◆ ル・アンフレお知らせ ◆
昨年より営業形態を変更いたしております。
【営業は完全予約制となります】
今まで通り、お電話か、メール、ラインでのご予約をお願いします。
新規のお客様は一度お電話をお願いいたします。
054-264-2825
アロマワークショップメニュー一覧 ←こちらをご覧ください。
昨年より営業形態を変更いたしております。
【営業は完全予約制となります】
今まで通り、お電話か、メール、ラインでのご予約をお願いします。
新規のお客様は一度お電話をお願いいたします。
054-264-2825
アロマワークショップメニュー一覧 ←こちらをご覧ください。
2008年07月30日
キッザニア初体験
子供の夏休みに唯一決まっていた予定、「キッザニア」に行ってきました。

半年前にネット予約した以外、何の下調べもしていなかったので、着いた時には
長蛇の列。
子供の同級生のママ「queen's peak」さんにも偶然お会いしたけど、始発の新幹線
で来る意気込みじゃないとダメみたい。
結局、歯医者さん、パン屋さん、ネイリストのお仕事体験。
歯医者さんは、最初、ファイバースコープで自分の口のなかをみて、勉強したあと、ダミーの患者さんを治療、ウエアやマスク、ビニール手袋をして、なかなか本格的です。
これから毎日の歯磨きのしかたが変わるかもね。
パン屋さんは、小麦粉のできるまでや、イースト菌の発酵までを教えてもらい、あらかじめこねて発酵してあったクロワッサンの生地を丸めていきます。
月1回、趣味でパン教室に通っている私も興味深々、ガラスに張り付いて見学です。

ネイリストはお客様への挨拶やネイルのやり方を習い、実際に子供のお客様にネイルをしてあげて出入り口までお見送りします。
全部のお仕事に共通したのは手をよく洗い、消毒すること。私の仕事でも大事な所です。

まねっこのお仕事だけど、子供は真剣、終わったあとは充実感と満足感でいっぱいの笑顔でした。
一緒に行った妹に大人版もあればいいのにね、なんて言ったらバカにされたけど、いいと思うのだけどなぁ。
でも、よく考えたら、私も、高校生のバイトや一日だけのものも含めたらけっこうやっていました。
続きを読む
半年前にネット予約した以外、何の下調べもしていなかったので、着いた時には
長蛇の列。

子供の同級生のママ「queen's peak」さんにも偶然お会いしたけど、始発の新幹線
で来る意気込みじゃないとダメみたい。
結局、歯医者さん、パン屋さん、ネイリストのお仕事体験。
歯医者さんは、最初、ファイバースコープで自分の口のなかをみて、勉強したあと、ダミーの患者さんを治療、ウエアやマスク、ビニール手袋をして、なかなか本格的です。
これから毎日の歯磨きのしかたが変わるかもね。
パン屋さんは、小麦粉のできるまでや、イースト菌の発酵までを教えてもらい、あらかじめこねて発酵してあったクロワッサンの生地を丸めていきます。
月1回、趣味でパン教室に通っている私も興味深々、ガラスに張り付いて見学です。
ネイリストはお客様への挨拶やネイルのやり方を習い、実際に子供のお客様にネイルをしてあげて出入り口までお見送りします。
全部のお仕事に共通したのは手をよく洗い、消毒すること。私の仕事でも大事な所です。
まねっこのお仕事だけど、子供は真剣、終わったあとは充実感と満足感でいっぱいの笑顔でした。
一緒に行った妹に大人版もあればいいのにね、なんて言ったらバカにされたけど、いいと思うのだけどなぁ。
でも、よく考えたら、私も、高校生のバイトや一日だけのものも含めたらけっこうやっていました。
続きを読む
2008年07月28日
自分の良いところを言ってみる
私、セラピストROKOの大切な仕事「耳ツボダイエット」の勉強会に行ってきました。
ダイエットの仕事というと、まだまだうさんくさいイメージで思っている方も多いと思いますが、
(私も最初始める前は、多少そう思っていました)
でも、勉強をすればするほどダイエットの奥深さにどんどん惹かれています。

