◆ ル・アンフレお知らせ ◆
昨年より営業形態を変更いたしております。
【営業は完全予約制となります】
今まで通り、お電話か、メール、ラインでのご予約をお願いします。
新規のお客様は一度お電話をお願いいたします。
054-264-2825
アロマワークショップメニュー一覧 ←こちらをご覧ください。
昨年より営業形態を変更いたしております。
【営業は完全予約制となります】
今まで通り、お電話か、メール、ラインでのご予約をお願いします。
新規のお客様は一度お電話をお願いいたします。
054-264-2825
アロマワークショップメニュー一覧 ←こちらをご覧ください。
2012年10月27日
癒しマーケットのお知らせ
明日は恒例の癒しマーケットの日です。
会場は、東静岡駅すぐそばのグランシップ。
前回より更に会場スペースが広がり、更に出展者も増えて
パワーアップした癒しマーケットになりそうですよ♪
ネイルやリンパマッサージの癒し系から
整体、タイ古式などのからだほぐし系ボディケア、
タロット、手相などの占い系・・・、
私はリーディング系のブースに【ココロがほぐれてリフレッシュ♪カラーセラピー】
で出展します。
その他、癒し音楽のライブや天然酵母パン、手作りのお菓子など
こだわった食材の飲食系も何店舗もあり、手作り体験、ワンコインプチ講座など、
とっても充実しています。
もうすぐハロウィンということもあり、出展者やスタッフは仮装や
それらしい格好をしているのも楽しみです。

お時間があれば是非、遊びにお越しくださいね。
癒しマーケット vol.17
日時 2012・10/28(日) 10時~17時
会場 グランシップ 6階 交流ホール&展示室(東静岡駅前)
入場料 ¥300(コーヒー付き)
2012年10月22日
大切にしている価値観を知る
毎回楽しくて勉強になるカラーコーディネーターの会のセミナーで
NLPプログラムの中でも特に興味のあったLABプロファイルを体験しました。
講師はLABプロファイル(R)認定コンサルタント&トレーナー 芝野 梨加先生。
実は私も、色彩とNLP(神経言語プログラミング)を組み合わせた
ACESS(Approach Color&langeage Communication Empowerment System)
・・・アクセスというCUBICカラーセラピーの色彩によるサポートプログラムと
NLPの言語による目標達成サポートプログラムを組み合わせたトレーナーなのですが
ただ、NLPのすべてを学んだのではないので、今回の内容をとっても楽しみにしていました。

佐々木力也さんfacebookより
不思議なさわり心地のクッシュボールを手の中で転がしながら、学びの準備体操。
心をオープンにしてお互い参加者の幸せをシェアして和んだ後は、
対人関係に役立つ価値基準(クライテリア)やその方向性を知るワークをしました。
自分が仕事や人生において大切感じている価値基準を
有効な質問によって導きだしていくプログラムです。
二人組などの方がより効果的だそうですが、
一人でやるワークもセミナーだから集中してできました。
価値基準はそのとき状況によって変わってはくるのですが、
今の私の価値基準の1番の優先順位は「楽しさ」
方向は、「多くの仲間が増え、皆で楽しく活動ができる」とつながりました。
やはり、カラーコーディネーターの会の勉強は私にとっても合っているのですね。
いつも私に厳しい愛の鞭を下さるK先生には、仕事は仲良しごっごではないのよ、
としかられそうですが・・・。
そして、動機づけの特徴~方向性も導き出しました。
その人にとってどういう方向性の言い回しで心にスイッチが入るということ。
目的志向
何かを得る・達成するという目的に対して、
モチベーションが高まります。
得る、獲得する、達成する、手に入れるなどの方向の志向や感情。
問題回避
何かを避ける、失いたくないという思考や感情が強く、
思考や感情が、 解決、避ける、回避などの方向になります。
私は自分の行動に対しては、
過去にも書いた記事にもあるのですが、
「自分の持ち味を生かす」「社会貢献する」 「経済的収入を得る」
「生きがいを得る資格をとる」などチョー目的志向タイプでしたが、
よくよく考えると、子どもなど家族に対しての言葉はとっても問題回避タイプ~。
「早くしないと遅くなってみんなに迷惑をかけるよ。」
「そんなに近くでテレビを見ると目が悪くなるよ」・・・。
活字に書くと自分が言われてもやらないような・・・。
でも、調べてみると、これはネガティブ、ポジティブというのとも違って
良い悪いもなく、
やはり動機づけの特徴~方向性なのですね。
あの マザーテレサさんも問題回避タイプのようですので。
苦しむ人達をこのままに出来ない。
その現状を回避したい。
このままの未来を避けたい。
動機づけがうまく行えればいいのですね。
自分の価値観中心でいると見えなかったものが
見えてきたセミナーでした。
これからはちょっと工夫していきます。
話が長くなるので加速学習になるセミナーによる「気づき」はまた次回。
ほとんど個人的なつぶやきですが、おつきあいいただきありがとうございます。
NLPプログラムの中でも特に興味のあったLABプロファイルを体験しました。
講師はLABプロファイル(R)認定コンサルタント&トレーナー 芝野 梨加先生。
実は私も、色彩とNLP(神経言語プログラミング)を組み合わせた
ACESS(Approach Color&langeage Communication Empowerment System)
・・・アクセスというCUBICカラーセラピーの色彩によるサポートプログラムと
NLPの言語による目標達成サポートプログラムを組み合わせたトレーナーなのですが
ただ、NLPのすべてを学んだのではないので、今回の内容をとっても楽しみにしていました。

