◆  ル・アンフレお知らせ ◆
昨年より営業形態を変更いたしております。
  【営業は完全予約制となります】        
今まで通り、お電話か、メール、ラインでのご予約をお願いします。
新規のお客様は一度お電話をお願いいたします。
054-264-2825

アロマワークショップメニュー一覧 ←こちらをご覧ください。

2010年08月28日

秋にむけて

リー・ミルティアさんからのメルマガの一部から


暑い夏も後半を迎えようとしています。

2、3週間に季節が変わり
私達は秋を迎えます。

私にとって夏は、楽しんだり、休暇を取ったり、
秋の種まきについて考えたりする特別な季節です。

牧場主の娘として育った私は
将来にとって秋がいかに大切な季節か
知っています。

秋とは、

ビッグな計画を立て、
来年度のために種をまく季節であり、
樹木を植える季節です。

私達は自然のルールを知っていたので、
種を栽培しなければ、収穫ゼロだということを深く認識していました。

今でも、このレッスンが私の人生には生きています。


そこであなたに質問です。

来春に開花し、実現させるために、
どんな「ビッグな物」を
この秋、植えようと思っていますか?

来年に向けて
どんな幸せの種を蒔きたいと思っていますか?

お分かりだと思いますが、
全ては自分次第です。

驚くほど多くの人が将来のための種を蒔かず、ただ毎日を過ごしています。

何もしなくても収穫できる日が来ると思っているのでしょうか?
それとも誰かが自分の面倒を見てくれると思っているのでしょうか?
私には分かりません。

きっと、自分の両親や政府が自分たちを救ってくれると思っているのかもしれません。

時々、人は新しいアイデアを試みますが、
それが上手くいかないとあきらめてしまいます。

全ての起業家や成功者たちが活用している最も重要な戦略があります。

それは、
沢山の種を常に蒔き、
正しい結果が見つかるまで新しい事にトライし続けることです。

彼らは、様々な方法で種を蒔きます。

紹介やサポートやアイデアを貰うために、
積極的に人間関係を築いています。

自分が興味を持っている分野について可能な限り沢山学び、
種を蒔きます。

サポートシステムを構築したり、
自分を成長させてくれたり、
同じような興味を持っている人たちと出会える団体やクラブに参加して、
自己啓発の種を蒔きます。

評判が全てであり、口コミが最も強力な宣伝手段だと彼らは知っているので、
誠実で、正直に仕事に取り組み、期待以上の結果を出し、
一流の仕事をする事で、成功の種を蒔きます。

自分の役目は何かを見出し、その役を演じ、成功の種を蒔きます。

自分の行動で自分の現実を作っているのですから、
自分が蒔いた種によって今後の自分が決まってきます。

これは確かです。

種を植えなければ何も収穫できません。
逆に言うと、収穫前には必ず種を蒔きます。

種を蒔き、そして自分が収穫する。

どんな環境にいても、これを念頭に置き、
常に種を蒔いていかなければいけません。

短い期間で何かが足りない時でも、
その期間にもっと沢山の種を植え、
今まで先延ばしにしていた事を実行しましょう。

 
  


Posted by アロマ&カラーセラピスト ROKO at 22:45Comments(0)●印象に残っている言葉

2010年08月21日

こどもたちの大切なもの

ル・アンフレ ご近所の「東源台児童クラブ」で

夏休みアートセラピーワークショップを行い、26人のお友達が

参加してくれました。face01

 

最初に、みんな興味津々でカラーのブロックを並べ、

今の心に必要な色のパステルを削って、

みんながなくなったら本当に困る「大切なもの」をイメージして

ハートの形に表していきます。icon06

「かぞく」「いのち」「ともだち」「ちきゅう」 …、など、

どの子も真剣に考えてくれました。

とくに「かぞく」というテーマが一番多く、みんなが家族のことが

大好きなのが良く分かります。icon12

「こんなにたくさんの色をさわれて楽しかった」

「テーマを考えるのはむずかしかったけど、色を塗っていくのはとても楽しかった」


とこどもたちの代表の感想もいただきました。

今回はこの作品を清水銀行美術前支店のロビーに展示して

いただく予定なので、こどもたちも張り切って色塗りに集中し、

ひとりひとりの心の中味が違うようにひとりひとりの個性がでた素敵な作品が

出来上がりました。icon39



清水銀行美術前支店のロビーに  9/1~30まで展示予定です。

銀行にお立ち寄りのときには、ぜひ子ども達のアートセラピー作品をご覧下さいね♪ 







  


