◆  ル・アンフレお知らせ ◆
昨年より営業形態を変更いたしております。
  【営業は完全予約制となります】        
今まで通り、お電話か、メール、ラインでのご予約をお願いします。
新規のお客様は一度お電話をお願いいたします。
054-264-2825

アロマワークショップメニュー一覧 ←こちらをご覧ください。

2017年12月08日

大仕事のあとに氣をおぎなう

12月に入ってから日に日に布団からでる時間が遅くなっているセラピストROKOです。

今年、サロンをちょくちょく閉めて出かけることの多かったPTAの役員の仕事も2年目の終盤に入り、先日、大仕事が終わりました。

子育てコーチングで人気の山﨑洋実コーチをお呼びしての120人規模の講演会企画、バザーでの出店などが同時期に集中し、クタクタで家

事もようやくやるという生活でしたが、ようやく肩の荷が降りたという感じでホッとしたと同時に体のあちこちが悲鳴をあげています。

 
年齢的なものや睡眠負債がたまってしまったということもありますが、疲れやすくなって、朝も手がこわばる、など、自分でもストレッチや、足ツ

ボマッサージををやってもスッキリせず、物理的なものだけでは足りないかもと、漢方薬局で相談して、頑張りすぎて足りなくなった氣を補うも

ものを飲んでいます。

防己黄耆湯やニンニクエキスがつまったキョーレオピン、血の巡りを良くするクマザサエキスなどです。

それにプラスして、今まで体調が気になるほど悪くなかったため長続きしなかったノニや朝鮮人参エキスなど生薬が入ったドリンク、黒ゴマパ

ワーの顆粒など、購入したままためこんでいたものもこの際、飲んでみることにしました~。



あと、相談しながら、今までも意識して気を付けていた食生活を更に改善しています。

まず、夏冬、関係なく食べていたバナナ、毎日ヨーグルトに入れて食べていたのをやめました、やっぱり体を冷やすからです。

気にはなっていたけどルーティン的にヨーグルトにバナナを入れ、きな粉をかけて食べていましたが、それをやめて、今、ヨーグルトに入れて

いるのは砂糖なしのグラノーラ、きな粉、レーズン、プルーン、クルミ、カカオニブ、クコの実です。

それと、豆乳には、純カカオ、アマニ油、シナモンを振りかけています。牛乳はかれこれ10年以上飲んでいないのですが、実は豆乳も大豆を

乳化しているので水をためこみやすい体質には良くないと言われましたが、ソイラテがおいしくてやめていません。


来週、更に寒くなるようです。体調管理に気を付けてお過ごしください。 


*:.。. .。.:*. .。.:*・゜゜:.。. .。.:*・゜゜・:.。. .。.:*・゜゜・


◆ ル・アンフレ12月、年末年始の休業日のお知らせ ◆

●定休日  日曜日・祭日(火曜日はご予約のみの営業)

●12/3(日)、5(火)、10(日)、12(火)、17(日)、19(火)、 23(土・祭)、24(日)、 26(火)

 12/29(金)~1/7(日)   年末年始のお休み
 

その他の臨時休業
●12/9(土)、12/15(金)、12/16(土) 都合により休業します。


.  


Posted by アロマ&カラーセラピスト ROKO at 16:02Comments(0)健康、ダイエット

2015年05月29日

ソイラテがおいしいです。

我が家は牛乳より豆乳派、毎日欠かさず飲んでいます。

成分無調整はお豆腐が作れる豆乳。

成分調整をしているのは水飴などが入っているので無調整が好きです。

スタバにもあるソイラテにするとおいしいです。face01



  


