

色のイメージがしっかり理解できて形に表現できると、お客様とのギャップが少なくて

より満足していただける作品になりますよね。


人気投票で上位の作品
 

 



上位ではないけれど素敵にできた作品
 
カジュアル                   ナチュラル


昨年の作品  


Posted by アロマ&カラーセラピスト ROKO at 15:51Comments(0)花、植物

2010年04月26日

ゴールデンウイークが見頃

藤枝市の蓮華寺公園の藤。

今年は寒かったので昨日はまだ5分咲きでした。

連休中に見頃となりそうですよ。





ル・アンフレのもっこうばらも昨日やっと補修工事。

何とか頑張って咲いてくれています。
  
タグ :蓮華寺公園


Posted by アロマ&カラーセラピスト ROKO at 16:24Comments(0)花、植物

2010年04月23日

バラが泣いている

連日の冷たい雨。icon03



例年ですと満開を過ぎ、散り始めの時期なのに、

3分咲き止まりで、しかも雨続きで花びらも痛んでいる。

強風のせいで壁に添わせてあったワイヤーも切れ、

花型も崩れてしまっているけれど、

連日の雨で修復することもできないでいます。icon11

今年は可哀想な事になってしまって・・・。

お庭に出るたびに切ない気持ちになってしまいます。face07







昨年のもっこうバラ
 

  


Posted by アロマ&カラーセラピスト ROKO at 12:00Comments(2)花、植物

2010年04月09日

2010開花予想

昨年の同じ日は5分咲き。

店前の「もっこうばら

今年は寒いせいかやっと2,3輪咲き始めました。




毎年みごとに咲くので、ぜひ今年は見にいらしてください。icon16

また開花情報アップします。


昨年の開花時のブログ・・・丸河屋酒店さまが記事にしていただいたときの見事な香りの形容は、

バニラにクリームが加わり、植物らしい爽快な若い緑の香りもほんの少し感じました。
ミンティまでの刺激ではなく、わかめやマスカットを弱くした香りが混じっています。 
杉やヒノキのウッディーさではなく、バニラビーンズって感じでしょうか。
  


Posted by アロマ&カラーセラピスト ROKO at 16:07Comments(2)花、植物

2010年02月19日

うれしいバラ

お雛さまの前にバラを飾りました。

まだまだ寒いけれど、の華やぎが感じられます。icon06








このバラ  続きを読む


Posted by アロマ&カラーセラピスト ROKO at 23:56Comments(2)花、植物

2009年10月20日

フラワー科 カラーイメージ

今日は静デのフラワービジネス科で受け持っている授業の
終了課題制作がありました。face01

今まで学んだ知識を活かして、

花材選びから資材選び、アレンジ制作まで全て自分。
全て自分一人で決めるのは大変だけど、これが一番勉強になりますね。
今年度の授業の完成度が実感できるドキドキ楽しみな日。



私がフラワーアレンジメントを習っていたときは、
与えられた花材を先生の見本を見ていけていたのがほとんど。
試験用には、縦何センチ横何センチ、奥行き何センチで何度の角度で
というのは左脳ばかり使っていたのではないかと思います。
長い間その環境にしかいないと右脳が固まっていそうですね。
(すでに固まりかけている私ですicon10


学生たちの人気投票上位の作品
  
 


イメージを色で理解できて形に表現できると、お客様とのギャップが少なくて
より満足していただける作品になりますよね。

(学生たちの作品)
  
 カジュアル                   クールカジュアル
 
 カジュアル                   ロマンティック

好評だった去年の作品









  


Posted by アロマ&カラーセラピスト ROKO at 22:19Comments(0)花、植物

2009年09月28日

初めてのETCはモザイカルチャー博へ

ETCが付いているものの、運転があまり好きでないので
車での遠出は余りしていませんが、先週は行きたかった「モザイカルチャー博」(浜名湖立体花博)に行ってきました。
場所は浜松市フラワーパーク内。



モザイカルチャーとは絵画や彫刻などの芸術と草木植物の葉や花の魅力を生かす
造園や園芸の環境創造技術が融合した全く新しい文化創造のジャンルです。

あらかじめ構築された金属フレームの像の表層部に多種、多彩、多様な生きた草木を
デザイン通りに植え込んで作る人、動物、風景などの像及び群像と二次元の緑花床で
景観を創造する「緑花像景アート」と定義します
。(ホームページより)