Posted by アロマ&カラーセラピスト ROKO at 12:00Comments(0)ワークショップ(パステル・アート)

2010年08月14日

楽しかった同窓会

幹事をやった同窓会が大盛況に終わりました。face02


いくつか会場を下調べし、
・ 清水、草薙駅すぐ(できれば5分以内)、
・ 20名以上入れる個室あり、
・ 同窓会は絶対3時間。
・ 3時間飲み放題のプランがあり、生ジュースなどソフトドリンクの種類も豊富、
・ もちろんお料理もおいしい所。
・ 予算に見合う所。

というわがままなリクエストが満点だった、くさなぎの「なすべえ」さんが会場です。


前回やったのは14年前だったから、
その時にくらべて通信関係が格段に便利になりましたね。icon14

王道の「往復はがき」は外さなかったけれど、

同窓会専用のブログを立ち上げたり、 ←関心があったらご覧ください。ほとんど趣味です。

幹事の連絡もメールや携帯が重宝しました。


   
    料理の詳細は→こちら

81才の先生も、とってもお元気だったし、

30年以上振りにお会いできた方もいて、

もうみんなタイムスリップしてわいわい大盛り上がりicon14

今度はお泊まりでなんていう声もちらほら…。頑張ったかいがありましたface02




 








  


Posted by アロマ&カラーセラピスト ROKO at 19:11Comments(2)お店

2010年08月10日

大切なものアート

8/10のワークショップ、無事終了しました。

飛び入り参加が何と6名、計14名も集まっていただきました。face01

ありがとうございます。icon57

見学予定だった親御さんも楽しそうな雰囲気に思わず参加icon39

パステルアートセラピーの今日のテーマは「大切なものicon12

今の自分に必要な色を使って、ハートのモチーフで

心に感じるものをイメージして感情を表現していきます。


どなたも微妙な色の混ざり具合が素敵で

自分だけのオリジナル作品が出来上がりました。icon12

 

詳しくはカラーセラピストROKOのブログをご覧ください。  


Posted by アロマ&カラーセラピスト ROKO at 23:36Comments(0)ワークショップ(パステル・アート)

2010年08月08日

8/10の楽しいワークショップ

まだ空きがありますので、募集します~。

簡単だけど楽しい♪ ワクワク楽しみながら今より一歩前進できる楽しいワークショップです。
夏休み カラーdeアート体験ワークショップ
心の色をアートしょう♪

  

日時   22.8月10日(火) 10:00~11:30
場所   静岡市国吉田公民館2F

参加費  大人¥1500 子供¥1000(兄弟追加¥500、子供だけの参加もOK!)

申込み  054-264-2825 ル・アンフレまで (又はメールunfre-1010@y4.dion.ne.jp)

今の深層心理を色によって知り、1人1人の心に必要な色を使って
簡単なパステルアートを作ります。

簡単なのにとてもきれいで心地良い、そこに「うまい」「へた」は
ありません。
手を丸く円を描くように動かすことで、知らず知らずのうちに感情も
丸く穏やかになってきます。
 
face01

  


Posted by アロマ&カラーセラピスト ROKO at 12:00Comments(0)イベント

2010年08月03日

夏のダイエット

今日3日は「耳ツボダイエットの日icon12

夏のダイエットで注意する点は…、

■冷たいものには注意、特に甘い飲み物は
糖分が一杯。必要以上に糖分を取りすぎてしまいます。icon23

■暑いとビールを飲みたくなりますが、
アルコールを飲むと、食欲が出てくる方がいます・・・これも注意!ですね

■連日の暑さが続くとツルッとしたのどごしの物を食べたくなりますが、
良く噛んで食べた食事の方が、量は少なく済みます。
脳に満足感を与えるためにも良く噛んで食べるものを意識するのも大切です。

■夏はついついあっさりしたものが多くなってしまいますが、
栄養バランスを考える事は、脂肪燃焼させるためにも大事なこと。
季節の野菜をとり、
タンパク質も偏らずにまんべんなく食べる(豆、豆腐類、お肉、お魚)
タンパク質が足りないといくらがんばっても脂肪は燃焼しません。icon10

詳しくは、ROKOのまじめなダイエットブログ
タンパク質摂取量のめやす」←ご覧ください。


ダイエットの無料カウンセリングのお申込み・お問合せは、
054-264-2825 ル・アンフレまで

  


Posted by アロマ&カラーセラピスト ROKO at 22:59Comments(0)健康、ダイエット