◆  ル・アンフレお知らせ ◆
昨年より営業形態を変更いたしております。
  【営業は完全予約制となります】        
今まで通り、お電話か、メール、ラインでのご予約をお願いします。
新規のお客様は一度お電話をお願いいたします。
054-264-2825

アロマワークショップメニュー一覧 ←こちらをご覧ください。

2012年08月23日

秋の芸術療法講座 ご案内

まだまだ残暑が厳しいですが、秋にむけた芸術療法のご案内をしますね。

労政会館で学ぶ
「芸術療法 クリエイティブセラピーを体験しよう」

自分の気持ちや感情を表現することは、心身の健康にとても大切です。

色の持っているエネルギーを知り、楽しくコミュニケーションしながら、

不要になった雑誌、チラシ等から選んだ写真、絵を自分の気の向くまま切り抜いて貼る

クリエイティブセラピーや、心に必要な色をパステルを使って自由に表現する

パステルアートセラピー、投影法描画テストなど、簡単で楽しいアートセラピーで脳を活性化、

毎回のワークで頭と心がスッキリと癒された感が体感できる講座です。


★講座スケジュール★

◇日 程:  平成24年9月13日(木)~11月22日(木) 隔週18時30分~20時30分 

◇場 所: 静岡労政会館 5階第1研修室

◇受講料: 6回コース 6,000円(他材料費:500円)

◇持ち物: 筆記用具・のり・はさみ・不要になった雑誌やカタログ

◇対 象:  静岡県在住の勤労者等

◇講 師:  森野裕子(日本創作療法学会クリエイティヴセラピスト)

◇定 員:  20名くらいまで 

詳細&申し込みは こちらまで

   


講座内容とお申し込み先は   続きを読む


Posted by アロマ&カラーセラピスト ROKO at 17:10Comments(0)カラーセラピー セミナー

2012年08月14日

駿府匠宿でしゅわしゅわ入浴剤作り

静岡市丸子の駿府匠宿で「お茶とアロマのしゅわしゅわ入浴剤作り」の

ワークショップを行っています。

あの発泡入浴剤のしゅわしゅわ~と泡がいっぱいの入浴剤が身近なもので手作りできちゃう。icon12

お一人でもお子様連れでも参加OK!

お時間があればぜひ体験しにお越しくださいね。face02

日時 2012 8/21または8/28(火)10~16時の内の30分

場所 静岡 丸子 駿府匠宿 体験工房

体験料 ¥500


  


Posted by アロマ&カラーセラピスト ROKO at 08:00Comments(0)アロマ&リラクゼーション

2012年08月02日

教科書にのっていない世界の授業

もともと熱心に習った訳でもなく、海外の一人旅でも

なんとか知っている単語とフレーズを入れ替えて適当にしゃべって

どうにかなっている程度の英語力しかありませんが、でも関心はあるので

神田外語グループの「教科書にのっていない世界の授業2012」を

中一の娘と受けてきました。

たくさんの公開授業の中からまず選択したのは

「ドラマメソッドで学ぶ、発音と表現法

最初に顔の筋肉をほぐしたあと、

口周りの筋肉だけで話をする日本語と、ほほまで使う英語の筋肉の使い方の違いや

日本語の「ら行」と英語の「L」と「R」の3つの舌の違いを実際にやってみたあと、

ディズニーの美女と野獣(BEAUTY AND THE BEAST)の中の一節より

Belleがポットおばさんに励まされるシーン、

沈み込むベルと慰めるポットおばさん、たんす男子の、それぞれの感情を

込めて話すレッスンをしました。

同じthis is impossible( ありえない)でも、宝くじが当たった時の「ありえない!」

と何か失敗した時の「ありえない!」では違うように、その時の情景での感情の込め方

を練習しました。

ディズニー映画の英語は小さな子も見るので、きたない英語や間違った言い回しは

使っていないのでとても勉強になるそうです。これからもう少しそういう意識をもって

映画を見てみようかな、と思いました。


次は「中学・高校英語で世界中の人々と語り合おう」グローバル・ビジネスコミュニケーション

講師の立花久稔先生が実は清水区出身ということがわかり親近感が持てましたし、

とっても気さくでユーモアたっぷりの授業で楽しい授業でした。icon12


授業の内容は、これからの日本、色々なメーカーが海外に生産拠点を持つようになり

必要になってくるのは英語を話すこと、主に人件費の安いアジア各国では、

あちらもノンネイティブなので、必要になってくるのは最低限の文法と、日付、数字、名前を

間違えない事と、3つの大切なポイントははっきりとゆっくりとSmileface02で。

日本は文化的に言わなくてもわかるというあうんの呼吸があるけれど、

英語ではそれが通じないので5W1Hを入れて話すことなどを教えていただきました。

 
   立花久稔先生と                  おいしいランチも用意していただきました

専門学校の非常勤をしている私は、他の先生がたの授業を受けさせていただくと

その話っぷり、内容、身振り手振りなども勉強させていただくことも多いのですが、

とっても楽しくあっという間の時間でした。

生徒を引き込む話術とユーモア、見習わせていただきたいと思いました。icon14

この公開授業、静岡でも毎年行われているようです。

楽しいイベントを教えていただいたkonaさん、ありがとうございます。





  


Posted by アロマ&カラーセラピスト ROKO at 16:59Comments(2)こどもと