Posted by アロマ&カラーセラピスト ROKO at 17:38Comments(0)健康、ダイエット

2015年04月20日

ファスティング(軽断食)でデトックス

先週、6日間かけてファスティング(軽断食)をおこないました。

理由はダイエット目的ではなく、デトックス。

胃腸を休めて腸の調子を整えたいと思っていたところ、

知花くららさんのファスティング体験談が新聞に掲載されていたのを見て

挑戦してみました。face10


酵素ジュースと蜂蜜、レモン果汁、ルイボスティーを準備し、

3日間、3食このドリンクで過ごします。

酵素ドリンク+ルイボスティーに蜂蜜をとかしてレモン果汁を加えます。

空腹を感じたらこのルイボスティーブレンドをこまめに摂取。



加齢と共にスッキリしない体調を整えたい、という目的があったため、

お腹がグゥグゥいってもそんなに空腹感も感じず、家族の食事作りや

同じ食卓で1人だけドリンクだけでも気にならず、なんとか最終日まですごしました。


食事の準備でのお味見でのおだしの味、ほんの少しペロッとしたときのおいしさ。

ファスティングが終わるのを楽しみに過ごしました。

そして4日目からは3日間かけての回復食。

休んでいた胃腸にいきなり食べると体がビックリしてしまいます。

ファスティングにはこの回復食が大事だといわれているようです。

朝は重湯。お昼は三分かゆに梅干し。

おかゆの甘みと梅干しの酸味が体に染み込みました。

回復食2日目、3日目はカボチャの煮物や卵がゆ、アサイードリンクなど、少しずつ食材を広げ・・・。

素材、ひとつひとつの甘みが濃く感じられ、ありがたい想いで一食づついただきました。

その後、胃腸はスッキリ、お腹はペッタンこに。

おまけに体重は2.5㎏減。体脂肪も1%減。

この体重は、食事を戻せば徐々に元に戻っていくとは思いますが、

以前、リンゴダイエットがはやった頃、リンゴだけで3日間過ごしてそのあと激食べして

失敗した時と比べ、ダイエットのプロとして栄養面の知識ができてからの

デトックスファスティングはなかなかうまくいきました。


でも、なかには頭痛がおきたり体調に影響がある方もいるので無理をしないように。

妊婦さんもやってはいけません。

私も2日目の朝、胃が気持ち悪く、少々横になりましたがすぐ回復したので続行しました。

無理をしないで、1日のうち1食を栄養価を考えたドリンクで胃腸を休めるだけというのでも

良いそうです。

本格的に何㎏もダイエットしたいという方は、

しっかりしたサポートが必要ですので、

いつでもご相談ください。(相談料無料です)        ル・アンフレ 054-264-2825

  


Posted by アロマ&カラーセラピスト ROKO at 20:22Comments(0)健康、ダイエット

2010年10月03日

今から3ヶ月間

今日3日は「耳ツボダイエット」の日。

毎月3日に記事をあげましょう、と仲間で相談したのですが、

ついつい忘れてしまうこともあります。(^_^;)

でもマイペースでぼちぼちと気にせず続けて行きましょう。


耳ツボダイエットは平均3ヶ月で6~10㎏の減量をお手伝いします。

イメージは「ダイエット教習所icon12

ダイエット期間は食事の内容、バランス、時間、

ストレス時の対応、ライフスタイル、考え方など、

色々な事をお話しながらダイエットを進めていきます。

ただ単に体重を減らすだけではなく、

ダイエットが終了したときに、いかにそれをキープできるか、

(路上運転)がスムーズにいくように期間中はコーチしていきます。


そのため自分のダイエットに関する考え方、意志、目的意識、

なりたい姿など無料カウンセリングでお聞きしてからのスタートです。

無理して始めてもダイエットは成功しないので、

こちらこら無理なお誘いは一切いたしません。

カウンセリングは安心してお越しくださいね。



ル・アンフレ 054-264-2825  


Posted by アロマ&カラーセラピスト ROKO at 22:45Comments(0)健康、ダイエット

2010年08月03日

夏のダイエット

今日3日は「耳ツボダイエットの日icon12

夏のダイエットで注意する点は…、

■冷たいものには注意、特に甘い飲み物は
糖分が一杯。必要以上に糖分を取りすぎてしまいます。icon23

■暑いとビールを飲みたくなりますが、
アルコールを飲むと、食欲が出てくる方がいます・・・これも注意!ですね

■連日の暑さが続くとツルッとしたのどごしの物を食べたくなりますが、
良く噛んで食べた食事の方が、量は少なく済みます。
脳に満足感を与えるためにも良く噛んで食べるものを意識するのも大切です。

■夏はついついあっさりしたものが多くなってしまいますが、
栄養バランスを考える事は、脂肪燃焼させるためにも大事なこと。
季節の野菜をとり、
タンパク質も偏らずにまんべんなく食べる(豆、豆腐類、お肉、お魚)
タンパク質が足りないといくらがんばっても脂肪は燃焼しません。icon10

詳しくは、ROKOのまじめなダイエットブログ
タンパク質摂取量のめやす」←ご覧ください。


ダイエットの無料カウンセリングのお申込み・お問合せは、
054-264-2825 ル・アンフレまで

  