佐々木力也さんfacebookより
不思議なさわり心地のクッシュボールを手の中で転がしながら、学びの準備体操。
心をオープンにしてお互い参加者の幸せをシェアして和んだ後は、
対人関係に役立つ価値基準(クライテリア)やその方向性を知るワークをしました。
自分が仕事や人生において大切感じている価値基準を
有効な質問によって導きだしていくプログラムです。
二人組などの方がより効果的だそうですが、
一人でやるワークもセミナーだから集中してできました。
価値基準はそのとき状況によって変わってはくるのですが、
今の私の価値基準の1番の優先順位は「楽しさ」
方向は、「多くの仲間が増え、皆で楽しく活動ができる」とつながりました。
やはり、カラーコーディネーターの会の勉強は私にとっても合っているのですね。
いつも私に厳しい愛の鞭を下さるK先生には、仕事は仲良しごっごではないのよ、
としかられそうですが・・・。
そして、動機づけの特徴~方向性も導き出しました。
その人にとってどういう方向性の言い回しで心にスイッチが入るということ。
目的志向
何かを得る・達成するという目的に対して、
モチベーションが高まります。
得る、獲得する、達成する、手に入れるなどの方向の志向や感情。
問題回避
何かを避ける、失いたくないという思考や感情が強く、
思考や感情が、 解決、避ける、回避などの方向になります。
私は自分の行動に対しては、
過去にも書いた記事にもあるのですが、
「自分の持ち味を生かす」「社会貢献する」 「経済的収入を得る」
「生きがいを得る資格をとる」などチョー目的志向タイプでしたが、
よくよく考えると、子どもなど家族に対しての言葉はとっても問題回避タイプ~。
「早くしないと遅くなってみんなに迷惑をかけるよ。」
「そんなに近くでテレビを見ると目が悪くなるよ」・・・。
活字に書くと自分が言われてもやらないような・・・。

でも、調べてみると、これはネガティブ、ポジティブというのとも違って
良い悪いもなく、
やはり動機づけの特徴~方向性なのですね。
あの マザーテレサさんも問題回避タイプのようですので。
苦しむ人達をこのままに出来ない。
その現状を回避したい。
このままの未来を避けたい。
動機づけがうまく行えればいいのですね。
自分の価値観中心でいると見えなかったものが
見えてきたセミナーでした。

これからはちょっと工夫していきます。
話が長くなるので加速学習になるセミナーによる「気づき」はまた次回。
ほとんど個人的なつぶやきですが、おつきあいいただきありがとうございます。

2012年10月19日
色を楽しむ快適生活
パステルアートのワークが増えたので、ブログの整理のため
別カテゴリー「ワークショップ パステルアート」を作りました。
先日の色を楽しむ快適生活セミナーの続きです。
先日、清水税務連絡協議会 女性部会の合同研修会で、
担当された、清水法人会 女性部さまの企画するセミナーの講師として呼んでいただき
「色を楽しく生活に活かすセミナー」と題して、
色を活かした快適生活のコツや美容と健康に役立つ方法と、
ココロと脳がほぐれ元気になるアートセラピーのワークショップをおこないました。

