◆ ル・アンフレお知らせ ◆
昨年より営業形態を変更いたしております。
【営業は完全予約制となります】
今まで通り、お電話か、メール、ラインでのご予約をお願いします。
新規のお客様は一度お電話をお願いいたします。
054-264-2825
アロマワークショップメニュー一覧 ←こちらをご覧ください。
昨年より営業形態を変更いたしております。
【営業は完全予約制となります】
今まで通り、お電話か、メール、ラインでのご予約をお願いします。
新規のお客様は一度お電話をお願いいたします。
054-264-2825
アロマワークショップメニュー一覧 ←こちらをご覧ください。
2010年01月20日
おまちブログ村
今日は、静岡市両替町にあるネクステージ企画室の「おまちブログ村」に初参加しました。
皆さん、自分のノートパソコンを持参しているかたも多く、
とっても熱心にブログについて勉強されていました。
私は、2/13,14に行われる「癒しマーケット」について宣伝、
仕事についてのPRもさせていただきました。
みなさま、ご静聴ありがとうございました。

(おまちブログ村のブログからお借りしました。
手前はキュービックカラーセラピーをプチ体験していただいた山ちゃんのカラー)
勉強会のあとは、以前参加した丸子ブログお菓子村と同じような風景が…。
おいしいお菓子とお茶で楽しく交流を持たせていただきました。ありがとうございました。

皆さん、自分のノートパソコンを持参しているかたも多く、
とっても熱心にブログについて勉強されていました。

私は、2/13,14に行われる「癒しマーケット」について宣伝、
仕事についてのPRもさせていただきました。
みなさま、ご静聴ありがとうございました。
(おまちブログ村のブログからお借りしました。
手前はキュービックカラーセラピーをプチ体験していただいた山ちゃんのカラー)
勉強会のあとは、以前参加した丸子
おいしいお菓子とお茶で楽しく交流を持たせていただきました。ありがとうございました。
タグ :おまちブログ村
2009年12月13日
シフォン会
みぃさんのシフォン会に行ってきました。
みぃさんのシフォンケーキは、スポンジ系が苦手な我が家の娘たちの
唯一食べられるふわふわ系のケーキなんです。

抹茶と、チーズ&ブラックペッパー、クランベリーヨーグルト
あとは食べてしまいましたが、やっぱりふわふわでおいしかったです。
みぃさんがお店を出すためにがんばっているお話をお聞きしました。
夢をもってがんばっている人って素敵ですね。
ちゅらさんの子供用布ぞうりもGetしました。
とっても喜んで履いています。
みぃさんのシフォンケーキは、スポンジ系が苦手な我が家の娘たちの
唯一食べられるふわふわ系のケーキなんです。
抹茶と、チーズ&ブラックペッパー、クランベリーヨーグルト
あとは食べてしまいましたが、やっぱりふわふわでおいしかったです。

みぃさんがお店を出すためにがんばっているお話をお聞きしました。
夢をもってがんばっている人って素敵ですね。
ちゅらさんの子供用布ぞうりもGetしました。
とっても喜んで履いています。

2009年03月01日
ひなまつりランチ会
ル・アンフレから車で3~4分に、e静岡のブログもやっている
寿司職人ゆみっちさんの「魚竹寿司」があって、穴子のお寿司が
有名なんだけど、なかなか行くタイミングがないままでした。
女性だけの 「ひなまつりランチ会」が開かれるのを知ってからも
人見知りなのでぎりぎりまで迷って、ご主人がブログをされている
カラーセラピスト仲間のTさんをお誘いして参加してきました。

1Fのカウンター席前にある「つるし雛」
ここで開かれているつるし雛教室のみなさんの作った豪華なつるし雛が
飾られ、とっても素敵な空間を演出して、それだけでも気分が華やぎます。
あいにくの雨でしたが、お着物で参加された方も半数、魚竹寿司さんの
お二階は艶やかな雰囲気が広がりました。

ひとつひとつ心を込めて作られたお料理にも春を感じさせてくれるものが
いっぱい。
ちょっとあぶったおさしみにわさびの花が添えられたもの、春の山菜の天ぷら、
大根をかぶら蒸しのように仕立てたもの、雛ちらし、もちろん、穴子のお寿司。
あまりに素敵な色とりどりの品々に、もったいなくて何から手を付けたら
いいのか迷ってしまうほど。
地域の農家グリーンファームさんが育てた新鮮なお野菜もおいしくいただきました。