Posted by アロマ&カラーセラピスト ROKO at 22:59Comments(0)健康、ダイエット

2010年05月03日

ダイエットベストシーズン到来

今日は【3日 耳ツボダイエットの日】です。

ゴールデンウイーク真たっだ中、外食に出かける機会も

多いですね。

いつも大型連休のあとに乗る体重計にはドキドキしている

方も多いのではないでしょうか?icon10


連休が終わっていよいよ初夏。薄着になってお肌を出す機会も

増えてきました。

本格的ダイエットシーズン到来です。icon01

ル・アンフレでもホームページやまじめなダイエットブログをご覧に

なってのお問い合せが増えてきました。

どんなダイエットもそうですが、まずは【本人のやる気!】が大切icon14

人に言われたから、なんとなく・・・、というかたは痩せたくても

痩せません。本気で痩せたいと思った方は本気でダイエットが出来るのです。

ル・アンフレのダイエット【無料カウンセリング】は、

本気でダイエットしたい方の結果を出すダイエットコーチがおこないます。

今シーズンダイエットを考えている方、お電話をお待ちしています。



セラピストROKOのまじめなダイエットブログ」も参考にして下さいね。


ル・アンフレ 054-264-2825  


Posted by アロマ&カラーセラピスト ROKO at 10:00Comments(0)健康、ダイエット

2010年04月16日

暖かくなったらダイエットを、とお考えなら

当サロンではダイエットのメニューがございます。

自己流ダイエットではなかなか結果がでない方に

メンタルな部分を強化してまじめなサポートをしております。

自己流とプロに依頼する違いは、サポートとコミュニケーション。



ダイエットの知識や栄養学は調べればわかります。

セラピストROKOのまじめなダイエットブログもご覧ください。





  


Posted by アロマ&カラーセラピスト ROKO at 12:31Comments(0)健康、ダイエット

2010年03月03日

3月3日は「耳の日」

icon12毎月3日は耳の日、として耳ツボダイエットを仕事としている
勉強仲間で記事を書いていますが、



ひな祭りの今日、3月3日が本当の「耳の日」icon12

耳には、色々なツボが集まっています。

自律神経を整えるツボ、胃腸機能を整えるツボ、食欲調整するツボ、
ホルモンバランスを調整するツボ…。

他にも色々ありますが、耳ツボダイエットには上記のツボ刺激を仁丹の
ような小さな粒と医療用の絆創膏で耳に貼り付けます。

針で刺激するのではなく、金粒やセラミック粒なので刺激は弱いです。
貼りっぱなしにしておき、週に2回貼り替えるのですが、
弱い刺激が長時間続くほうが、強い刺激を単位間より効果的だと言われています。



暖かい日、寒い日を繰り返しながら、日に日に春に近づいてきています。

3月はお子さんの卒業、卒園が控えていらっしゃるかたは、いよいよもうすぐですね。

おめでとうございます。icon27


ル・アンフレではひき続き「ママもハッピーオーラで卒業式・入学式
おこなっています。

「いつまでも若々しい姿で参列したい」
「お気に入りのスーツが入らない」
「一生残るお写真の写りを良くしたい」
「内面が満足するカラーイメージで洋服を選びたい」

 
そんな方には【耳ツボダイエット】
        【小顔リフトアップ】
        【インナーカラー診断・カラーセラピー】

おすすめしています。 


お問い合せ・ご予約は 054-264-2825 ル・アンフレ まで


     


Posted by アロマ&カラーセラピスト ROKO at 15:02Comments(0)健康、ダイエット

2010年02月04日

初めて聞いた体験談

昨日は3日なので「耳ツボダイエット」の日の記事を書いたのですが、

同じお仕事仲間の、島田市にある*fleuri*石井先生の体験談を初めて聞きました。
もう5年以上のお付き合いだったけど知らなかったですface08



これだけの体験談があるのだからみんなにちゃんとしたダイエットを広めようと
頑張っているわけです。icon14

わたしもこちらのお仕事も頑張らにゃ~。食事ぬきや一品ダイエットなど、
間違ったダイエットをなくしたいです!



島田*fleuri*石井先生のすごい体験談はこちら


ル・アンフレ 春のダイエット作戦 icon12ママもハッピーオーラで卒業式&入学式icon12

お問い合せ 054-264-2825 ル・アンフレ
  


Posted by アロマ&カラーセラピスト ROKO at 10:31Comments(0)健康、ダイエット

2010年02月03日

3日は耳ツボダイエットの日

明日は立春icon12 まだまだ寒いですが
気持ちは春にむけて華やいできますicon14

今日、2月日も「耳ツボダイエット」の日です。

暦のうえでも春&新しい年になって、ダイエットを始めるベストシーズンが到来しました。



ただ今、新春ダイエットキャンペーン
ママもハッピーオーラで卒業式&入学式icon12
一生残る写真撮影は、納得のいく姿で取るのが理想。
今からダイエットを始めればスリムなあなたが春を迎えられます。

詳しくは上記をご覧下さい!