日本国内を初めとする世界各国のそれぞれの地域の文化や風景などの特長を題材にした
91作品が展示されていて、とっても見ごたえがありました。



カナダの、絵本を題材とした「木を植えた人」は数メートルある男の姿が圧巻で、男の後ろの大草原を
走る馬も今にも動き出しそうなほど躍動感あふれる作品でした。



中国上海市の「海宝」は、世界の人々が平和でお互いに支え合い、人と文化と自然に調和をとイメージした
かわいいキャラクターたちが、時間が来ると回転するようにできていて人気を呼んでいました。



静岡市の「cuteでおいしい静岡市」はレッサーパンダがかわいくデザインされ、みかんやお茶
魚などが周りを取り巻き、とってもかわいかったです。



掛川の「掛川茶で一服を」はお茶の葉と急須が色々な色の草木の葉がグラデーションで
植え込まれていたり、と、どれも言葉では語り尽くせないほどの手の込んだ魅力ある作品ばかり
でした。

 

 

 

私個人としては、以前の新しく作った、浜名湖花博会場より、もともとあったフラワーパーク
の植栽や池などの自然をいかした作品配置がまわりの風景とも自然になじんで良い感じだと思います。
時間で行われる大噴水のショーや、夜には作品のライトアップと音楽のショーなども幻想的で
素敵ですよ。

フードコーナーは何カ所もあり、食事の心配もなくゆっくりまわられ、おまけに、モザイカルチャー博
入園者はお隣の浜松市動物園に無料で入れる特典もあったので、ゆっくりと朝から晩までたっぷり歩いてしまいました。





静岡市からの車でのアクセスは
  続きを読む


Posted by アロマ&カラーセラピスト ROKO at 12:18Comments(0)花、植物

2009年09月06日

静デでフラワーショー

昨晩、静岡デザイン専門学校で非常勤講師のなかでもベテランの大御所、
増田博先生」によるフラワーショーが開催されました。

デの人気講師、増田先生は数々のフラワー装飾コンテストのタイトルを持ち、
国内外でデモンストレーションをしている有名な方なのですが、ぜんぜん偉ぶ
ったところがなく、でもカリスマ的オーラがあるというか、私の勝手な解釈を
すると、プライベートの志村けんのような雰囲気を持つ魅力的な先生face06

じ1級フラワー装飾技能士なのに、月とすっぽん、足元にも遠く及ばず、
とっても近寄りがたかったのですが、最近の静デの講師交流会で気さくに話して
いただき、楽しい方だというのがわかり、親近感を持てたので、とても楽しみに
見学させていただきました。face01

増田先生のファッションのポイントはクレリックシャツに、レッドオレンジのアロエの花が
手書きで描かれた素敵な黒いネクタイ。


通常、フラワーショーでは、メカニックと呼ばれるオアシス(吸水スポンジ)は
事前に下処理として、グリーン(葉)で隠しておくのですが、増田先生は、学生たちに
メカニックの処理の大切さを勉強してもらうよう、あえて下処理はせず、一から作品
を創りあげていきました。

2時間半の間に作品の数12。
時折、得意の親父ギャグを交えながら、その場のイメージで大胆な作品を余裕の
表情で手早く作り上げていく姿はさすがベテラン。素敵な作品に魅了されました。icon12

携帯なので写りは期待できませんが、素敵な作品の一部をご紹介します。icon06

 
  グリーンブーケ                東山 魁夷の絵画「白馬の森」をイメージして

 
ほうき草を土台にテッセン、サンダーソニアなど      ピカソの絵をイメージして


二人の食卓



      

  


Posted by アロマ&カラーセラピスト ROKO at 23:48Comments(4)花、植物

2009年04月10日

2009花便り2

本日「もっこうばら」8分咲き。
あと10日程が見ごろです。





丸河屋酒店さまがこの「木香バラ」の香りのイメージを素敵に表現されています。
↑ ご覧ください。


田んぼの脇で見つけたクレソンの花。 先日、Gさんからいただいたヒヤシンスユーカリ
続きを読む


Posted by アロマ&カラーセラピスト ROKO at 16:10Comments(4)花、植物