初めましての方も多かったので、自己紹介したり、プレゼント交換したり。
驚いたのは参加者の3分の1以上が吹奏楽経験者で、何らかの楽器をひける
という方が大勢いたこと。
小さいお子さんがいる方も何人かいたので、手がけているカラーセラピーの
モニターさんをお願いしたり…。 カラー、キュービックマム関連記事
あっという間に時間がたってしまいました。
個性をもって色々なことををされている方、子育てをしながらもエネルギッシュに
活動されている皆さんにお会いできてパワーをいただきました。
ありがとうございます。

続きを読む
寿司職人ゆみっちさんの「魚竹寿司」があって、穴子のお寿司が
有名なんだけど、なかなか行くタイミングがないままでした。
女性だけの 「ひなまつりランチ会」が開かれるのを知ってからも
人見知りなのでぎりぎりまで迷って、ご主人がブログをされている
カラーセラピスト仲間のTさんをお誘いして参加してきました。

1Fのカウンター席前にある「つるし雛」
ここで開かれているつるし雛教室のみなさんの作った豪華なつるし雛が
飾られ、とっても素敵な空間を演出して、それだけでも気分が華やぎます。
あいにくの雨でしたが、お着物で参加された方も半数、魚竹寿司さんの
お二階は艶やかな雰囲気が広がりました。

ひとつひとつ心を込めて作られたお料理にも春を感じさせてくれるものが
いっぱい。

ちょっとあぶったおさしみにわさびの花が添えられたもの、春の山菜の天ぷら、
大根をかぶら蒸しのように仕立てたもの、雛ちらし、もちろん、穴子のお寿司。
あまりに素敵な色とりどりの品々に、もったいなくて何から手を付けたら
いいのか迷ってしまうほど。
地域の農家グリーンファームさんが育てた新鮮なお野菜もおいしくいただきました。
初めましての方も多かったので、自己紹介したり、プレゼント交換したり。
驚いたのは参加者の3分の1以上が吹奏楽経験者で、何らかの楽器をひける
という方が大勢いたこと。

小さいお子さんがいる方も何人かいたので、手がけているカラーセラピーの
モニターさんをお願いしたり…。 カラー、キュービックマム関連記事
あっという間に時間がたってしまいました。

個性をもって色々なことををされている方、子育てをしながらもエネルギッシュに
活動されている皆さんにお会いできてパワーをいただきました。
ありがとうございます。


続きを読む
2009年02月13日
出会いと縁
カラーセラピーの研修会の後、いつになく忙しくしていました。
パソコンをひらかないうちにいつのまにか「アンのお茶会」になっていた月曜日。
ご近所のジャムおっちさんがお声がけしてeしずおかブロガーで花屋さんのあられさんと、
静岡の地域ブログ&コミュニティサイト「しずおかスタイル」主宰のほんださんもお見えになりました。
キウイとキンカンのジャムを作りながら、つかの間のアフタヌーンティータイム。
皆さん、お仕事の合間のちょこっとだけ、甘いジャムを煮込むジャムおばさんおねえさんになりました。



翌日は前々から約束していた、カバラ数秘占術・西洋占星術・タロットの総合鑑定をされている
占断鑑定家の洋子さんと待ち合わせて、洋子さんおすすめの静岡市七間町のルロットさんで
クレープと紅茶をいただきながら色々なお話を楽しみました。
ルロットさんは、静岡で、一番初めにできたクレープ屋さんということで、30年もやっているお店
だそうです。
お恥ずかしながら、私、クレープというものをほとんど食べたことがなかったのですが、
生地がもちっとして、生クリームがたっぷり入っていてペロッとおいしくいただいてしまいました。

そして、水曜日はスピリチュアルマーケット出展。
前回に比べこじんまりとした開催でしたが、ル・アンフレのブースも誕生日から
お出しする持って生まれた色ピュアカラーに連動したその方の香りでお作りできるアロマスプレー
が好評でした。
ご来場いただいた皆様、ありがとうございました。
そして、今回共同出店した、昨年11月に静岡市中田でオープンしたばかりの
メイプルさんもお疲れ様でした~。
子育てとお店経営での限られた時間の中で、出会いさせていただくご縁を大切にして
行きたいと思います。ありがとうございます。

