◆ ル・アンフレお知らせ ◆
昨年より営業形態を変更いたしております。
【営業は完全予約制となります】
今まで通り、お電話か、メール、ラインでのご予約をお願いします。
新規のお客様は一度お電話をお願いいたします。
054-264-2825
アロマワークショップメニュー一覧 ←こちらをご覧ください。
昨年より営業形態を変更いたしております。
【営業は完全予約制となります】
今まで通り、お電話か、メール、ラインでのご予約をお願いします。
新規のお客様は一度お電話をお願いいたします。
054-264-2825
アロマワークショップメニュー一覧 ←こちらをご覧ください。
2014年02月26日
脳の若返り
脳の若返り「ある匂いを嗅ぐと脳の若返りが期待できる!」という
特集が昨晩のテレビ番組「みんなの家庭の医学」の中で放映されたようです。
メディアで取り上げられると、いいのか悪いのか、反響が多く、大量に在庫をもたない当サロンでは
既に品切れになってしまいました。
知人にプレゼントされる方、ご自身の状態が心配で予防されたい方など、
たくさんのお問い合せもいただきありがとうございました。
入荷まで3、4日ほどかかりますのでご承知ください。

ル・アンフレ 庭のローズマリー
もともと、ローズマリーは血流促進や脳細胞の活性化という効果があるといわれ、高齢者の介護施設で使われていたり、
受験生の集中力アップにもおすすめのエッセンシャルオイルです。
放映されたローズマリーとレモンのブレンドはハンドマッサージもおすすめです。
ただし、高血圧の方の常用は禁忌ですので気をつけてください。
認知症は、発症する10~20年ほど前から脳の中では変化が始まっているので、
40代・50代から始めても予防効果は期待できるそうです。
以前より忘れっぽくなっている、あれをアレして、と物の名前が出てこなくなってくると不安も大きいと思います。
脳トレもあるけど、長続きしない・・・。
アロマのエッセンシャルオイルを嗅ぐだけで予防、若返るが期待できるのであれば、簡単ですね。
安心して毎日を過ごせるよう、私も啓発活動をしていきたいと思います。
そして私自身も実践して効果を確かめてみます。
テレビ番組では、アロマオイル(エッセンシャルオイル・精油)の正しい取り扱い方の説明があまりなかったようですが、
ル・アンフレでご購入の際はわかりやすく丁寧に説明します。お時間をとってお越し下さいね~
【質問・お問い合せ アロマ&カラー ル・アンフレ 054-264-2825】
以下、朝日テレビで放映された内容のブログのコピーを掲載しておきます。
※解説:浦上克哉(鳥取大学医学部保健学科生体制御学講座教授)
●認知症が20年で6倍に増加 認知症予防の画期的な研究成果!
昨年12月、認知症患者が20年で6倍に増加したという衝撃的な調査結果が発表された。
特に増えたのがアルツハイマー型だが、いまだに完全な治療法は確立されていない。
しかし、ある医師が画期的な認知症予防の研究結果を発表した。
認知症に関する真相を確かめるため鳥取大学医学部教授で日本認知症学会の評議員も務める
浦上克哉先生の元を訪れた。たった3か月で脳の若返りに成功したという。
研究の舞台は、3人に1人が高齢者だという琴浦町。浦上先生は運動、知的活動、
コミュニケーションを凝縮した2時間のプログラムを週1回行うことを始め、
現在も公民館などで行われている。 認知症予防プログラムを3年続けると認知機能が改善、
多くの人の認知症発症を防いでいる。
しかし浦上先生はさらなる予防法に挑戦、嗅覚による予防法に着目した。認知症になると、
これまで脳にある海馬がダメージを受けると考えられてきたが、海馬に直接つながっている
「嗅神経」がダメージを受けることが判明、何らかの香りで嗅神経の機能を再生させ予防・改善に
つながるという。浦上先生はどの香りがいいか分析し、ある香りに辿り着き、日本認知症学会の
論文で発表、大いに注目された。
●アロマの香りを嗅ぐことで脳を若返らせ認知症を予防