毎月の勉強会は栄養学、心理学、コミュニケーション、経営学、広告についてなどさまざまな
ことをやっていますが、とくに最近、力をいれているのが人間力をつけることや内面を磨くこと。
今は、偽装、偽物があばかれる時代。本物として日々、修行中です。
単に体重や体脂肪を減らすというのはプロであるから当たり前。
ダイエットを始める前の無料カウンセリングと、ダイエットを始めると決意して、お店に通ってい
る期間に、毎回のカウンセリングをいかに充実させ、その方の内面からくる考え方のくせ、思い
を知り、ストレスを吐き出してもらい、私たちはそれを受け入れ、認めるという内面的なこと。
食事や生活スタイルなどの表面的なものより、もっと奥と向き合う。
そうすることによって減らせる体重も大きく変わるし、終了後の体重も落ち着き、リバウンドという
こともなくなるばかりでなく、太ってしまったであろう考え方のくせまでも改善できる。
それには、まず、ダイエットカウンセラーである私たちが自分のことを好きになる。
そうしないと深いところで人を認められないし、受け入れられないし、許すこともできない。
と、いうことで、自分の良いところ10個、10個って、なかなか難しい。みなさんはすんなり出てきますか?
例えば私セラピスト森野裕子は・・・、
・向上心がある
・まじめ
・努力家
・誠実
・途中であきらめない
・義理人情を大切にする
・気が強いけど素直なところも多い
・子供心を忘れていない
・友達を大事にする
・負けずぎらい
だんだん書くことがなくなってきた・・・。
本当は30個書けると良いらしい。家で宿題。 今からやります。
皆さんはスラスラ言えましたか?
そんな耳ツボダイエットカウンセラーを仕事にしたい方も募集中!
ル・アンフレまで。
セラピストROKOのまじめなダイエットブログもご覧下さい。
ダイエットの仕事というと、まだまだうさんくさいイメージで思っている方も多いと思いますが、
(私も最初始める前は、多少そう思っていました)
でも、勉強をすればするほどダイエットの奥深さにどんどん惹かれています。
毎月の勉強会は栄養学、心理学、コミュニケーション、経営学、広告についてなどさまざまな
ことをやっていますが、とくに最近、力をいれているのが人間力をつけることや内面を磨くこと。
今は、偽装、偽物があばかれる時代。本物として日々、修行中です。
単に体重や体脂肪を減らすというのはプロであるから当たり前。
ダイエットを始める前の無料カウンセリングと、ダイエットを始めると決意して、お店に通ってい
る期間に、毎回のカウンセリングをいかに充実させ、その方の内面からくる考え方のくせ、思い
を知り、ストレスを吐き出してもらい、私たちはそれを受け入れ、認めるという内面的なこと。
食事や生活スタイルなどの表面的なものより、もっと奥と向き合う。
そうすることによって減らせる体重も大きく変わるし、終了後の体重も落ち着き、リバウンドという
こともなくなるばかりでなく、太ってしまったであろう考え方のくせまでも改善できる。
それには、まず、ダイエットカウンセラーである私たちが自分のことを好きになる。
そうしないと深いところで人を認められないし、受け入れられないし、許すこともできない。
と、いうことで、自分の良いところ10個、10個って、なかなか難しい。みなさんはすんなり出てきますか?
例えば私セラピスト森野裕子は・・・、
・向上心がある
・まじめ
・努力家
・誠実
・途中であきらめない
・義理人情を大切にする
・気が強いけど素直なところも多い
・子供心を忘れていない
・友達を大事にする
・負けずぎらい
だんだん書くことがなくなってきた・・・。
本当は30個書けると良いらしい。家で宿題。 今からやります。
皆さんはスラスラ言えましたか?
そんな耳ツボダイエットカウンセラーを仕事にしたい方も募集中!
ル・アンフレまで。
セラピストROKOのまじめなダイエットブログもご覧下さい。
2008年07月27日
シシリアンルージュ
じまん市で、「シシリアンルージュ」という品種のトマトを名前にひかれて買ってみました。