パソコンをひらかないうちにいつのまにか「アンのお茶会」になっていた月曜日。
ご近所のジャムおっちさんがお声がけしてeしずおかブロガーで花屋さんのあられさんと、
静岡の地域ブログ&コミュニティサイト「しずおかスタイル」主宰のほんださんもお見えになりました。
キウイとキンカンのジャムを作りながら、つかの間のアフタヌーンティータイム。
皆さん、お仕事の合間のちょこっとだけ、甘いジャムを煮込むジャム
翌日は前々から約束していた、カバラ数秘占術・西洋占星術・タロットの総合鑑定をされている
占断鑑定家の洋子さんと待ち合わせて、洋子さんおすすめの静岡市七間町のルロットさんで
クレープと紅茶をいただきながら色々なお話を楽しみました。
ルロットさんは、静岡で、一番初めにできたクレープ屋さんということで、30年もやっているお店
だそうです。
お恥ずかしながら、私、クレープというものをほとんど食べたことがなかったのですが、
生地がもちっとして、生クリームがたっぷり入っていてペロッとおいしくいただいてしまいました。


そして、水曜日はスピリチュアルマーケット出展。
前回に比べこじんまりとした開催でしたが、ル・アンフレのブースも誕生日から
お出しする持って生まれた色ピュアカラーに連動したその方の香りでお作りできるアロマスプレー
が好評でした。
ご来場いただいた皆様、ありがとうございました。

そして、今回共同出店した、昨年11月に静岡市中田でオープンしたばかりの
メイプルさんもお疲れ様でした~。
子育てとお店経営での限られた時間の中で、出会いさせていただくご縁を大切にして
行きたいと思います。ありがとうございます。
2009年01月27日
丸子ブログ村



私も今日はセラピストじゃなくブロガーっぽくしています。

e静岡ブログでの有名ブロガーさんも何名かいて裏技を教えてもらったり、
皆さんとワイワイ交流したり・・・。


みぃさんのしっとりシフォンケーキ、季の菓さんの和菓子などおいしいものもいっぱい。



人見知りのため、前日まで参加を迷っていましたが、
皆さん優しい方ばかりで、わからなかったやり方も親身になって教えていただき、
すっきり解消しました。

今年は足踏みではなく前進する年。思い切って参加して本当に良かったです


くまたんさんのところのお雛様
名刺を交換させていただいた方、お話させていただいた方。
コンビニおじさん様、くまたんさん、季の菓 和さん、みぃさん、ゆみさん、フジスタイルさん、社労士の山村さん、hiroyukiさん、おこんのけいじさん、奥様、tsubokoさん、ありがとうございました

続きを読む
2009年01月19日
おうちニットカフェ
昨日、eしずおかブログの「ものづくり生活」ザジさんのところで「おうちニットカフェ」が開かたので、
ちょっと前から、編み物に興味をもっていた長女まいまいと、くいしんぼうの次女ななぞうを連れて
行ってきました。
ザジさん作
みなさん、手が動いているときは静かです。
Renberuさんはわんちゃんの編みぐるみ、tubokoさんは
びんのカバーやマフラーなど器用に編んでいました。

私はななぞうのお相手で編みませんでしたが、
いつか、tsubokoさんのように素敵なびんのカバーをのんびり編みたいな。
終わったあとはケーキをいただきながらこたつでまったりほっこり楽しくおしゃべり。
楽しいひとときを過ごしました。
まいまい 作 髪飾りと小物入れ
続きを読む
ちょっと前から、編み物に興味をもっていた長女まいまいと、くいしんぼうの次女ななぞうを連れて
行ってきました。



みなさん、手が動いているときは静かです。
Renberuさんはわんちゃんの編みぐるみ、tubokoさんは
びんのカバーやマフラーなど器用に編んでいました。

私はななぞうのお相手で編みませんでしたが、
いつか、tsubokoさんのように素敵なびんのカバーをのんびり編みたいな。
終わったあとはケーキをいただきながらこたつでまったりほっこり楽しくおしゃべり。
楽しいひとときを過ごしました。