山下さん夫婦は2年前に認知症予備軍と診断されてから、その香りを嗅ぎ始め、予備軍から脱した。
その香りとは、日中に集中力が高まるローズマリーと高揚効果のあるレモンをブレンドした
アロマオイル、夜は安眠効果のあるラベンダーとリラックス効果のオレンジをブレンドした
アロマオイル。活性化と沈静化をの刺激で脳の活性化が期待できるという。
さらに、物忘れにも効果があるかを、最近ボヤ騒ぎまで起こしてしまった瑠璃子さんが検証。
まず日常を検証してみると、何度も物忘れをしている状況だった。認知機能の検査を「TDAS」で
行うと予備軍を疑われたレベルだった。念のため浦上先生の診断を受けると、すぐ予防対策を
とったほうがいい段階だった。
そこで瑠璃子さんがアロマによる脳若返りチャレンジを実践。昼に嗅ぐローズマリーと
レモンのアロマをペンダントに仕込み、夜のラベンダーとオレンジのアロマはディフーザーを
使用する。1週間後、家事がスムーズにできるようになったといい、認知機能も検査してみても
大幅に改善し予備軍を脱した。
さらに、少し物忘れのある正常レベルの建部さんにもアロマ療法を実施してもらうと、
やはり認知機能が改善し、正常範囲の人の脳でも若返る可能性があることが判明した。
●脳を若返らせ認知症の予防が期待できるアロマの配合とは?
脳を若返らせ認知症の予防が期待できるアロマ。浦上先生は、アロマセラピーの利点として、
「長年使われていて安全性が高い」「濃度が高く効果的に嗅神経を刺激できる」点を挙げる。
◎認知症予防が期待できるアロマの配合比率
(昼用アロマ)ローズマリー2滴とレモン1滴…午前中に2時間以上嗅ぐ
(夜用アロマ)ラベンダー2滴とオレンジ1滴…就寝1時間前から2時間以上嗅ぐ
【Q】夜用だけを使ってもいい?
【A】昼用アロマは神経細胞を活性化、夜用アロマは神経細胞を鎮静化する作用がある。
昼用と夜用を併用した方が神経細胞の活性化と鎮静化ができるため効果的。
【Q】40代から使っても効果はある?
【A】効果は期待できる。認知症は65歳を過ぎると発症しやすくなるが、
発症する10~20年ほど前から脳の中では変化が始まっているので、
40代・50代から始めても予防効果は期待できる。
※アロマを使用する際の注意点
・アロマを鼻に近づけすぎると頭痛等が起きる事もあるので要注意。
・化学合成ではなく天然の植物から抽出したものを使う。
特集が昨晩のテレビ番組「みんなの家庭の医学」の中で放映されたようです。
メディアで取り上げられると、いいのか悪いのか、反響が多く、大量に在庫をもたない当サロンでは
既に品切れになってしまいました。
知人にプレゼントされる方、ご自身の状態が心配で予防されたい方など、
たくさんのお問い合せもいただきありがとうございました。
入荷まで3、4日ほどかかりますのでご承知ください。
ル・アンフレ 庭のローズマリー
もともと、ローズマリーは血流促進や脳細胞の活性化という効果があるといわれ、高齢者の介護施設で使われていたり、
受験生の集中力アップにもおすすめのエッセンシャルオイルです。
放映されたローズマリーとレモンのブレンドはハンドマッサージもおすすめです。
ただし、高血圧の方の常用は禁忌ですので気をつけてください。
認知症は、発症する10~20年ほど前から脳の中では変化が始まっているので、
40代・50代から始めても予防効果は期待できるそうです。
以前より忘れっぽくなっている、あれをアレして、と物の名前が出てこなくなってくると不安も大きいと思います。
脳トレもあるけど、長続きしない・・・。
アロマのエッセンシャルオイルを嗅ぐだけで予防、若返るが期待できるのであれば、簡単ですね。
安心して毎日を過ごせるよう、私も啓発活動をしていきたいと思います。
そして私自身も実践して効果を確かめてみます。
テレビ番組では、アロマオイル(エッセンシャルオイル・精油)の正しい取り扱い方の説明があまりなかったようですが、
ル・アンフレでご購入の際はわかりやすく丁寧に説明します。お時間をとってお越し下さいね~