イタリアントマトのように、生食もおいしいけど、火を通す料理にも向いていうようです。
でも、みずみずしいうちにそのまま食べたら甘くっておいしかった。
このシシリアンルージュを湯むきしてみじんに切って、オリーブオイルで炒めたあさりのパスタの作りかたが、しずおか地産地消ブログのしばさんのとこにのっていました。
今度作ってみよう~。
イタリアントマトのように、生食もおいしいけど、火を通す料理にも向いていうようです。
でも、みずみずしいうちにそのまま食べたら甘くっておいしかった。
このシシリアンルージュを湯むきしてみじんに切って、オリーブオイルで炒めたあさりの
今度作ってみよう~。
2008年07月25日
素敵なプレゼント
先日sahanji+さんに連れて行ってくれた大好きなお友達Kさんがお見えになり、
うちの子と約束したからと、素敵なプレゼントをもってきてくれました。


近くでみると全部四つ葉
~。
四つ葉って大人も子供もさがしちゃうよね。
ル・アンフレの庭にもクローバーは生えてるけどなかなか四つ葉は見つからない。
何か、1000枚に1つの割合って聞いたことあるけれど。これはぜ~んぶ四つ葉。

それと手作りのルバーブのジャム。
素敵なプレゼントありがとうございます。
セラピストROKOのまじめなダイエットブログ更新しました。
うちの子と約束したからと、素敵なプレゼントをもってきてくれました。
近くでみると全部四つ葉

四つ葉って大人も子供もさがしちゃうよね。
ル・アンフレの庭にもクローバーは生えてるけどなかなか四つ葉は見つからない。
何か、1000枚に1つの割合って聞いたことあるけれど。これはぜ~んぶ四つ葉。
それと手作りのルバーブのジャム。
素敵なプレゼントありがとうございます。
セラピストROKOのまじめなダイエットブログ更新しました。
2008年07月24日
Eccola(エッコラ)のランチ
清水区の天神にある、Eccola(エッコラ)にランチに行きました。
住宅街にちょっと入った所。色々なハーブがお出迎えです。

オードブル。パプリカのマリネがやわらかくって、おいしかった。
なすもズッキーニもオリーブオイルに合うんだよね~。

お友達のオードブル、違う種類を持ってきてくれたので、ちょこっとずつお味見。

季節野菜のパスタ、ソースの絡まりぐらいが最高でした。

あとは、お話に夢中になり、写し忘れ(^_^;)
ジェラートや、コーヒー、ローズマリーがたっぷり入った
フォカッチャや、エビのクリームパスタもとってもおいしかったですよ。
お客様は6組いたけど、全部女性2人組だったのもなんだか面白かった。
住宅街にちょっと入った所。色々なハーブがお出迎えです。
オードブル。パプリカのマリネがやわらかくって、おいしかった。
なすもズッキーニもオリーブオイルに合うんだよね~。
お友達のオードブル、違う種類を持ってきてくれたので、ちょこっとずつお味見。
季節野菜のパスタ、ソースの絡まりぐらいが最高でした。
あとは、お話に夢中になり、写し忘れ(^_^;)
ジェラートや、コーヒー、ローズマリーがたっぷり入った
フォカッチャや、エビのクリームパスタもとってもおいしかったですよ。
お客様は6組いたけど、全部女性2人組だったのもなんだか面白かった。
2008年07月23日
学区でも知らなかったお店
いつも生活にこだわりをもって、アンテナをはっている15年来のお友達Kさんがお気に入りの雑貨屋さんに連れて行ってもらいました。
sahanji+

私の清水の実家から歩いても10分もかからないところにこんな素敵なお店がありました。
以前、おしゃれな雑貨屋さんがある、と聞いてうろうろしたけど、きっとこのお店だったのね。
目立った看板もないから、気づかず素通りしてしまいそう。

季節の編んだかご、器、ガラス、布・・・。素敵なものばかり。
昨日は、店内でフリマ。ちょっとしたかわいいものを買いました。
公式ブログ更新しました。
sahanji+
私の清水の実家から歩いても10分もかからないところにこんな素敵なお店がありました。
以前、おしゃれな雑貨屋さんがある、と聞いてうろうろしたけど、きっとこのお店だったのね。
目立った看板もないから、気づかず素通りしてしまいそう。
季節の編んだかご、器、ガラス、布・・・。素敵なものばかり。
昨日は、店内でフリマ。ちょっとしたかわいいものを買いました。
公式ブログ更新しました。
2008年07月21日
マイナスイオンと鳥の声
焼津の高草山付近を散策して帰ってきました。
ここは、高草山のふもと。舗装もされていない内緒の道・・・。