相談無料のカウンセリングであなたがなりたい理想の姿と今の状態のギャップを
丁寧にお聴きします。


お問い合せ 054-264-2825 ル・アンフレ まで



私も初めて聞いた島田*fleuri*石井先生のすごい体験談はこちら・・・。

看護士メイプルさんの耳ツボダイエット


耳ツボダイエットをお仕事として     続きを読む


Posted by アロマ&カラーセラピスト ROKO at 23:54Comments(0)健康、ダイエット

2009年12月04日

年末年始に気をつけるダイエット

12月に入り、忘年会、クリスマス会と、外食やホームパーティなどの
予定も入っている方も多いのではないでしょうか。


体重増加を防ぐために気にかけること!

夕食だけでも食事日記を付けてみてください。
そして毎朝体重をはかってグラフ化してみてください。
グラフと食事日記は同じ紙上で一度に見られるようになっているほうが
良いです。


書いてみて分かるのは、やはり外食の次の日は体重が増えている。
体重は1~1.5㎏位の間で食事やホルモンの状態で変化もあります。

でも、すぐ脂肪になってしまうわけではないので、

もし増えてしまったら、翌日、翌々日、と3、4日食事を控えめにして
体重を管理すると最初の体重が維持できますよ。

痩せるまではないと思いますが、

気にかけるということで、年末年始に気がつけば太ってしまった、
ということは防げます。face01


年末から来年に向けて、ついた脂肪をなんとかしたい方。

テレビのダイエット特番をみて、何度も自己流ダイエットを
繰り返しているけどなかなか効果がでない方。


一度、カウンセリング無料の相談にお越し下さい。
ご自分の痩せなかった理由がはっきりします。
無理におすすめすることは一切ありませんので、ご安心してお電話くださいね。face01

ル・アンフレ 054-264-2825

セラピストROKOのまじめなダイエットブログもご覧ください♪

耳ツボダイエットの日 関連記事
島田市 ヘルシーコンシェルジュ*fleuri*石井の食事ブログ
島田市金谷 至福の空間 アクア 
静岡市駿河区中田 フランス式アロマテラピー・メイプル    


  


Posted by アロマ&カラーセラピスト ROKO at 13:08Comments(0)健康、ダイエット

2009年11月03日

年末年始前に痩せモードに

急に寒くなってきましたね。
だんだんと朝おふとんから抜け出したくなくなってきます。icon10
我が家でも羽毛のおふとんを出しました。


味覚の秋は食べるものがおいしくて体重が増量したまま
元に戻らないで困っているという方いらっしゃいますか。

年齢と共にカラダの新陳代謝が落ちて、体脂肪が増えたままの方。

今から始められる方は、何かと食べる機会が多い年末年始にも痩せモード
で挑めますよ。

まずは無料相談カウンセリングでご自身のダイエット歴や食事の好みなど
をお聞かせください。
無理におすすめすることは一切ありませんので、お電話くださいね。face01

ル・アンフレ 054-264-2825

寒くなったこの時期、食事には温かいスープやお味噌汁を付けてみてくださいね。
サンドイッチでもわかるように、冷たい食べ物では満足感が感じにくくなってしまいます。

あたたかいものを飲んだり食べたりするだけでホッとして満足感が感じられやすいですし、
ダイエットに大切な水分補給も汁物で自然と摂れますね。


セラピストROKOのまじめなダイエットブログもご覧くださいね♪


 
     ダイエット前          ダイエット後 18㎏減 17号→9号に  
(当サロンのクライアント様の許可をいただいております)
 

耳ツボダイエットの日 関連記事
島田市 ヘルシーコンシェルジュ*fleuri*石井の食事ブログ
島田市金谷 至福の空間 アクア 
静岡市駿河区中田 フランス式アロマテラピー・メイプル    
  


Posted by アロマ&カラーセラピスト ROKO at 13:33Comments(0)健康、ダイエット

2009年10月14日

セミナーで笑ったり泣いたり

連休中出席した2つのセミナーのうち1つは、所属している
日本痩身医学協会の全国合同セミナーin大阪。

前日から実家に泊まり込み、早朝、娘たちを起こさないように起床して
始発の新幹線で名古屋まで行ってのぞみに乗り換え、新大阪へ。icon18
地下鉄とモノレールを乗り継ぎ万博公園近くにあるホテル会場へ着きました。


講師は今年2月の東京でのメンタルカウンセリングセミナーの臨床心理士 田中正晃先生。

心理学だけでなく、自然にできるまで身振り手振りを練習されて、落語の語りも研究、
取り入れた「八つぁん・熊さん」風で大阪弁の語り口での例え話ははおなかを抱えて
笑ってしまいます。face02

