◆ ル・アンフレお知らせ ◆
昨年より営業形態を変更いたしております。
【営業は完全予約制となります】
今まで通り、お電話か、メール、ラインでのご予約をお願いします。
新規のお客様は一度お電話をお願いいたします。
054-264-2825
アロマワークショップメニュー一覧 ←こちらをご覧ください。
昨年より営業形態を変更いたしております。
【営業は完全予約制となります】
今まで通り、お電話か、メール、ラインでのご予約をお願いします。
新規のお客様は一度お電話をお願いいたします。
054-264-2825
アロマワークショップメニュー一覧 ←こちらをご覧ください。
2016年02月11日
藤枝のボンパンさん
tubokoさんに、裕子さんの好きなハード系のパン屋さんですよ、と教えていただいた藤枝にあるボンパンさん
昨年9月にOPENしたお店で、
マーガリンやショートニング、保存料、乳化剤などは一切使わず、
厳選された素材と自家製酵母で国産小麦の旨みを引き出しているそうです。
私、かなり前にドイツ人に焼いていただいたライ麦がいっぱい入ったすっぱくて堅いパンの
味が忘れられず、堅いパンを追い求めています。
そんなこだわりをお店のご夫婦が温かい笑顔で聞いてくださいました。
久しぶりにパン屋さんの記事をかきました~。

昨年9月にOPENしたお店で、
マーガリンやショートニング、保存料、乳化剤などは一切使わず、
厳選された素材と自家製酵母で国産小麦の旨みを引き出しているそうです。
私、かなり前にドイツ人に焼いていただいたライ麦がいっぱい入ったすっぱくて堅いパンの
味が忘れられず、堅いパンを追い求めています。
そんなこだわりをお店のご夫婦が温かい笑顔で聞いてくださいました。
久しぶりにパン屋さんの記事をかきました~。
2012年12月16日
一日だけのパン屋さん
1年前に、月1回の庭先でのパン屋さんをやめられた清水区 谷田の
AKIKOのパン屋さんが今日1日だけのパン屋さんをひらきました。
住宅街の中にあり、車のすれ違いもできない位の路地に
たくさんの方が口コミで見えていました。
今からいただきま~す。


AKIKOのパン屋さんが今日1日だけのパン屋さんをひらきました。

住宅街の中にあり、車のすれ違いもできない位の路地に
たくさんの方が口コミで見えていました。
今からいただきま~す。


2010年06月18日
近所のパン屋さん
今更ですが、
ル・アンフレから車で数分、
静岡市駿河区聖一色にある「まいむ」さんに
はじめて行きました。
基本的にハードなパンの方が好きなのですが、
柔らかいパンもきらいでない。
お店に入ると、種類の多さと、値段の安さに
ビックリです。
通り沿いにあるのでお客さんも入れ替わりに入ってきます。
ごく普通のパンですが、昔ならではの
パンでサクサクのカレーパンなどもおいしかったです。

ル・アンフレから車で数分、
静岡市駿河区聖一色にある「まいむ」さんに
はじめて行きました。

基本的にハードなパンの方が好きなのですが、
柔らかいパンもきらいでない。
お店に入ると、種類の多さと、値段の安さに
ビックリです。
通り沿いにあるのでお客さんも入れ替わりに入ってきます。
ごく普通のパンですが、昔ならではの
パンでサクサクのカレーパンなどもおいしかったです。
2010年04月20日
パン作り人口
月1回の楽しみで通っているパン教室。
久しぶりに記事を書いてみました。

今日は「ハイジの白ぱん」
「黒糖まめパン」
「生八つ橋」
白パンって最近よく見かけますが、なぜ白いのかな?
と思っていたら、焼成が低めの温度なので焦げ色がつかず
白いままなのですね。
最近では、サロンにお越しのお客様のご主人がパン焼き器で
焼いていただいたおいしいレーズンパンを1斤いただいたり、
今まで料理などもやられたことがなかった男性のお客様も
パン焼き器を購入して、焼きっぱなしの食パンだけでなく、
あんパンやブルーベリーパンを作ったり、
小麦粉にもこだわっている、などとお聞きしたり、
ご自分で酵母を育てていらっしゃる方もいたりと、
手作りパン人口が増えてきたようです。
パン教室歴4年の私は、教室で過ごす時間を楽しんでいるほうなので
自宅では全く焼いていません
焼いていただいたおいしいパンをいただくたび、
たまにはやろうかな~、と思ったりしますが、
なかなか実現していません。
パン教室の記事
パン屋さん記事
久しぶりに記事を書いてみました。
今日は「ハイジの白ぱん」
「黒糖まめパン」
「生八つ橋」
白パンって最近よく見かけますが、なぜ白いのかな?
と思っていたら、焼成が低めの温度なので焦げ色がつかず
白いままなのですね。
最近では、サロンにお越しのお客様のご主人がパン焼き器で
焼いていただいたおいしいレーズンパンを1斤いただいたり、
今まで料理などもやられたことがなかった男性のお客様も
パン焼き器を購入して、焼きっぱなしの食パンだけでなく、
あんパンやブルーベリーパンを作ったり、
小麦粉にもこだわっている、などとお聞きしたり、
ご自分で酵母を育てていらっしゃる方もいたりと、
手作りパン人口が増えてきたようです。
パン教室歴4年の私は、教室で過ごす時間を楽しんでいるほうなので
自宅では全く焼いていません