小さな川が流れていて、車も通らないので、ちびっこも安心。
チョウチョやバッタをつかまえたりしています。(もちろん、あとでリリース)

しばらく歩くと歴史のある「林そう院」(そうの字がない~)
ここからが野鳥の森。
うぐいすの声や、きつつきが木をつつく音も聞こえます。

マロンも喜んで山を駆け上がっていきました。

たくさんの木々と鳥の声、マイナスイオンをいっぱい浴びて
夏の暑さもほんのひととき忘れていました。
仕事が入っているのを思い出し、あわてて帰ってきたけど、
今度はもう少しゆっくり来たいな。
続きを読む
ここは、高草山のふもと。舗装もされていない内緒の道・・・。

小さな川が流れていて、車も通らないので、ちびっこも安心。
チョウチョやバッタをつかまえたりしています。(もちろん、あとでリリース)

しばらく歩くと歴史のある「林そう院」(そうの字がない~)
ここからが野鳥の森。
うぐいすの声や、きつつきが木をつつく音も聞こえます。

マロンも喜んで山を駆け上がっていきました。

たくさんの木々と鳥の声、マイナスイオンをいっぱい浴びて
夏の暑さもほんのひととき忘れていました。
仕事が入っているのを思い出し、あわてて帰ってきたけど、
今度はもう少しゆっくり来たいな。

続きを読む
2008年07月20日
2008年07月19日
ブログ師匠に付いてmujin探索part2
前回に引き続き、ブログ初心者の私が、おっち師匠に付いて朝からmujinn探索したあと、こうじやさんも廻ってきました。
前回、紹介したのは、国吉田近郊の東名測道沿いや何軒も点在している素朴なmujin販売所。
今回はひっそりとある、こうじやさん2件。

こんな昔ならではの樽で量り売り。


おみそ1㎏と金山寺みそをGET!

やっぱ、金山寺はもろキューが最高ですねー。


もう1件は、古~い梁が雰囲気のある店内。

南部じまん市にも出荷しています。
続きを読む
前回、紹介したのは、国吉田近郊の東名測道沿いや何軒も点在している素朴なmujin販売所。
今回はひっそりとある、こうじやさん2件。
こんな昔ならではの樽で量り売り。
おみそ1㎏と金山寺みそをGET!
やっぱ、金山寺はもろキューが最高ですねー。
もう1件は、古~い梁が雰囲気のある店内。
南部じまん市にも出荷しています。
続きを読む
Posted by アロマ&カラーセラピスト ROKO at
17:29
│Comments(0)
2008年07月18日
みんな絵本大好き
子供たちのために良い本に接する機会を増やしたいという思いを持った有志で小学校に「読み聞かせボランティア」をやっています。
今日はその「おはなしぽけっと」定例会。

朝の時間やお昼休みに読んだ本のあらすじや感想などの発表、夏休みに子供たちにおすすめの本紹介など。
色んなところで色んな人に出会うけど、まめな方は本当にいたれりつくせりまめにやって下さる。
おはなしぽけっとでも、資料作りや段取り、裏方さんでまめにやって下さるかたが何人もいる。
そんな方がいるからありがたい思いで続けられる。
続きを読む
今日はその「おはなしぽけっと」定例会。

朝の時間やお昼休みに読んだ本のあらすじや感想などの発表、夏休みに子供たちにおすすめの本紹介など。
色んなところで色んな人に出会うけど、まめな方は本当にいたれりつくせりまめにやって下さる。
おはなしぽけっとでも、資料作りや段取り、裏方さんでまめにやって下さるかたが何人もいる。
そんな方がいるからありがたい思いで続けられる。
続きを読む
2008年07月17日
エコなキャンドル