以前書いたブログで、先生自らコメントを入れていただき、とっても感激していた
ので、楽しみに出かけました。以前のブログ


欧米の一流弁護士や医師は、自分をアピールするプレゼンテーション力があることを知り、
商品を売るよりも自分を売り込むセールス力を身につけるためセールスマンになろうと
高校教師から転職、87カ国にある多国籍企業の販売会社にて一(いち)セールスマンとして活動。
全く売れないセールスマンからスタートし、8年後にセールス世界チャンピオンとなり、
更に2年後プレゼンテーション部門でも世界チャンピオンを獲得したという経歴の持ち主。


途中、先生が、「この中で、自分のやっている痩身に対して自分はプロだと
思う人?」と聞かれました。

私はそっと自信なさげに手を挙げましたが、驚いたことにパラパラと手が挙がっただけで、
手を挙げた方が少なかったのです。

そこで、田中先生はプロ=プロフェッショナルについて話して下さったのですが、
プロフェッショナルの語源は、①プロ(人前)フェス(語る)②成り切る
という意味があるそうです。

超能力の実験の話。
ある実験で、学生に裏返した100枚のカードにかかれた記号を当てるという
もので、一人は当たっても当たっていなくても「すごい!当たって言います!」
と演技しました。

最初は偶然かと思っていた学生も、何枚も連続であたり続けると、その気になりはじめ、
途中からは眉間に人差し指を当て、「きたきたきた~!△!」と自信満々で答え始めた
というのです(笑)

反対に全てはずれと言われ続けた学生は10数枚のところで完全にやる気を失い、
「もうやめたい」といったのだそうです。

そしてその実験のの最後に、二人一緒にカードを当てるという段階では、自信満々の学生が
「◆!」と答えたのに対し、自信をなくした学生は「じゃあ僕も同じで」とすっかり影響を
受けてしまったというのです


「自分がプロだという意識があれば潜在意識の中で気持ちが大きく変わる。
成り切っていると自信がどんどん出てくる。
自信はある、ないのではなく、作るのか作らないのかの違いである。」


以前書いた、仕事の原動力は自分自身への強いコンプレックスから来ている私も、
プロとして成り切ることによって自信を作っていこうと思いました。

前回のセミナーでもおっしゃっていた、今は「Chenge 変化の時代

学んだ知識をただ良かった思うだけでは変化はないので、
それを知恵に変える。

人にはサーモスタットが付いていて変化しようと思っても元に戻そうと
リセットようとするので、3の倍数で反復して定着させるのだそうです。
3日、3ヶ月、3年…。

先生がサラリーマンになり立ての頃、かなりひどいいじめに遭い、
うつになる程つらい日々を過ごした頃、お祖父さんの死により、
体験した不思議なできごとにより全てを受け入れ変化していった話。
涙を流さずにはいられませんでした。

カウンセリングの日本語の意味は「共感的傾聴」。hear(聞く)のではなく、listen(聴く)

ダイエット時のモチベーションを維持するのは「人は自分の夢を語れば
語るほど何とかしなければと思うので痩せてどうなりたいのか、しっかり話を
してもらい聴く」など…。書ききれませんが、目一杯メンタルカウンセリング
について教えていただきました。



アロマトリートメント、カラーセラピー、ダイエット、全てに
カウンセリングは関係しますので早速心がけて定着するように
して変化していきます。

きっとお客様の満足度もアップすると思いますので期待していてくださいねicon12











  


Posted by アロマ&カラーセラピスト ROKO at 15:28Comments(0)健康、ダイエット

2009年10月03日

健康ダイエット草の根運動

味覚の、到来ですね。face01

とは言っても、ダイエット中、これからしたいと思っている方は誘惑も多い季節です。

勝手連的に「毎月3日は耳ツボダイエットの日」と決め、
間違ったダイエットで体を壊したり、リバウンドを繰り返すことに
ならないよう、静岡の地でも啓蒙運動をしていこうと思います。

ただ商売的にダイエットを取り入れているのではない、私の痩身勉強仲間
雄志で草の根展開していきます。

他府県でも、こういった草の根運動が広まっているところもありますから
静岡もがんばらなきゃ!と思います。icon21

 
     ダイエット前                 ダイエット後  
(当サロンのクライアント様の許可をいただいております)
   

体重が元に戻らない、なかなかダイエットを始めるきっかけがない、産後どんどん
太って元に戻らない方、年内にきれいに痩せたい方


年内にきれいに痩せるには、今が「耳ツボダイエット」のグッドタイミング。icon12

通常60分¥6300円のダイエット相談カウンセリングを
無料でおこなっております。(始めるかどうかはそれからあなたが決めて下さい)