還暦に履く赤い下着の訳、食欲増進の色、ダイエットの色・・・、
最近の日傘が白から黒が増えた訳などなど、一つ一つの色が生活に役立ち
色の波動が体にも影響を与える事から、
多くの色を見たり着たりしたほうが健康になるというお話には皆さん真剣に
メモをとられていました。
そして、メインのピンク
女性が若返るピンクを使った呼吸法のあと、
パステルアートもピンク+ココロに必要な色を使って行いました。
パステルをさわったことが初めての方も多い中、みなさん、とっても
楽しそうにハートのモチーフを描いて工夫して色を重ねたり、
ハートを組み合わせてオリジナリティ溢れる作品を描いていらっしいました。

多くの方のアンケートは楽しかった、またやりたいとうれしい感想が多く、
後からも、
おうちに帰って玄関に飾っておいたらご家族やお客さまがほめて下さって
とってもうれしかった、と感想をおっしゃって下さいました。
かなり色々な手芸や工作がお好きなで経験豊富な方もいらっしゃる中、
このような手法のアートは初めてという方にもとても簡単で楽しんでいただいたようで
私もほっとしました。ありがとうございます。


皆さんと
別カテゴリー「ワークショップ パステルアート」を作りました。
先日の色を楽しむ快適生活セミナーの続きです。
先日、清水税務連絡協議会 女性部会の合同研修会で、
担当された、清水法人会 女性部さまの企画するセミナーの講師として呼んでいただき
「色を楽しく生活に活かすセミナー」と題して、
色を活かした快適生活のコツや美容と健康に役立つ方法と、
ココロと脳がほぐれ元気になるアートセラピーのワークショップをおこないました。



還暦に履く赤い下着の訳、食欲増進の色、ダイエットの色・・・、
最近の日傘が白から黒が増えた訳などなど、一つ一つの色が生活に役立ち
色の波動が体にも影響を与える事から、
多くの色を見たり着たりしたほうが健康になるというお話には皆さん真剣に
メモをとられていました。
そして、メインのピンク

パステルアートもピンク+ココロに必要な色を使って行いました。
パステルをさわったことが初めての方も多い中、みなさん、とっても
楽しそうにハートのモチーフを描いて工夫して色を重ねたり、
ハートを組み合わせてオリジナリティ溢れる作品を描いていらっしいました。

多くの方のアンケートは楽しかった、またやりたいとうれしい感想が多く、
後からも、
おうちに帰って玄関に飾っておいたらご家族やお客さまがほめて下さって
とってもうれしかった、と感想をおっしゃって下さいました。

かなり色々な手芸や工作がお好きなで経験豊富な方もいらっしゃる中、
このような手法のアートは初めてという方にもとても簡単で楽しんでいただいたようで
私もほっとしました。ありがとうございます。



皆さんと
2012年10月15日
ココロの色で楽しいパステルアート
この秋は、パステルアートのワークショップをたくさんやらせていただいて
います。
パステルアートは色々な手法がありますが、
私がおこなうワークショップはキュービックカラーセラピーで必要と
なった今の自分に必要な色と自分を後押ししてくれる色を主に使った
パステルアートセラピーで難しい手法は全然ありません。
写真をとったままになっていたので順に記録に残そうと思います。
こちらは専門学校の授業の最後にやったワークショップ。
アロマやアート、カラーコーチングなどを取り入れたの授業
の最後は思い出に残るような作品作りをしてもらいました。
2年生は就職や卒業に向けて自分を応援してくれる作品を、
医療事務を勉強している1年生は病院などの受付用に彩りと香りを、
パステルアートに押し花を自由に貼って、エッセンシャルオイルで
ほのかな香り付けをした素敵な作品ができました。



います。

パステルアートは色々な手法がありますが、
私がおこなうワークショップはキュービックカラーセラピーで必要と
なった今の自分に必要な色と自分を後押ししてくれる色を主に使った
パステルアートセラピーで難しい手法は全然ありません。