ル・アンフレのお客様でもある、仲良しのtsubokoさんがお見えになりました。
彼女は好奇心がいっぱいで、とってもチャーミングな女性

いつも素敵なお店や情報を教えてくれて、方向音痴の私を案内してくれたり、
手先も器用なので、娘にビーズでアクセサリー作りを教えてくれたり・・・。
大好きなお友達です。
おみやげは、キカラさんの「Re・キャンドル」
リサイクルの油をセラミックでこして、オレンジの香り付けをしてあるそうです。
容器もキュートでかわいいですね。
tsubokoさん、ありがとう。
続きを読む
2008年07月16日
癒しのパン教室
月1回のパン教室。
私にとってのリラックスタイム。

ライ麦粉10%とヨーグルト10%を入れた、 ”ヘルシーヨーグルトパン”
ハチミツもちょっと入ったふわふわな ”モーニングパフ”
先生お手製のサラダ。

デザートは小麦粉を一切使わず、アーモンドプードル粉で作った”くるみのケーキ”
ワンボールでできました。これならお家でもできそうです。
Y先生のご自宅でやるパン教室、2人以上いれば仲間だけで教えてもらえますよ。
ボサノバなどがかかり、近くに日本平が見え、雑貨屋さんにあるような小物や渋い
アンティーク調のパッチワークがあったり、とっても癒やされる空間です。
DIMANCHE 054-262-0023
私にとってのリラックスタイム。
ライ麦粉10%とヨーグルト10%を入れた、 ”ヘルシーヨーグルトパン”
ハチミツもちょっと入ったふわふわな ”モーニングパフ”
先生お手製のサラダ。
デザートは小麦粉を一切使わず、アーモンドプードル粉で作った”くるみのケーキ”
ワンボールでできました。これならお家でもできそうです。
Y先生のご自宅でやるパン教室、2人以上いれば仲間だけで教えてもらえますよ。
ボサノバなどがかかり、近くに日本平が見え、雑貨屋さんにあるような小物や渋い
アンティーク調のパッチワークがあったり、とっても癒やされる空間です。
DIMANCHE 054-262-0023
2008年07月15日
ブログ師匠に付いてmujin探索
野菜が売れないうちに、とブログ初心者の私は、おっち師匠に付いて朝からmujinn探索してきました。
前々から紹介したかった、東名測道沿いのmujin販売。

無農薬や低農薬の野菜や、漬け物などがおいてあります。

めずらしいものもがたくさんあって、今日は、パープルトマトを購入。湯むきとかしなくても簡単に皮がむけて、ゼリーたっぷりでサラダ、マリネにぴったりなんだそうです。
他にも何軒かまわってみました。

こんな素朴なところが何軒も点在しています。

お花のmujinnもあります。

他にも、国吉田には、こうじやさんが2件もあったり、自然派にはうれしい地域です。
ここらへんのmujinnに来ときには、遊びに寄ってくださいね(*^_^*)
(こうじやさんは又、今度のせます!)
続きを読む
前々から紹介したかった、東名測道沿いのmujin販売。
無農薬や低農薬の野菜や、漬け物などがおいてあります。
めずらしいものもがたくさんあって、今日は、パープルトマトを購入。湯むきとかしなくても簡単に皮がむけて、ゼリーたっぷりでサラダ、マリネにぴったりなんだそうです。
他にも何軒かまわってみました。
こんな素朴なところが何軒も点在しています。
お花のmujinnもあります。
他にも、国吉田には、こうじやさんが2件もあったり、自然派にはうれしい地域です。
ここらへんのmujinnに来ときには、遊びに寄ってくださいね(*^_^*)
(こうじやさんは又、今度のせます!)
続きを読む
2008年07月14日
2008年07月14日
布草履としぞーかちらし
今日は、一家総出で、清水の袖師にある「寿司鉄」うめさんちで、noraさんに教えてもらって
「布草履」を作ってきました。
袖師といえば、18年くらい前に数年間、袖師公民館でフラワーデザイン教室に通ったのが、私のフラワーデザインの勉強の始まりだったな~、なんて思いながら、もうちょっと先を少し入った所に「寿司鉄」さんが・・・。
全員初対面のブロガーさん達がいると思うと、人見知り体質の私、ROKOはもう、ドキドキでした。
にもかかわらず、みなさん、優しく迎え入れてくれて・・・。
あとは、ひたすら無口になって布草履作りです。