ただほど怖いものはないと良く言いますが、私たちは一個人の小さなサロンです。
お一人お一人親身になってご相談にのらせていただいておりますし、
本人のやる気がないとダイエットは成功しませんので、
無料相談カウンセリングでは無理におすすめすることは一切ありません。
ご安心してお越しくださいね。

引き続き、のキャンペーンおこなっています。icon01(当店独自ですので他のサロン様の
ブログも参考にしてください)


料カウンセリングにお越しの方、全員にあなたのストレス度を簡単な絵で分析します。(無料)
10月末までにダイエットを始められた方は、1回目の施術料¥2000 無料サービス
+ 目標を明確にする「ダイエット成功の為のイメージコラージュセラピー」も1回 無料

お申し込み・お問い合せは  ル・アンフレ 森野までお願いします。
054-264-2825


耳ツボダイエットの日 関連記事
島田市 ヘルシーコンシェルジュ*fleuri*石井の食事ブログ
島田市金谷 至福の空間 アクア 
静岡市駿河区中田 フランス式アロマテラピー・メイプル    

秋のダイエットシーズンについての過去記事もご覧ください。


  


Posted by アロマ&カラーセラピスト ROKO at 00:12Comments(0)健康、ダイエット

2009年09月10日

秋のダイエットシーズン到来

例年より短かった夏休みが終わってから、朝晩はかなり涼しくなってきました。

夏の疲れで食欲がなかった方も、味覚の秋には回復してついつい食べすぎて
しまいそうですね。
体重が元に戻らない、なかなかダイエットを始めるきっかけがない、産後どんどん
太って元に戻らない方、年内にきれいに痩せたい方


今が「耳ツボダイエット」のグッドタイミング。
今から始めればきれいになって新年が迎えられますよ。icon12

とは言っても、なんとなく痩せたい、とか 人に言われたから痩せなきゃ、という方は
具体的な目標がないため、痩せ効果が出にくいので、ご自分の気持ちを確かめてみてください。

痩せたらこうなりたい、痩せて健康になりたい、必ずきれいになりたい!と思ったかたは、
まず、相談無料のカウンセリングに来てみてくださいね。



無料相談のカウンセリングは約1時間。
体重、体脂肪、筋肉量、お食事の好み、過去のダイエット歴、痩せたい理由、
体調、体質など、お話をじっくり聞かせていただき、ダイエットが可能かどうか、
期間、金額はどのくらいかかるのか、お一人お一人に合わせて痩せたい気持ちに
心を傾けます。

カウンセリングのご予約は、054-264-2825 ル・アンフレ まで。


もちろん、本人のやる気が一番で、無理して始めても効果はありませんので、
無理におすすめすることは一切ありません。
ご安心してお越しください。

一部体験談をご紹介します。

(M様 30代女性)
ダイエット中、特に大変だった事も思いつかず、100点満点だったと思います。
ダイエットが終わってみて良かったのは、体重が減ったのはもちろんですが、
毎回来るたびに先生とお話ができ、食を含めてライフスタイルや、物事の考え方など、
意識も変える勉強をさせて頂いたことです。ありがとうございました。

(F様 30代女性)
先生にアドバイスしてもらえ、週2回会えるので、自分自身とても励みになり、
意識アップにもつながりました。家族にも感謝です。

(M様 30代)
効果がはっきり分かったのでうれしくて頑張ってこられたと思います。
アドバイスも毎回いただいて、ありがとうございました。


さらに詳しい体験談はこちら。ROKOのまじめなダイエットサポート奮闘記ブログもご覧ください。

ただ今、のキャンペーンおこなっています。icon01
料カウンセリングにお越しの方、全員にあなたのストレス度を簡単な絵で分析します。(無料)
10月末までにダイエットを始められた方は、1回目の施術料¥2000 無料サービス
+ 目標を明確にする「ダイエット成功の為のイメージコラージュセラピー」も1回 無料






  続きを読む


Posted by アロマ&カラーセラピスト ROKO at 13:42Comments(7)健康、ダイエット

2009年07月02日

ダイエット終了






















以前「セラピストROKOのまじめなダイエットブログ」に書いた方の
ダイエットが終わりました。

彼女は、最初、低体温(35℃代前半)と便(ここ10年位、週末に便秘薬で出すという生活)、
生理は3,4ヶ月に1回、朝食抜き、野菜をあまり食べていない。face08
(小柄で50㎏なく、BMI値は23)


このような方は、例え体重が減っても、体質、生活スタイル、食事面、
メンタル、を見ていかないとすぐに元に戻ってしまいます。
目先の体重減より、毎回のカウンセリングを重視して体質改善に努める
ことからスタート。