【質問・お問い合せ アロマ&カラー ル・アンフレ 054-264-2825】
以下、朝日テレビで放映された内容のブログのコピーを掲載しておきます。
※解説:浦上克哉(鳥取大学医学部保健学科生体制御学講座教授)
●認知症が20年で6倍に増加 認知症予防の画期的な研究成果!
昨年12月、認知症患者が20年で6倍に増加したという衝撃的な調査結果が発表された。
特に増えたのがアルツハイマー型だが、いまだに完全な治療法は確立されていない。
しかし、ある医師が画期的な認知症予防の研究結果を発表した。
認知症に関する真相を確かめるため鳥取大学医学部教授で日本認知症学会の評議員も務める
浦上克哉先生の元を訪れた。たった3か月で脳の若返りに成功したという。
研究の舞台は、3人に1人が高齢者だという琴浦町。浦上先生は運動、知的活動、
コミュニケーションを凝縮した2時間のプログラムを週1回行うことを始め、
現在も公民館などで行われている。 認知症予防プログラムを3年続けると認知機能が改善、
多くの人の認知症発症を防いでいる。
しかし浦上先生はさらなる予防法に挑戦、嗅覚による予防法に着目した。認知症になると、
これまで脳にある海馬がダメージを受けると考えられてきたが、海馬に直接つながっている
「嗅神経」がダメージを受けることが判明、何らかの香りで嗅神経の機能を再生させ予防・改善に
つながるという。浦上先生はどの香りがいいか分析し、ある香りに辿り着き、日本認知症学会の
論文で発表、大いに注目された。
●アロマの香りを嗅ぐことで脳を若返らせ認知症を予防
山下さん夫婦は2年前に認知症予備軍と診断されてから、その香りを嗅ぎ始め、予備軍から脱した。
その香りとは、日中に集中力が高まるローズマリーと高揚効果のあるレモンをブレンドした
アロマオイル、夜は安眠効果のあるラベンダーとリラックス効果のオレンジをブレンドした
アロマオイル。活性化と沈静化をの刺激で脳の活性化が期待できるという。
さらに、物忘れにも効果があるかを、最近ボヤ騒ぎまで起こしてしまった瑠璃子さんが検証。
まず日常を検証してみると、何度も物忘れをしている状況だった。認知機能の検査を「TDAS」で
行うと予備軍を疑われたレベルだった。念のため浦上先生の診断を受けると、すぐ予防対策を
とったほうがいい段階だった。
そこで瑠璃子さんがアロマによる脳若返りチャレンジを実践。昼に嗅ぐローズマリーと
レモンのアロマをペンダントに仕込み、夜のラベンダーとオレンジのアロマはディフーザーを
使用する。1週間後、家事がスムーズにできるようになったといい、認知機能も検査してみても
大幅に改善し予備軍を脱した。
さらに、少し物忘れのある正常レベルの建部さんにもアロマ療法を実施してもらうと、
やはり認知機能が改善し、正常範囲の人の脳でも若返る可能性があることが判明した。
●脳を若返らせ認知症の予防が期待できるアロマの配合とは?
脳を若返らせ認知症の予防が期待できるアロマ。浦上先生は、アロマセラピーの利点として、
「長年使われていて安全性が高い」「濃度が高く効果的に嗅神経を刺激できる」点を挙げる。
◎認知症予防が期待できるアロマの配合比率
(昼用アロマ)ローズマリー2滴とレモン1滴…午前中に2時間以上嗅ぐ
(夜用アロマ)ラベンダー2滴とオレンジ1滴…就寝1時間前から2時間以上嗅ぐ
【Q】夜用だけを使ってもいい?
【A】昼用アロマは神経細胞を活性化、夜用アロマは神経細胞を鎮静化する作用がある。
昼用と夜用を併用した方が神経細胞の活性化と鎮静化ができるため効果的。
【Q】40代から使っても効果はある?
【A】効果は期待できる。認知症は65歳を過ぎると発症しやすくなるが、
発症する10~20年ほど前から脳の中では変化が始まっているので、
40代・50代から始めても予防効果は期待できる。
※アロマを使用する際の注意点
・アロマを鼻に近づけすぎると頭痛等が起きる事もあるので要注意。
・化学合成ではなく天然の植物から抽出したものを使う。
2014年02月06日
色の力でゆったりゆる子育て
清水区の江尻生涯学習交流館で
子育てに役立つ色彩心理学入門「色の力でワクワク子育て」講座をおこないます。
カラフルなブロックを並べるだけでお母さん本人や子どもの心が色に表れます。
色のエネルギーを知るとお子さんとのかかわり方のコツや
個性に合わせた上手な対処のしかたがわかるので、
その時の状況にあった的確な言葉で語りかけることができる「勇気づけ上手」なママに
なって、ゆったりゆる子育てができますね~。