ゆびのある靴下をはき、左手をロープにはさんだまま、右手で編んでいく。
こういう集中している時って”無”になりますよね。
娘も、小さい指をがんばって広げながら編んでいます。

どうにか完成!やっぱり形になるとうれしさいっぱいです。

けめさん、くりちゃんさん、みにまむさん、kaiさん、向日葵さん、ちゅらさん、私+娘の力作が並びました。

もう一つのお楽しみ、うめさんの「しぞーかちらし」

携帯でとったんでいまひとつの写りですが、実際はもっと色鮮やかでおいしいちらし寿司でした。
途中で遊びに来た「楽体」さんのブログの写真がきれいなので、ご覧下さい。
そして、今日見えなかった「コンビニおじさん」が「おにく屋さん」のローストビーフを差し入れていただいてあって、それもとっても柔らかくておいしかったし、てらちゃんが国会議事堂でしか食べられないというおまんじゅうを持って登場したり、会場はとっても楽しい雰囲気でいっぱいでした。
今日は、お名前を良く聞くブロガーさん達にいっぱい会えて緊張~したけど楽しくておいしかったなぁ。

おちび ななぞうが布草履を履くの図
「布草履」を作ってきました。
袖師といえば、18年くらい前に数年間、袖師公民館でフラワーデザイン教室に通ったのが、私のフラワーデザインの勉強の始まりだったな~、なんて思いながら、もうちょっと先を少し入った所に「寿司鉄」さんが・・・。
全員初対面のブロガーさん達がいると思うと、人見知り体質の私、ROKOはもう、ドキドキでした。
にもかかわらず、みなさん、優しく迎え入れてくれて・・・。
あとは、ひたすら無口になって布草履作りです。

ゆびのある靴下をはき、左手をロープにはさんだまま、右手で編んでいく。
こういう集中している時って”無”になりますよね。
娘も、小さい指をがんばって広げながら編んでいます。

どうにか完成!やっぱり形になるとうれしさいっぱいです。

けめさん、くりちゃんさん、みにまむさん、kaiさん、向日葵さん、ちゅらさん、私+娘の力作が並びました。

もう一つのお楽しみ、うめさんの「しぞーかちらし」

携帯でとったんでいまひとつの写りですが、実際はもっと色鮮やかでおいしいちらし寿司でした。
途中で遊びに来た「楽体」さんのブログの写真がきれいなので、ご覧下さい。
そして、今日見えなかった「コンビニおじさん」が「おにく屋さん」のローストビーフを差し入れていただいてあって、それもとっても柔らかくておいしかったし、てらちゃんが国会議事堂でしか食べられないというおまんじゅうを持って登場したり、会場はとっても楽しい雰囲気でいっぱいでした。
今日は、お名前を良く聞くブロガーさん達にいっぱい会えて緊張~したけど楽しくておいしかったなぁ。

おちび ななぞうが布草履を履くの図
2008年07月12日
こだわり麻婆豆腐
10年間、インスタントの「麻婆」ではなく、元から作る、とこだわっている…なんて簡単なんですが
「麻婆豆腐」があります。
昨日は2ヶ月振りに作ってみました。
うちは、1才のおチビもいるので、豆板醤は後で入れます。そして、にんじんやピーマン、シイタケなども細かく切って入れちゃいます。

