◆  ル・アンフレお知らせ ◆
昨年より営業形態を変更いたしております。
  【営業は完全予約制となります】        
今まで通り、お電話か、メール、ラインでのご予約をお願いします。
新規のお客様は一度お電話をお願いいたします。
054-264-2825

アロマワークショップメニュー一覧 ←こちらをご覧ください。

2010年12月28日

1日公開講座 受講生募集

SBS学苑 静岡校で来年1月に行われる「キュービックカラーセラピー」の講座の

ご案内です。

 

キュービック・カラーセラピー
自分の深層心理を知る

日時 H23年1月21日(金)19:00~20:30

場所 SBS学苑 静岡校(静岡市駿河区登呂)(054-282-1191)

受講料 3150円

 
10色のカラーブロックの選び方で

自分の深層心理をのぞいてみます。

自分で気がつかない気持ちと向き合うことで、

心をスッキリさせましょう。

必要な色を生活に取り入れて、より充実した毎日を。


 

普段、私たちは迷いがあったり、ストレスがたまると、

人に話してすっきりしたり、運動したり、歌ったり、

踊ったり、買い物したり、食べたり…。

一人一人に必要なを知って、そのを意識して使うと、

ストレスを「」で楽しく吐き出すことができたり、

近い将来の夢や目標が早くかなうよう、あと押ししてくれたりします。icon12

自分を客観的に知り、新年の目標も色でみちびいていくと

今より更に前進することが実感できます。icon14

お申し込みはSBS学苑 静岡校(054-282-1191)まで。













  


Posted by アロマ&カラーセラピスト ROKO at 12:00Comments(0)お知らせ

2010年12月26日

アートセラピー受講生募集!

清水区の生涯学習団体「清見潟大学塾」で

「心イキイキアートセラピー」の受講生を募集しています!

色の知識を楽しみながら、心が求める色を使って作る創作アートは

気持ちを安定させ、脳を活性化します。

簡単なのにきれいで心地よく「うまい」「へた」はありません。

パステルアートセラピーと創作コラージュ療法を楽しみます。


 

ただ作品を作るだけではなく投影法という心理療法的なメッセージを

お伝えすることによって心の刺激になり、気づきにつながることで

毎回、前向きに変容していくことと、右脳をつかうワークのため脳の活性化

につながります。



講座開講 H23・4月~ 毎月第3金曜日 10:00~12:00

場所   清見潟大学塾 事務所  静岡市清水区銀座9-11(054-367-3588)

受講料  年間 ¥6500(12回)(運営費¥1800含む)

応募資格 年齢制限なし

講座成立 応募人員10名以上

申し込み 官製はがきを事務局に送付。もしくはホームページから

     はがき裏に 清見潟大学塾講座申込

           講座№ (322)
            
           講座名 (心イキイキアートセラピー)

           講師名 (森野裕子)

     郵便番号、住所、氏名(フリガナ)、電話番号、性別、成年月日     

申込締切 1月27日(木)必着

問合わせ 清見潟大学塾 054-367-3588 又は森野裕子(054-264-2825)まで

講座の内容につきましては、講師森野まで。お気軽にお電話ください。

 

   


Posted by アロマ&カラーセラピスト ROKO at 09:00Comments(0)お知らせ

2010年12月25日

数人集まったら呼んでください

清水発 地域活性化情報誌「イノセント」様に

掲載された記事の詳細です。




キュービック・マムを体験してみませんか?

キュービック・マムは「ことばにできない心の声」を

『色』を手掛かりに聴くことができるカラーセラピーです。

安心・安全・簡単でかわいい!

子育てに前向きなママやパパ、そしてカラーセラピストが一緒になって

子どもの成長をサポートするプログラムです。

子どもの「心の色」で気持ちがわかると、毎日の子育てがもっともっと

楽しくなります。



①3才から大人までできるカラーセラピーです。

②ママと子どもの絆が深まります。

③ママと子どもの心が安定します。

④ママと子どもの考え方が前向きになります。

⑤ママと子どものコミュニケーション能力が向上します。


お試し体験会 随時受付中です!

●親子1組(60分)・・・・・・・・・¥5000
●親のみのグループ3人以上(60分)・・・・・・・お一人¥1000 



お問合せ・お申込みは  キュービック・マムインストラクター 森野裕子
                        054-264-2825

        キュービック・マム関連記事  


Posted by アロマ&カラーセラピスト ROKO at 09:00Comments(0)キュービック マム 関連

2010年12月22日

近所の雑貨店

ル・アンフレより徒歩数分の人気の雑貨店「パンタリタ」さんの

カフェで、お客様でもあるお友達のtubokoさんとお茶をしました。

ここのスコーンは、スコーン好きの知人もおすすめの大好きな食感。

添えられたクロテッドクリームと、手作りのバナナとミカンのジャムと

ラズベリーのジャムをつけて。



あたたかな12月の静かなカフェでの小一時間、

つかの間の休息時間でした。

こんなカフェでお茶をいただきながら予約制のカラーセラピーをやってみたいな。face01


  