まず、好んで飲んでいた冷たい飲み物を、常温や温かいものに変更、
冬の間は、寝る時の湯たんぽ、しょうが紅茶を飲むなどをやってもらいました。


そして、朝一番に腸を刺激するために一杯の冷たい水を飲み、
1日2リットルの水分補給。腸内の善玉細菌を増やす、プロバイオテックの錠剤を飲んでもらったり、
必要な栄養補助食品も摂ってもらう。
さらに毎回の食事を携帯写真で確認して野菜、繊維質がとれているかをチェック、
あまりとっていなかった野菜を意識して摂ってもらうようにしました。

一番時間がかかったのは栄養バランスの良い食事が摂れているか、
ということ。なじんだ食生活はなかなか変えにくいのを痛感しました。icon10

ま・ご・わ・や・さ・し・い」食事よりも、
どうしても「お・か・あ・さん・は・や・す・め」←くわしくは以前の記事
の食事が多くなりがちだと、どうしても野菜不足になってしまい、

ビタミン、ミネラル不足=代謝が落ちる=脂肪が落ちにくい
となってしまうので、ダイエット終了後に戻りやすいということになってしまいます。

何ヶ月もかかりましたが、体重5㎏減、体温35度代前半が終了日に36.6度
便は便秘薬は使わず週に4回、生理は1ヶ月半に1回来るまでになりました
icon12

これからしばらく10日~2週間に1回の無料フォローに通っていただき、
完全に自分の体を自分で管理できるよう見守って行こうと思います。
代謝が良くなり始めたので、これからもう少し体重、体脂肪にも変化が
あるかもしれません。

ダイエットフォローは自動車教習所と似ている。
通ってもらっている間は、卒業後の先を見て指導させていただく。

そして、マラソンの監督にも似ている。
本人がやる気がなければ優勝はもちろん、走り続けることもできない。
いかに本人のモチベーションを上げ、適切なメニュー提案するか、

難しいけどやりがいのある仕事です。
日々勉強。そして私自身たるんでいられない・・・、でも年齢と共にたるんで
きた運動不足の私もなんとかしないと。face10




  


Posted by アロマ&カラーセラピスト ROKO at 10:48Comments(0)健康、ダイエット

2009年01月15日

ダイエットの仕事で進むべき方向


一昨々日、所属する「日本痩身医学協会」の全国大会という
一日勉強会に行ってきました。

例年、成人式前後の連休中に行われるのですが、新年早々でも、北海道から沖縄まで
多くの勉強熱心な会員が参加します。icon20

昨年からのアメリカの金融ショックに始まった不況で、この1年は、本物としての真意
が確かめられる年。icon12

ここ数年、雪印の偽装事件から始まり、ミートホープの牛肉偽装、
赤福や白い恋人の賞味期限改ざん、船場吉兆の偽装、中国の餃子事件、
事故米不正転売など食の不正問題や、社会保険庁の年金偽装問題など、
利益だけを追求している人たちのごまかしが暴かれ、溜まっていた膿が
どんどん明るみに出ています。

消費者である私たちも本物を求め、ごまかされない。そんな時代に
来ていると思います。
そんな中、私たち「日本痩身医学協会」の中でも単に利益だけを追求するために
始めた治療院、サロンはどんどん撤退しています。

これからは、いかに本物になっていくか。もちろん経営者ですから赤字より
利益を出すことも大事です。
でも忘れてはいけないのは、お客さまと心と心のお付き合いをして、
本当に太ってしまった原因を見極め、体重が減ればダイエット成功というのではなく、
根本から生活スタイルや考え方の癖、環境、家族、仕事の事などに一緒に向き合い
みずから気づくお手伝いをする。

それで初めて内面からの体質改善が成功し、リバウンドしない
本当のダイエットができるのだと思います。

そのような事を昨年から特に強く思っておりましたが、
協会の方向もそのように向いて来ているようです。
会員さん達の活動報告、症例発表の後のメインの講師は、
臨床心理士、田中 正晃先生の「メンタルダイエット講座」でした。


会場でみんなの意見を聞いた結果、軟らかめの内容をというだけあって、
大阪弁で吉本新喜劇のような言い回しの、
笑いをふんだんに取り入れた話で大笑い
ぐいぐいと話に引き込まれてしまいました。face02