赤味噌さえあれば、あとはお家にある材料で作れるのでおすすめですよ!
「ROKOの麻婆豆腐作り方」
材料
絹ごし豆腐600g (キッチンペーパーを敷き、レンジで30秒の水切り)
豚挽き肉 180g
太ネギ 1本
しょうが・にんにく 少々
ごま油 大1
A
しょうゆ 大1
酒 大3
赤味噌 大1と1/2
豆板醤 小1
砂糖 大1と1/2
B
中華風顆粒だし 小1と1/2
水 200cc
C
片栗粉 大1
水 大2
1,豆腐は角切り、ねぎ、しょうが、にんにくはみじん切り。
2,フライパンに油を入れ、にんにくを炒め、しょうが、ねぎも入れる。
3,挽き肉を加えて炒め、Aを加えて混ぜ、Bを注ぎ入れて煮立てて、豆腐を加えて1~2分煮る。
4,Cの水どき片栗粉でとろみをつけてひと煮立ちしたらできあがり!
「麻婆豆腐」があります。
昨日は2ヶ月振りに作ってみました。
うちは、1才のおチビもいるので、豆板醤は後で入れます。そして、にんじんやピーマン、シイタケなども細かく切って入れちゃいます。
赤味噌さえあれば、あとはお家にある材料で作れるのでおすすめですよ!
「ROKOの麻婆豆腐作り方」
材料
絹ごし豆腐600g (キッチンペーパーを敷き、レンジで30秒の水切り)
豚挽き肉 180g
太ネギ 1本
しょうが・にんにく 少々
ごま油 大1
A
しょうゆ 大1
酒 大3
赤味噌 大1と1/2
豆板醤 小1
砂糖 大1と1/2
B
中華風顆粒だし 小1と1/2
水 200cc
C
片栗粉 大1
水 大2
1,豆腐は角切り、ねぎ、しょうが、にんにくはみじん切り。
2,フライパンに油を入れ、にんにくを炒め、しょうが、ねぎも入れる。
3,挽き肉を加えて炒め、Aを加えて混ぜ、Bを注ぎ入れて煮立てて、豆腐を加えて1~2分煮る。
4,Cの水どき片栗粉でとろみをつけてひと煮立ちしたらできあがり!
2008年07月11日
サミットからの帰還
私、ROKOのパートナーKが1ヶ月振りにサミットから帰ってきます。
・・・とは言っても会議に出席するような大物・・・?ではなく、危険な物、危険な人、がいないかと地道な作業をしていたわけです。

飛行機で2時間の北海道ですが、苫小牧港から、フェリーで2日間掛けて帰ってきます。
お疲れさんでした。
そして、私も、母子生活お疲れさんでした。(>_<)
・・・とは言っても会議に出席するような大物・・・?ではなく、危険な物、危険な人、がいないかと地道な作業をしていたわけです。

飛行機で2時間の北海道ですが、苫小牧港から、フェリーで2日間掛けて帰ってきます。
お疲れさんでした。
そして、私も、母子生活お疲れさんでした。(>_<)
2008年07月10日
おだやかな時間
隠れ家的一軒家のサロンになっている当店「ル・アンフレ」に、月1回お越しいただいているご夫婦がいます。
昨日もその日。お二人合わせると150才にはなられるご年齢で「アロママッサージ」をしにお越しいただいて、ありがたい限りです。
当店のセラピストは私、ROKO一人でやっていますので、お一人の施術中は、お一人はお待ち頂くのですが、
そのご夫婦も、お互いに好きな本を持参して、ゆっくりお相手の終わるのを待っておられます。
その間はおだ~やかな時間が流れています。

昨日もその日。お二人合わせると150才にはなられるご年齢で「アロママッサージ」をしにお越しいただいて、ありがたい限りです。
当店のセラピストは私、ROKO一人でやっていますので、お一人の施術中は、お一人はお待ち頂くのですが、
そのご夫婦も、お互いに好きな本を持参して、ゆっくりお相手の終わるのを待っておられます。
その間はおだ~やかな時間が流れています。
2008年07月09日
金谷の隠れ家的サロン
金谷(島田市)にある「大井川娯楽センター」にある「アクア」という隠れ家的サロンの
Tさんの所に行ってきました。
この、大井川娯楽センターは60年以上も続く老舗の大衆演劇場で、食べて・飲んで・お風呂に入って、話題の大衆演劇を楽しめる場所なんだそうです!
そこの若おかみTさん、とってもパワフルな方、3人の子育てをしながら、ほかにもおそばやさん、バーなどの経営をして、更にこの「アクア」も運営されている~。 尊敬しちゃいます。
このアクアの「有機ゲルマニウム温浴」がすごい!
ちまたではやっているゲルマニウム温浴なんてものじゃなくて、10人いっぺんに入れるんです。予約もいらないから好きな時に入りにくる方も多いようです。