焼いていただいたおいしいパンをいただくたび、
たまにはやろうかな~、と思ったりしますが、
なかなか実現していません。
パン教室の記事
パン屋さん記事
タグ :パン教室
2009年10月08日
おいしいパン屋さん
昨日は静岡市鷹匠にもおしゃれなパン屋さんがあると書いて、
ル・アンフレ近くにもおしゃれでおいしいパン屋さんが
あることを思い出しました。
清水区谷田にある『petit a petit』 プティ・タ・プティ

以前行った静岡市駿河区高松にあるおしゃれな雑貨屋さん「D&D」
のランチのパンにも使われているのですが、
静岡県立美術館ちかくにあるお店は、一見パン屋さんとは思えない外観。
店内も雰囲気が良く、小窓風に作ってある棚に置かれたパンもセンス良く
アーティスティックに並べられていて
一瞬お店に入るのをためらう感じですが、人気のお店なので、次から次へと
お客さんが訪れます。

おすすめは「クロワッサン」バターの風味たっぷりでサクッサクッの生地。
べたっとした感じが全くなく、パリッとした皮がとても好きな感じ。

前いただいた竹炭のショコラフランボワーズ/u>もおすすめです。
オーナーは、 続きを読む
ル・アンフレ近くにもおしゃれでおいしいパン屋さんが
あることを思い出しました。
清水区谷田にある『petit a petit』 プティ・タ・プティ
以前行った静岡市駿河区高松にあるおしゃれな雑貨屋さん「D&D」
のランチのパンにも使われているのですが、
静岡県立美術館ちかくにあるお店は、一見パン屋さんとは思えない外観。
店内も雰囲気が良く、小窓風に作ってある棚に置かれたパンもセンス良く
アーティスティックに並べられていて
一瞬お店に入るのをためらう感じですが、人気のお店なので、次から次へと
お客さんが訪れます。
おすすめは「クロワッサン」バターの風味たっぷりでサクッサクッの生地。
べたっとした感じが全くなく、パリッとした皮がとても好きな感じ。
前いただいた竹炭のショコラフランボワーズ/u>もおすすめです。
オーナーは、 続きを読む
2009年10月07日
おしゃれなパン屋さんに変身
静岡市鷹匠は、おしゃれでこだわったお店が点在していて
最近では「Rojitaka 」ロジタカ と呼ばれて注目されている町なんですね。
講師をしている専門学校は鷹匠にあって、もう何年も通って
いるのに近くを歩いたことがありませんでしたが、
昨日は近くに行きたかったお店を見つけました。

はじめてドイツパンを食べたのは20年ほど前。
ドイツの方に焼いていただいたライ麦が入ったコクがあって堅くて酸っぱいパンを
屋外でクリームチーズを塗っていただいて感動したのが最初でした。
ライ麦の配合割合によって、あの酸っぱさが違う事を知り、
適度な酸味のある独特のパンを時々食べたくなり購入していたパン屋さんがありました。
清水区の御門台にあった70年続く老舗ドイツパンの店
「オリヂン・カワモト」
そのパン屋さんが引っ越して名前も「PUPAN プパン」と
して鷹匠にオープンしていたと聞いて行ってきました。
てっきりつぶれてしまったとばかり思っていたので。
お米や野菜・ライ麦などから作った自家製酵母を使った
チュラル酵母パン「PUPAN 」も以前のお店とはイメージの違う
おしゃれなお店に変わっていました。

聞いていなければ以前のお店が分からなかったようなChengeです。
おいてあるパンもガラッと変わった感じだし、頑固そうな夫婦でやっていた
お店が、若い、笑顔のスタッフになったし。すべてに小さな驚きでした。

