◆  ル・アンフレお知らせ ◆
昨年より営業形態を変更いたしております。
  【営業は完全予約制となります】        
今まで通り、お電話か、メール、ラインでのご予約をお願いします。
新規のお客様は一度お電話をお願いいたします。
054-264-2825

アロマワークショップメニュー一覧 ←こちらをご覧ください。

2010年12月12日

素敵なお店で忘年会

個人事業なので忘年会も例年1回位あれば、という状況が

今年はタイミング良く3週続き。

どうせ出かけるならおいしいものを食べたい私も

満足なお店で楽しく過ごさせていただきました。face01

「稲穂」 

県外のお友達が集まったので、是非、静岡の名物を食べて

いただきたくて、選びました。

マグロのカマ、焼き黒はんぺん、黒はんぺんフライ、もつカレー

桜エビのかき揚げ、たたみイワシ、地魚のお刺身  など

一通りの名物が、校倉造りの家具がしつらえた落ち着いた店内で

いただけます。


静岡市駿河区馬渕2丁目11-29

054-289-1025





「無庵」

十数年ぶりに高校時代の同級生数人とのプチ同窓会をやりました。

和風モダンな店内は、ついたてで仕切られたスペースなので、

心置きなく懐かしい話で盛り上がりました。

セレブなグルメのお友達おすすめだけあって、地元の素材を使った、

和の創作料理が目もお味も楽しませてくれました。

静岡市葵区昭和町1−4

054-273-8855



  


Posted by アロマ&カラーセラピスト ROKO at 00:00Comments(0)お店

2010年08月14日

楽しかった同窓会

幹事をやった同窓会が大盛況に終わりました。face02


いくつか会場を下調べし、
・ 清水、草薙駅すぐ(できれば5分以内)、
・ 20名以上入れる個室あり、
・ 同窓会は絶対3時間。
・ 3時間飲み放題のプランがあり、生ジュースなどソフトドリンクの種類も豊富、
・ もちろんお料理もおいしい所。
・ 予算に見合う所。

というわがままなリクエストが満点だった、くさなぎの「なすべえ」さんが会場です。


前回やったのは14年前だったから、
その時にくらべて通信関係が格段に便利になりましたね。icon14

王道の「往復はがき」は外さなかったけれど、

同窓会専用のブログを立ち上げたり、 ←関心があったらご覧ください。ほとんど趣味です。

幹事の連絡もメールや携帯が重宝しました。


   
    料理の詳細は→こちら

81才の先生も、とってもお元気だったし、

30年以上振りにお会いできた方もいて、

もうみんなタイムスリップしてわいわい大盛り上がりicon14

今度はお泊まりでなんていう声もちらほら…。頑張ったかいがありましたface02




 








  


Posted by アロマ&カラーセラピスト ROKO at 19:11Comments(2)お店

2009年05月07日

好きな場所

ゴールデンウィークは冷たい雨で、明けました。
みなさま、ゆっくりと過ごされましたか。

私、ROKOは、ときどき行く、奥浜名のリゾート、三ケ日温泉に
行ってきました。

ホテルの隣にあるのが、「長坂養蜂場
きれいな店内には中庭があって、水色のミツバチの「巣箱」が
おいてあります。

たくさんのミツバチが行ったりきたり、ひっきりなしで、どこかにある
蜜を吸って戻ってくるのがガラス越しに見られるのですが、
自然界の神秘と素晴らしさ、ミツバチの献身的な働きを見ていると
時間のたつのを忘れてしまいます。face06




















「長坂養蜂場」では
  続きを読む


Posted by アロマ&カラーセラピスト ROKO at 10:03Comments(2)お店

2009年02月23日

ミステリーツアー?

3日前に、あるお出かけが決まりました。日曜日だから、もちろん子連れ。

10名の参加者で最初に清水区興津にある「清見寺」に向かいました。


鎌倉時代からの歴史あるお寺では、「清水みんなのお茶を創る会」によるお茶会が
ひらかれていて、

清水区の庵原・次郎長通り・入江町にある和菓子屋職人さん
が実演販売するおいしい和菓子をいただきながら、
清水を代表するお茶産地「小島・両河内・庵原・日本平
のお茶をそれぞれゆっくり時間をかけて入れていただいたものを飲ませていただきました。


小島・日本平は甘みが多く感じられ、庵原は渋み、両河内はうまみが多い?など、
比べて飲むと違いが良くわかりました。


丁寧に入れていただいたお茶はこんなにおいしいのだな、と改めて静岡茶のおいしさを実感。face01
年に1回の貴重な行事に参加できたことに感謝です。icon12

は富士宮市にある、ビオデリ

静岡新聞の夕刊にも週1で掲載されている有機農業を営む「ビオファームまつき」さん直営のちっちゃなレストラン。
いつも行ってみたいなぁと思っていたお店。想像よりおしゃれな店内。icon12


泥付きのまま畑から直送された農薬・化学肥料を使わず有機肥料だけで育てられた
旬の野菜が並び、店内ではお持ち帰りできるようにおいしそうで季節感ある
ベジタブルデリが何種類も並んでいました。




次の目的のためにランチはしませんでしたが、ぜひまたランチをいただきに来たいものです。icon28

そして朝霧の「カフェナチュレ」。

昨日はある方を通じて、工藤夕貴さんに直接お会いできるとの約束を取り付けていただけたので
いそいそと出掛けていったのです。face10


夕貴さんが研究して作ったこだわりの薬膳カレーや自家畑で作られた野菜サラダををいただき、
デザートや紅茶をいただきながらくつろいでいると、カフェナチュレオリジナルのロングTシャツを来て、
ジーンズスタイルの夕貴さんが颯爽にあらわれました。icon14