そして、その奥にアロマトリートメント、フェイシャルなどが受けられるサロンがあり、癒しの空間が広がります。
当店(ル・アンフレ)でもとりいれている「耳ツボダイエット」もできるサロンで、すべて若おかみTさんが実体験され良いと感じたものをセレクトしたこだわりのサロンでした。
Tさんの所に行ってきました。
この、大井川娯楽センターは60年以上も続く老舗の大衆演劇場で、食べて・飲んで・お風呂に入って、話題の大衆演劇を楽しめる場所なんだそうです!
そこの若おかみTさん、とってもパワフルな方、3人の子育てをしながら、ほかにもおそばやさん、バーなどの経営をして、更にこの「アクア」も運営されている~。 尊敬しちゃいます。
このアクアの「有機ゲルマニウム温浴」がすごい!
ちまたではやっているゲルマニウム温浴なんてものじゃなくて、10人いっぺんに入れるんです。予約もいらないから好きな時に入りにくる方も多いようです。
そして、その奥にアロマトリートメント、フェイシャルなどが受けられるサロンがあり、癒しの空間が広がります。
当店(ル・アンフレ)でもとりいれている「耳ツボダイエット」もできるサロンで、すべて若おかみTさんが実体験され良いと感じたものをセレクトしたこだわりのサロンでした。
2008年07月07日
ロハスツアー行ってきました
昨日は、お楽しみ、「ロハスな農への誘い」のバスツアーに参加しました。
富士宮のファーマーズマーケット「う宮~な」で。
普段、南部じまん市での買い物に慣れている私は、日頃よりお買い得があるものしか
買いません、じっくり吟味。まるごとかぼちゃを2個get!

カフェナチュレでは事前にバスの中のビデオで見た工藤夕貴のこだわりの「薬膳カレー」を注文、

有機栽培の野菜はもちろん、本人が富士川の8反の田んぼであいがも農法で育てた
お米、スパイスまで有機とこだわっているそうです。
お味は粗めの野菜がたっぷり入ったジューシーな甘さがあり、あとからぴりっと来る感じ。
食べ慣れているルー入りのカレーとは全く違います。

子供達は有機野菜をがたっぷり使った「ピタパンのサンドイッチ」
カフェナチュレ前では、上品な薄いピンクのバラが咲いていました。

お楽しみのブルーベリー農園さんでのブルーベリー狩り、イチゴ狩りと違って、ハウスではないので、
暑くなく、ゆっくりと熟した実をさがしながらのんびり現実逃避。

企画者のおっちさん、携帯片手にツアーの様子をライブでブログにアップするなどはさすが
人気ブロガーです。つかのまのお楽しみのひととき

カフェナチュレは「ミルクランド」のすぐ近くです。近くを通ったときのランチはいかが。

羊もいますよ。

富士宮のファーマーズマーケット「う宮~な」で。
普段、南部じまん市での買い物に慣れている私は、日頃よりお買い得があるものしか
買いません、じっくり吟味。まるごとかぼちゃを2個get!
カフェナチュレでは事前にバスの中のビデオで見た工藤夕貴のこだわりの「薬膳カレー」を注文、
有機栽培の野菜はもちろん、本人が富士川の8反の田んぼであいがも農法で育てた
お米、スパイスまで有機とこだわっているそうです。
お味は粗めの野菜がたっぷり入ったジューシーな甘さがあり、あとからぴりっと来る感じ。
食べ慣れているルー入りのカレーとは全く違います。
子供達は有機野菜をがたっぷり使った「ピタパンのサンドイッチ」
カフェナチュレ前では、上品な薄いピンクのバラが咲いていました。
お楽しみのブルーベリー農園さんでのブルーベリー狩り、イチゴ狩りと違って、ハウスではないので、
暑くなく、ゆっくりと熟した実をさがしながらのんびり現実逃避。
企画者のおっちさん、携帯片手にツアーの様子をライブでブログにアップするなどはさすが
人気ブロガーです。つかのまのお楽しみのひととき
カフェナチュレは「ミルクランド」のすぐ近くです。近くを通ったときのランチはいかが。
羊もいますよ。