写真をとったままになっていたので順に記録に残そうと思います。
こちらは専門学校の授業の最後にやったワークショップ。
アロマやアート、カラーコーチングなどを取り入れたの授業
の最後は思い出に残るような作品作りをしてもらいました。
2年生は就職や卒業に向けて自分を応援してくれる作品を、
医療事務を勉強している1年生は病院などの受付用に彩りと香りを、
パステルアートに押し花を自由に貼って、エッセンシャルオイルで
ほのかな香り付けをした素敵な作品ができました。


2012年10月10日
本日 ル・アンフレ 16周年
本日10月10日 カラー&アロマセラピー ル・アンフレは
おかげさまで16周年を迎えました。
ありがとうございます。
毎年おこなっている周年期の企画。
今年は、数日前に、参加している東日本応援プロジェクトの報告会
を企画、開催したので、ル・アンフレとしてはとくにありませんが
今後もご縁を大切に和と輪を広げていきたいと思います。
どうぞよろしくお願い致します。

ル・アンフレのヒストリー 今までのイベントなど、よろしければご覧ください。
16周年記念としまして、メルマガ会員さまと、こちらのブログをご覧に
なった方には、10月いっぱい、施術、全メニューに+10分サービスと、
アロマ香りがする高濃度酸素吸入10分間無料
合計¥2000分のサービスをさせていただいております。
ご来店お待ちしています♪
【無料メール会員募集中】
色々な特典サービスや私ROKOのブログにも書かない日々の雑感、
お得なお知らせ、などを書いている無料メルマガ会員は常時募集中です。
会員登録はこちらの登録画面から←クリックして下さい。
おかげさまで16周年を迎えました。


毎年おこなっている周年期の企画。
今年は、数日前に、参加している東日本応援プロジェクトの報告会
を企画、開催したので、ル・アンフレとしてはとくにありませんが
今後もご縁を大切に和と輪を広げていきたいと思います。
どうぞよろしくお願い致します。

ル・アンフレのヒストリー 今までのイベントなど、よろしければご覧ください。

なった方には、10月いっぱい、施術、全メニューに+10分サービスと、
アロマ香りがする高濃度酸素吸入10分間無料
合計¥2000分のサービスをさせていただいております。
ご来店お待ちしています♪

【無料メール会員募集中】
色々な特典サービスや私ROKOのブログにも書かない日々の雑感、
お得なお知らせ、などを書いている無料メルマガ会員は常時募集中です。

会員登録はこちらの登録画面から←クリックして下さい。
2012年10月08日
快適生活の色彩術
一昨日、清水法人会 女性部が企画するセミナーの講師として
呼んでいただきました。
色を楽しむ快適生活 更に若々しく健康に「">色を楽しく生活に活かす」が
テーマでした。

こんなに立派な垂れ幕も用意してくださり、光栄です。
体に対する色の効用をお話したあと、さらに美しくなり若返ることができる
カラーブリージング呼吸法、心に対する色の意味、パステルアートセラピー
と、盛りだくさんの内容で楽しんでいただきました。
詳細はまた。
呼んでいただきました。
色を楽しむ快適生活 更に若々しく健康に「">色を楽しく生活に活かす」が
テーマでした。

こんなに立派な垂れ幕も用意してくださり、光栄です。
体に対する色の効用をお話したあと、さらに美しくなり若返ることができる
カラーブリージング呼吸法、心に対する色の意味、パステルアートセラピー
と、盛りだくさんの内容で楽しんでいただきました。
詳細はまた。
2012年10月06日
ハートのパステル画
3時間かかって完成しました~。
新聞紙大のハートのパステル画&被災地の子どもたちのワークショップ写真
H24.10/8(月・祭)の東日本応援プロジェクト報告会でwelcomeボードとして使います。
普段やりたがるうちの子どもたちは気分が乗らないのかやりたがらず
一人でもくもくと右脳ワークしました。
なかなか優しい色合いになった、と自己満足
報告会のご案内は→こちら
無料でパステルアート体験ができますよ~。

新聞紙大のハートのパステル画&被災地の子どもたちのワークショップ写真
H24.10/8(月・祭)の東日本応援プロジェクト報告会でwelcomeボードとして使います。
普段やりたがるうちの子どもたちは気分が乗らないのかやりたがらず
一人でもくもくと右脳ワークしました。

なかなか優しい色合いになった、と自己満足

報告会のご案内は→こちら
無料でパステルアート体験ができますよ~。