カフェに訪れていたお客様のテーブルを挨拶されながら笑顔でまわられ、ににこやかで笑顔が素敵な
女性。自然体で全く気取らず気さくに話もしてくれて、女優さんというよりどこにでもいるようなかわいい人という印象でした。

環マテさんのお写真をお借りしました。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ル・アンフレの名前でサインをいただきました。
以前行ったカフェナチュレ ← クリック


帰り道は清水区袖師の「寿司鉄」さんに寄ってしずおかちらし。
まぐろ、さより、いくら、えび、いか、きゅうり、卵、アボガドなど何種類もの具材が入っておいしくいただきました。


ここで一同解散だったのですが、せっかくここまで来たのですから、
ブログをやっているvin妻さん夫婦が経営されている「ワインショップMOCHIZUKI」さんに
おじゃましたいと、わがままをお願いして、
おっしゃれーなカウンターバーで一杯だけワインをいただいてしまいました。



方向音痴で車の運転がいまいちな自分ではなかなか行けないような楽しい所へ色々出掛けた一日。
企画していただいたおっちさん、話をつけていただいた環マテさん、ありがとうございました。
メインの目的以外、行き先も良く分からずご同行されたshantiさん、おおたさん他、皆様、お疲れ様でした~。






  


Posted by アロマ&カラーセラピスト ROKO at 22:53Comments(6)お店

2008年09月25日

葡萄の丘

ル・アンフレのメニューにもある「カラーセラピー」の
ブラッシュアップセミナーが終わり、
名古屋から来た仲間と復習会しながら食事しています。

静岡の特産の桜海老、黒ハンペンなどが食べられて、
ゆっくり話ができる「葡萄の丘」です。

11月からル・アンフレにて、「臨床心理カラーセラピー」として、
キュービックカラーセラピーの養成講座を始めます。
くわしくはホームページで。


  


Posted by アロマ&カラーセラピスト ROKO at 23:24Comments(4)お店

2008年09月03日

この夏 最後のごほうび

先週末はこの夏、最後の我が家のイベント「焼津グランドホテル」にお泊まりに行ってきました。

じつは、ここ、私、ROKOが結婚式をあげた場所icon06

ガーデンプールがあり、チェックイン前から翌日のチェックアウト後まで遊べます。
プールのあとは、温泉。これもチェックアウト後のプールの後でも入っても良いという
サービスの良さ。 夏の夜は子供たちのためのお祭り屋台も開かれ、毎年行かれる方も多いようです。

お楽しみはバイキング料理。その場で作ってもらう料理が多く、日頃、料理を作っている主婦にとって
目の前で作ってもらえるって幸せ~。

天ぷらをお好みで揚げてもらい、




ステーキをその場で焼いてもらい、

ラーメンを目の前で作ってもらい。

デザートは海洋深層水のアイスクリームなど。


こんなに楽しんで、お支払いはこちらのホテルグループの仕事をしている私の父のおごり。
あ~、なんて幸せ~
温泉入ってまったりしたけれど、妹家族も子連れで参加、にぎやかな夏の締めくくりでした~。



  続きを読む


Posted by アロマ&カラーセラピスト ROKO at 15:56Comments(7)お店

2008年08月22日

ご縁あっての

痩身医学協会の理事奥村先生夫妻が静岡にお見えになりました。
協会は2000人以上の会員がいるのですが、理事をやっている先生といっても
とっても気さく。
あって、痩身のお仕事をさせていただいて6年目、先日の素敵な仲間といい、
先輩方といい、すごく良い縁、仲間に恵まれている。

一会員の私にもニコニコと分け隔てなく、親戚のおじさんのような(失礼!)感じで、
和気あいあいと食事をしてきました。


ホテルアソシア2F中華料理。(お店の名前!確認しなかったicon10






今、本場中国から飲茶の職人さんが来ているらしく、
とってもおいしい飲茶でした。
真ん中は米粉なのか、もちもち、なかはプリプリのエビ。
右のニラか入ったのもおいしかった。face02

世界各国、日本国内を食べ歩いているご夫妻は
横浜に住んでいるので、中華街にも良く行かれるようですが
ここの料理はとても美味しいと言っておられました。

チャーハンかおかゆを選びます。





  続きを読む


Posted by アロマ&カラーセラピスト ROKO at 17:37Comments(2)お店

2008年08月01日

久々にやきとり道場

パートナーKが日頃の罪滅ぼし?!のためにどこかへ食べに行こうと誘ってくれました。
ドリプラの観覧車も見たいから、お寿司?お好み焼き?
迷ったあげく。


10年振りくらいでしょうか、草薙にある「やきとり道場」。
普段、やきとりなんて、ほとんど食べない娘も大喜び。face02



レバーの塩焼き、つくね、ねぎま、なんこつ・・・、焼きたてって最高~。
サプライズ的刺激は人間の脳には必要っていうけど、face08
こんなプチサプライズもいいですね。
  


Posted by アロマ&カラーセラピスト ROKO at 06:59Comments(6)お店

2008年07月23日

学区でも知らなかったお店

いつも生活にこだわりをもって、アンテナをはっている15年来のお友達Kさんがお気に入りの雑貨屋さんに連れて行ってもらいました。

sahanji+


私の清水の実家から歩いても10分もかからないところにこんな素敵なお店がありました。
以前、おしゃれな雑貨屋さんがある、と聞いてうろうろしたけど、きっとこのお店だったのね。
目立った看板もないから、気づかず素通りしてしまいそう。



季節の編んだかご、器、ガラス、布・・・。素敵なものばかり。
昨日は、店内でフリマ。ちょっとしたかわいいものを買いました。

公式ブログ更新しました。

  


Posted by アロマ&カラーセラピスト ROKO at 05:36Comments(10)お店