静岡気分に掲載
色で子育て 関連記事
日時 26年2月19日(水) 9:30~11:30
受講料 無料
お申込み 江尻生涯学習交流館 054-367-3321
子育てに役立つ色彩心理学入門「色の力でワクワク子育て」講座をおこないます。
カラフルなブロックを並べるだけでお母さん本人や子どもの心が色に表れます。

色のエネルギーを知るとお子さんとのかかわり方のコツや
個性に合わせた上手な対処のしかたがわかるので、
その時の状況にあった的確な言葉で語りかけることができる「勇気づけ上手」なママに
なって、ゆったりゆる子育てができますね~。


静岡気分に掲載
色で子育て 関連記事
日時 26年2月19日(水) 9:30~11:30
受講料 無料
お申込み 江尻生涯学習交流館 054-367-3321
2014年02月01日
手作り豆乳マヨネーズ
たまたま見たSMAstationで、
簡単に手作りできる豆乳マヨネーズのシェーカーが放映され、
欲しい物リストにメモしておいたら
翌日行ったマークイズ東静岡のキッチングッズのお店で見つけ
購入しました~。

シェーカーに、酢、マスタード、豆乳、塩・こしょう、オイルの目盛りがあって
線に合わせて材料を入れてシェイクするだけでできあがり♪
自分の目に見える材料でヘルシーなドレッシングができてうれしいです。
豆乳ドレッシングをかけた今日のサラダは、
リーフレタスとサラダほうれん草、ブロッコリー、プチトマトに若鶏の香り揚げ

こちらのサラダは最近の新たな発見。
たまたま入って食べた富士市の小さなイタリアンでおいしかった生のカブが入ったサラダ。
葉っぱもカブの皮も捨てることころがないって素敵
自然な甘みと歯ごたえが程よく、小1の次女も喜んで食べてくれました。
お家ではマッシュルームの代わりに新鮮なシイタケを生で。
野菜の酵素をたっぷりいただきます。
簡単に手作りできる豆乳マヨネーズのシェーカーが放映され、
欲しい物リストにメモしておいたら
翌日行ったマークイズ東静岡のキッチングッズのお店で見つけ
購入しました~。


シェーカーに、酢、マスタード、豆乳、塩・こしょう、オイルの目盛りがあって
線に合わせて材料を入れてシェイクするだけでできあがり♪
自分の目に見える材料でヘルシーなドレッシングができてうれしいです。

豆乳ドレッシングをかけた今日のサラダは、
リーフレタスとサラダほうれん草、ブロッコリー、プチトマトに若鶏の香り揚げ

こちらのサラダは最近の新たな発見。

たまたま入って食べた富士市の小さなイタリアンでおいしかった生のカブが入ったサラダ。
葉っぱもカブの皮も捨てることころがないって素敵

自然な甘みと歯ごたえが程よく、小1の次女も喜んで食べてくれました。
お家ではマッシュルームの代わりに新鮮なシイタケを生で。
野菜の酵素をたっぷりいただきます。