一番人気だという白い酒種酵母の「豆ぱん」赤えんどうまめがたっぷり入った
もっちりとした甘めのパン。
アプリコットと胡桃のパン ほか
以前の酸っぱいパンがあるのかないのかも分からず、それも聞けず、
数種類買って帰りましたが、天然酵母パンは堅めなものしか食べた事が
なかったので、ふわっともっちっとしたのもたまには良いですね。
他の堅めのパンはうすくスライスして食べてみました。やっぱり噛むほどに味がする
堅いパンが好きです…わたしは。
お値段は、 続きを読む
最近では「Rojitaka 」ロジタカ と呼ばれて注目されている町なんですね。
講師をしている専門学校は鷹匠にあって、もう何年も通って
いるのに近くを歩いたことがありませんでしたが、
昨日は近くに行きたかったお店を見つけました。


はじめてドイツパンを食べたのは20年ほど前。
ドイツの方に焼いていただいたライ麦が入ったコクがあって堅くて酸っぱいパンを
屋外でクリームチーズを塗っていただいて感動したのが最初でした。
ライ麦の配合割合によって、あの酸っぱさが違う事を知り、
適度な酸味のある独特のパンを時々食べたくなり購入していたパン屋さんがありました。
清水区の御門台にあった70年続く老舗ドイツパンの店
「オリヂン・カワモト」
そのパン屋さんが引っ越して名前も「PUPAN プパン」と
して鷹匠にオープンしていたと聞いて行ってきました。
てっきりつぶれてしまったとばかり思っていたので。
お米や野菜・ライ麦などから作った自家製酵母を使った
チュラル酵母パン「PUPAN 」も以前のお店とはイメージの違う
おしゃれなお店に変わっていました。

聞いていなければ以前のお店が分からなかったようなChengeです。

おいてあるパンもガラッと変わった感じだし、頑固そうな夫婦でやっていた
お店が、若い、笑顔のスタッフになったし。すべてに小さな驚きでした。
一番人気だという白い酒種酵母の「豆ぱん」赤えんどうまめがたっぷり入った
もっちりとした甘めのパン。
アプリコットと胡桃のパン ほか
以前の酸っぱいパンがあるのかないのかも分からず、それも聞けず、
数種類買って帰りましたが、天然酵母パンは堅めなものしか食べた事が
なかったので、ふわっともっちっとしたのもたまには良いですね。
他の堅めのパンはうすくスライスして食べてみました。やっぱり噛むほどに味がする
堅いパンが好きです…わたしは。
お値段は、 続きを読む
2009年05月19日
しばらくぶりに
非常勤の帰りに、学校裏にある路地鷹人気の天然酵母のパン屋さん「ル・シャンボラン」に
寄ってみました。

クッキー生地がサクサクでメロンパンの中では一番好きな食感。
ほうれん草がたっぷり入ったほうれん草パン。
香ばしいガーリックパン。
この3種類が私のおすすめパン。
しばらく来ないうちにスープやサラダ、コーヒーがついたランチセットが
なくなっていてちょっぴり寂しかった。

パソコンは
続きを読む
寄ってみました。

クッキー生地がサクサクでメロンパンの中では一番好きな食感。
ほうれん草がたっぷり入ったほうれん草パン。
香ばしいガーリックパン。
この3種類が私のおすすめパン。
しばらく来ないうちにスープやサラダ、コーヒーがついたランチセットが
なくなっていてちょっぴり寂しかった。


パソコンは
続きを読む
2008年12月11日
パン屋のピーターパン

日曜日が定休日なのでなかなか行けなかったパン屋さん
「ピーターパン」(静岡市駿河区中田)
天然酵母パンの種類が多く、素材にもこだわっているので、
近くを通った時に寄ってみました。

カレーパンの中身のドライカレーや、
揚げあんパンのアズキもお店で煮ています。
私が通っているパン教室でも中身はこだわったもの、といっても
既製品を使う事が多いので、
自家製


さすが、どちらもとてもおいしかったです。

2008年11月10日
明日オープンみたいです。
ル・アンフレからすぐのところに、また新しいお店が明日オープンするようですよ。

数日前にチラシが入って、「カフェ・レストラン」らしいです。
どこかの有名レストランのシェフをやっていた方や、調理師学校の講師も
やっていたシェフや、パテシエがいて、焼きたてパンもあるようです。
ランチが1300円くらいだったと思います。
場所は池田の森のパン屋さんのお向かいさん。
続きを読む


数日前にチラシが入って、「カフェ・レストラン」らしいです。
どこかの有名レストランのシェフをやっていた方や、調理師学校の講師も
やっていたシェフや、パテシエがいて、焼きたてパンもあるようです。

ランチが1300円くらいだったと思います。

場所は池田の森のパン屋さんのお向かいさん。
続きを読む