まいまい 作 髪飾りと小物入れ
続きを読む
2009年01月18日
鑑定室訪問
数日前、以前、eしずおかブログの「大人のオフ会」で知り合った、
カバラ数秘占術・西洋占星術・タロットの総合鑑定を自宅開業されている
占断鑑定家の洋子さん(ブログ名 ようちゃんさん)の鑑定室を訪ねてきました。
お正月に「人間鑑定X」という、芸能人をカバラ数秘占術や前世療法などで
鑑定した特番がテレビで放映されたのですが、残念なことに見そびれてしまい、
それを知ったようちゃんさんがDVDにダビングしてくださったので受け取りに行ったのです。
普段、お仕事をされている鑑定室に通していただきました。
お互い、ちょっぴり人見知りということでしたが、障子からの柔らかな光がさす
くつろいだ中で、ようちゃんさんとは共通の話題も多く、仕事を含め、
色々なお話をしているうちに、あっという間に時間が流れてゆきました。
きっとお客様もこんな風にくつろいで鑑定を受けるのでしょうね。

お茶と一緒に出していただいた和三盆のお菓子は、花びらや葉の
ひとつひとつまで細かく浮き上がった意匠で、とっても上品なお味でした。
カバラ数秘占術・西洋占星術・タロットの総合鑑定を自宅開業されている
占断鑑定家の洋子さん(ブログ名 ようちゃんさん)の鑑定室を訪ねてきました。

お正月に「人間鑑定X」という、芸能人をカバラ数秘占術や前世療法などで
鑑定した特番がテレビで放映されたのですが、残念なことに見そびれてしまい、
それを知ったようちゃんさんがDVDにダビングしてくださったので受け取りに行ったのです。
普段、お仕事をされている鑑定室に通していただきました。
お互い、ちょっぴり人見知りということでしたが、障子からの柔らかな光がさす
くつろいだ中で、ようちゃんさんとは共通の話題も多く、仕事を含め、
色々なお話をしているうちに、あっという間に時間が流れてゆきました。

きっとお客様もこんな風にくつろいで鑑定を受けるのでしょうね。

お茶と一緒に出していただいた和三盆のお菓子は、花びらや葉の
ひとつひとつまで細かく浮き上がった意匠で、とっても上品なお味でした。
2008年11月15日
オフ会 参加してみました
実は人見知りな私


お客様で個人的にお付き合いができる程度まで親しくさせていただいている方も
数える程度。
でももっともっと人脈が広がったら楽しいだろうな

ブログのオフ会に子連れ参加してみました。

昨夜、ご近所ブロガーのジャムおじさんこと、おっちさんの「ロハスと食育」が、
以前このeしずおかブログで1位になった記念のオフ会です。
場所は10年くらい前から気になっていたけど、なかなか行く機会がなかった、
清水区草薙にあるお寿司屋さん、「也太奇」さん。
なぜ気になっていたかというと、
よく通る道路、南幹線に大きく「すしのやたいき」と書いてあるのだけど、
いつも「たいやき」にみえて仕方がなかったなんて単純な事。

独身時代は回るお寿司を食べたことがなかった私も、
最近では子供たちともっぱらクルクルばかり。
ほんもののお寿司屋さんに来たのは久しぶり。
おいしい食事をいただきながらの会話を楽しんでいたけれど、
子供たちの就寝タイムになってしまったのであっという間に退散。
ちょっぴり不完全燃焼で帰宅しました。

2008年10月28日
タイ古式マッサージ
昨晩、最近ヒーリング関係でお友達になったヒーリングルーム「こころのおと」の、
まゆねぇさんが参加している、voivoiというアジアンレストランで行われた
voiすぴ という美と癒しのイベントに行ってきました。

まゆねぇさんは、私と同じレイキヒーラーでもあるし、インナーチャイルドセラピー
や、光の言葉ワークなんていうスピリチュアル系のものもやっていますが、
私が以前ちょこっと習ってやめてしまったM整骨院でのタイ古式マッサージ教室をしっかり終了したあと、タイ、バンコクのワットポーや、チェンマイでも本格的タイ古式を習ってきたがんばりやさんです。
voiすぴは、夜11時までと遅くまでやるということなので、最低限の家事を済ませ、
パートナーKに子供たちを頼み、タイ古式を受けてきました。

首や背中など日頃の凝りをほぐしてもらいながら、腕や脇など自分ではしっかり伸ばせないところを
ストレッチ、ストレッチ…。
夜遅いこともあり、半分うとうと寝ながら心地よいひとときを過ごしました。
やっぱり人にやってもらうのって気持ちいいですね。
まゆねぇさんが参加している、voivoiというアジアンレストランで行われた
voiすぴ という美と癒しのイベントに行ってきました。