昨年からメンタル的な事は特に意識して勉強していたので、
先生の話の内容と重なる所も多く、
例えば…傾聴に関しては、相づちをしっかりして共感し、
相手の事を肯定的に受け取って認めてあげる。
人は自分の話を聞いて理解してくれる人の話を聞き、
理解しようとする。とか、
イメージが行動をコントロールする。技術的なものだけでなく、
自分が痩せたらどうなるかをイメージできるかどうか、イメージできるのを
いかにお手伝いできるかでダイエットの効果に差がでる。など。

が点のままでなく、勉強していたことがしっかりでつながっていた事に、
改めて今年やるべきことの一つの方向が定まりましたicon14
まだまだ勉強してきた事はたくさんありますが、専門的になるので、省きます。

このような、本物のダイエットを目指す仲間が少しでも増えるように、
今年は賛同してくれる方も探していきたいです。face01

そして、会長が目指すように、私たちも正しいダイエットを広め、
生活習慣病を少しでも減らし、icon15国の医療費削減という社会貢献にも
お役に立つようがんばろうと思います。icon09


本物のダイエット、耳ツボダイエットを仕事として考えられるかたは、
ル・アンフレまで ご連絡下さい! (054-264-2825)

  


Posted by アロマ&カラーセラピスト ROKO at 17:03Comments(4)健康、ダイエット

2008年07月28日

自分の良いところを言ってみる

私、セラピストROKOの大切な仕事「耳ツボダイエット」の勉強会に行ってきました。
ダイエットの仕事というと、まだまだうさんくさいイメージで思っている方も多いと思いますが、
(私も最初始める前は、多少そう思っていました)
でも、勉強をすればするほどダイエットの奥深さにどんどん惹かれています



毎月の勉強会は栄養学、心理学、コミュニケーション、経営学、広告についてなどさまざまな
ことをやっていますが、とくに最近、力をいれているのが人間力をつけることや内面を磨くこと
今は、偽装、偽物があばかれる時代。本物として日々、修行中です。

単に体重や体脂肪を減らすというのはプロであるから当たり前
ダイエットを始める前の無料カウンセリングと、ダイエットを始めると決意して、お店に通ってい
る期間に、毎回のカウンセリングをいかに充実させ、その方の内面からくる考え方のくせ、思い
を知り、ストレスを吐き出してもらい、私たちはそれを受け入れ、認めるという内面的なこと。
食事や生活スタイルなどの表面的なものより、もっと奥と向き合う。
そうすることによって減らせる体重も大きく変わるし、終了後の体重も落ち着き、リバウンドという
こともなくなるばかりでなく、太ってしまったであろう考え方のくせまでも改善できる。

それには、まず、ダイエットカウンセラーである私たちが自分のことを好きになる。
そうしないと深いところで人を認められないし、受け入れられないし、許すこともできない。

と、いうことで、自分の良いところ10個、10個って、なかなか難しい。みなさんはすんなり出てきますか?

例えば私セラピスト森野裕子は・・・、
・向上心がある
・まじめ
・努力家
・誠実
・途中であきらめない
・義理人情を大切にする
・気が強いけど素直なところも多い
・子供心を忘れていない
・友達を大事にする
・負けずぎらい
だんだん書くことがなくなってきた・・・。

本当は30個書けると良いらしい。家で宿題。 今からやります。
皆さんはスラスラ言えましたか?

そんな耳ツボダイエットカウンセラーを仕事にしたい方も募集中!
ル・アンフレまで。

セラピストROKOのまじめなダイエットブログもご覧下さい。





  


Posted by アロマ&カラーセラピスト ROKO at 17:32Comments(8)健康、ダイエット

2008年06月16日

ダイエットシーズン

日々少しずつ暑い、だんだん薄着になって気になるのは、二の腕、おなか周り・・・

ル・アンフレのメニューでも、「耳つぼダイエット」を取り入れているので、ダイエットインストラクターでもある、私、ROKOはデブには決してなれません。でも、少し気を緩めると太ったり、年々、年と共に新陳代謝は悪くなるので、少しだけ努力は必要です。
なぜ、こんなにいろいろやっているのに、なかなか痩せないんだろう、と思ってらっしゃるかたは、是非、「ROKOのまじめなダイエットブログ」をご覧くださいね。最近はじめたこのブログでボチボチダイエットについて書いていこうと思っています。
ダイエットが気になっている方も、決して1品ダイエットや、1食ダイエットはしないでね。必ずリバウンドします。

最近、某お笑い芸人が1ヶ月でウエスト20㎝減をしたうわさの「COREリズム」友達から借りました。
ダイエットには、食事の量と、栄養バランス、ゆがみを取る運動が必要ですが、そのゆがみをとるのに良いのではないかと思いちょっと試してみようと思います。



  


Posted by アロマ&カラーセラピスト ROKO at 16:14Comments(5)健康、ダイエット