まゆねぇさんは、私と同じレイキヒーラーでもあるし、インナーチャイルドセラピー
や、光の言葉ワークなんていうスピリチュアル系のものもやっていますが、
私が以前ちょこっと習ってやめてしまったM整骨院でのタイ古式マッサージ教室をしっかり終了したあと、タイ、バンコクのワットポーや、チェンマイでも本格的タイ古式を習ってきたがんばりやさんです。

voiすぴは、夜11時までと遅くまでやるということなので、最低限の家事を済ませ、
パートナーKに子供たちを頼み、タイ古式を受けてきました。

首や背中など日頃の凝りをほぐしてもらいながら、腕や脇など自分ではしっかり伸ばせないところを
ストレッチ、ストレッチ…。
夜遅いこともあり、半分うとうと寝ながら心地よいひとときを過ごしました。

やっぱり人にやってもらうのって気持ちいいですね。

2008年09月07日
アンのお茶会
今日は、ジャムおっちさん企画、「アンのお茶会」に参加しました。

会場は、両替町にある、ネクステージ企画室。
カウンターキッチンと掘りごたつ風テーブルがあるとっても落ち着いた空間です。
イチジクや桃のジャムは順番にみんなでまぜまぜ…。

マンマドルチェさんのご指導のもと、ロールケーキに生クリームを塗ったあと、

イチジクのジャムを塗って、巻いていきます。

エディさん、tubokoさんも加わり、みんなでわいわいとお茶会の準備。
アミ姉ちゃんやまこっちゃんのお姉ちゃん、うちのマイマイ、ななぞうたちお子ちゃま達も
野菜ジュースのお手伝いやら、座布団で遊んだり、和気あいあい。
できあがったロールケーキ、まこっちゃんのパパ手作りのチョコレートケーキ、
みぃさんのシフォンケーキなどが並び、お山のりんご園さんのりんごとにんじんのジュース、
丸子紅茶…。とっても素敵なアフタヌーンティーセットができあがりました。

作ったり食べたりとあっという間でゆっくりお話する時間はありませんでしたが、
e出会いができて楽しいひとときでした。

時々ですが、不定期に「アンのお茶会」は開かれるようです。
e静岡ブロガーさんではなくても、楽しくジャムを作りながら、手作りケーキと共に
アフタヌーンティーのひとときを過ごしたい方はどなたでも歓迎だそうです。
出会いも縁、あなたも参加してみませんか?
会場は、両替町にある、ネクステージ企画室。
カウンターキッチンと掘りごたつ風テーブルがあるとっても落ち着いた空間です。
イチジクや桃のジャムは順番にみんなでまぜまぜ…。
マンマドルチェさんのご指導のもと、ロールケーキに生クリームを塗ったあと、
イチジクのジャムを塗って、巻いていきます。
エディさん、tubokoさんも加わり、みんなでわいわいとお茶会の準備。
アミ姉ちゃんやまこっちゃんのお姉ちゃん、うちのマイマイ、ななぞうたちお子ちゃま達も
野菜ジュースのお手伝いやら、座布団で遊んだり、和気あいあい。
できあがったロールケーキ、まこっちゃんのパパ手作りのチョコレートケーキ、
みぃさんのシフォンケーキなどが並び、お山のりんご園さんのりんごとにんじんのジュース、
丸子紅茶…。とっても素敵なアフタヌーンティーセットができあがりました。
作ったり食べたりとあっという間でゆっくりお話する時間はありませんでしたが、
e出会いができて楽しいひとときでした。
時々ですが、不定期に「アンのお茶会」は開かれるようです。
e静岡ブロガーさんではなくても、楽しくジャムを作りながら、手作りケーキと共に
アフタヌーンティーのひとときを過ごしたい方はどなたでも歓迎だそうです。
出会いも縁、あなたも参加してみませんか?
2008年07月15日
ブログ師匠に付いてmujin探索
野菜が売れないうちに、とブログ初心者の私は、おっち師匠に付いて朝からmujinn探索してきました。
前々から紹介したかった、東名測道沿いのmujin販売。

無農薬や低農薬の野菜や、漬け物などがおいてあります。

めずらしいものもがたくさんあって、今日は、パープルトマトを購入。湯むきとかしなくても簡単に皮がむけて、ゼリーたっぷりでサラダ、マリネにぴったりなんだそうです。
他にも何軒かまわってみました。

こんな素朴なところが何軒も点在しています。

お花のmujinnもあります。

他にも、国吉田には、こうじやさんが2件もあったり、自然派にはうれしい地域です。
ここらへんのmujinnに来ときには、遊びに寄ってくださいね(*^_^*)
(こうじやさんは又、今度のせます!)
続きを読む
前々から紹介したかった、東名測道沿いのmujin販売。
無農薬や低農薬の野菜や、漬け物などがおいてあります。
めずらしいものもがたくさんあって、今日は、パープルトマトを購入。湯むきとかしなくても簡単に皮がむけて、ゼリーたっぷりでサラダ、マリネにぴったりなんだそうです。
他にも何軒かまわってみました。
こんな素朴なところが何軒も点在しています。
お花のmujinnもあります。
他にも、国吉田には、こうじやさんが2件もあったり、自然派にはうれしい地域です。
ここらへんのmujinnに来ときには、遊びに寄ってくださいね(*^_^*)
(こうじやさんは又、今度のせます!)
続きを読む
2008年07月14日
布草履としぞーかちらし
今日は、一家総出で、清水の袖師にある「寿司鉄」うめさんちで、noraさんに教えてもらって
「布草履」を作ってきました。
袖師といえば、18年くらい前に数年間、袖師公民館でフラワーデザイン教室に通ったのが、私のフラワーデザインの勉強の始まりだったな~、なんて思いながら、もうちょっと先を少し入った所に「寿司鉄」さんが・・・。
全員初対面のブロガーさん達がいると思うと、人見知り体質の私、ROKOはもう、ドキドキでした。
にもかかわらず、みなさん、優しく迎え入れてくれて・・・。
あとは、ひたすら無口になって布草履作りです。

ゆびのある靴下をはき、左手をロープにはさんだまま、右手で編んでいく。
こういう集中している時って”無”になりますよね。
娘も、小さい指をがんばって広げながら編んでいます。

どうにか完成!やっぱり形になるとうれしさいっぱいです。

けめさん、くりちゃんさん、みにまむさん、kaiさん、向日葵さん、ちゅらさん、私+娘の力作が並びました。

もう一つのお楽しみ、うめさんの「しぞーかちらし」

携帯でとったんでいまひとつの写りですが、実際はもっと色鮮やかでおいしいちらし寿司でした。
途中で遊びに来た「楽体」さんのブログの写真がきれいなので、ご覧下さい。
そして、今日見えなかった「コンビニおじさん」が「おにく屋さん」のローストビーフを差し入れていただいてあって、それもとっても柔らかくておいしかったし、てらちゃんが国会議事堂でしか食べられないというおまんじゅうを持って登場したり、会場はとっても楽しい雰囲気でいっぱいでした。
今日は、お名前を良く聞くブロガーさん達にいっぱい会えて緊張~したけど楽しくておいしかったなぁ。

おちび ななぞうが布草履を履くの図
「布草履」を作ってきました。
袖師といえば、18年くらい前に数年間、袖師公民館でフラワーデザイン教室に通ったのが、私のフラワーデザインの勉強の始まりだったな~、なんて思いながら、もうちょっと先を少し入った所に「寿司鉄」さんが・・・。
全員初対面のブロガーさん達がいると思うと、人見知り体質の私、ROKOはもう、ドキドキでした。
にもかかわらず、みなさん、優しく迎え入れてくれて・・・。
あとは、ひたすら無口になって布草履作りです。

ゆびのある靴下をはき、左手をロープにはさんだまま、右手で編んでいく。
こういう集中している時って”無”になりますよね。
娘も、小さい指をがんばって広げながら編んでいます。

どうにか完成!やっぱり形になるとうれしさいっぱいです。

けめさん、くりちゃんさん、みにまむさん、kaiさん、向日葵さん、ちゅらさん、私+娘の力作が並びました。

もう一つのお楽しみ、うめさんの「しぞーかちらし」

携帯でとったんでいまひとつの写りですが、実際はもっと色鮮やかでおいしいちらし寿司でした。
途中で遊びに来た「楽体」さんのブログの写真がきれいなので、ご覧下さい。
そして、今日見えなかった「コンビニおじさん」が「おにく屋さん」のローストビーフを差し入れていただいてあって、それもとっても柔らかくておいしかったし、てらちゃんが国会議事堂でしか食べられないというおまんじゅうを持って登場したり、会場はとっても楽しい雰囲気でいっぱいでした。
今日は、お名前を良く聞くブロガーさん達にいっぱい会えて緊張~したけど楽しくておいしかったなぁ。

おちび ななぞうが布草履を履くの図