Posted by アロマ&カラーセラピスト ROKO at 17:02Comments(2)お店

2010年12月22日

カラー仲間でランチ忘年会

こんな風に、仕事に対する情熱とプライドは人数倍のカラー講師仲間のkonaさん

と、静岡カラーコーディネーターの会事務局のさえらさんとで

今年の総括をしつつランチ忘年会をしてきました。

会場は「葉山珈琲」と、お茶問屋さん直営のお茶カフェ「雅正庵」をはしごしましたface10

 

皆さん、それぞれ自分の生活スタイルを持ちつつ、

カラーの講師業、仕事に前向きな姿勢で・・・、

思考錯誤しながらも自然と自分のあるべき姿、目指す方向に前進しているんだな

と実感しました。

私も来年はブラッシュアップとアウトプットをしながら

さらに理想と現実を近づけられるように動きます。

気の合う、前向きな仲間と話をしていると自分も良い刺激をもらいますね。



konaさんからいただいたベトナムからの留学生の教え子が

作ってくれた「生春巻き」おいしかったです。


  


Posted by アロマ&カラーセラピスト ROKO at 16:24Comments(2)つぶやき

2010年12月21日

クリスマスツリー

本当のもみの木にこだわろうと、

なかなか買わずに何年もたってしまったので、

今年はそのこだわりを捨てて購入しようと

ホームセンターやショッピングセンターを6軒も廻って

購入しました。icon17

買ったものはごく普通のツリーでしたが、

時々こういった「白」の情動がでてしまうカラーセラピストのROKOです。


クリスマスツリーを見るとフーッと夢見がちに

なってウキウキした気分になるから不思議です。icon06


先日出かけたディズニーランドのツリーです。

 

   


Posted by アロマ&カラーセラピスト ROKO at 12:00Comments(2)こどもと

2010年12月21日

ネイル!

日曜日に出かけた「手作りホビーワールド クリスマスフェスタ2010

でネイルをやってもらいました。face01



職業柄、ネイルはほとんどやってもらったことがないのですが、

もうすぐクリスマスとお正月も来るし、

自分にご褒美でハンドマッサージ&ネイルicon12

サービスで左の薬指にお花を書いてもらいました。emoji49

ホビーワールドのリーズナブルな価格でも指先はピッカピカ♪

大掃除もあるけれど、もたせなきゃネ!
  


Posted by アロマ&カラーセラピスト ROKO at 06:30Comments(0)つぶやき

2010年12月21日

待ち時間5分のディズニーシー

12月のある平日、子供の学校の代休を利用して

浅草と東京ディズニーランド&シーに行ってきました。

混雑状況を事前に確認して、

初めて行くディズニーシーは、平日の火曜日に

したら、大当たり。icon12

天気予報が50%雨というのも幸いして、(結局は雨も降らず)

どこも待ち時間は5~10分で難なくスルー。

気に入った乗り物は続けて乗ったりして、

ストレスなく時間を有効に過ごせました。

水場でのショーもダイナミック&ゴージャス。

パレードもショーもクリスマスバージョンで、

クリスマスムードいっぱいのディズニーランド&シー。

久しぶりにディズニーを満喫しました。face02

 




  


Posted by アロマ&カラーセラピスト ROKO at 06:00Comments(0)こどもと

2010年12月12日

脳に主語はない?!

古賀さんのメルマガより


『脳には大切なものが足りない・・・』
あなたはこんな話を聞いた事があるでしょうか?

 ある会社に2人の対照的な同期がいました。
 Aさんは、ちょっとイケメンでバリバリの営業マン。
 Bさんは、目立たないけど、いつもニコニコ。

 Aさんは、仕事帰りにいつも居酒屋へ行き、
 お酒を飲みながら、お客さん、上司の悪口、
 不平、不満を言っていました。

 Bさんは、相手のちょっといいところを探すのが
 上手くて、いつも褒めていました。

 数年後、ちょっとイケメンのAさんはその面影なく
 悪口を言っていた上司そっくりに!
 いつも相手のいい所を褒めていたBさんは、
 人望のある、素敵な上司に出世!

***

このような話はあなたも聞いた事があるかもしれません。
あるいは身近にこんな人がいるかもしれませんね。

よく、『人を褒めましょう』と言われますが、
実際、人を褒めた時に、一番喜ぶのは自分の脳なのです。
Bさんのように、いつも『○○さん、今日も素敵ですね~、
○●さん、今日も若々しく輝いていますね~』等々。

その言葉は、実は相手にではなく、自分自身の脳に届きます。
相手を褒めるたびに、Bさんの脳は“私ってそんなに素敵なの?”
と喜び、もっとそうしてあげましょう!と、囁いてくれ、
ドンドン素敵に輝いてきます。

逆にいつも悪口を言っていたAさんの脳は
”私ってそんなに嫌な人なの?“と、
ドンドンそのようになっていくのです。

つまり、
「どんな事であっても、言葉にして出した言葉は、
 すべて、それを発した人に戻ってくる」
という事です。

たとえそれが、
「良い言葉、ほめ言葉」であっても
「悪い言葉、悪口」であっても。

さて、冒頭に言った、“脳に足りないもの”
は一体、何でしょうか?答えは簡単です。
それは“主語”です。

脳には主語がなく、
誰かほかの人に向かって言った言葉は
全て自分自身に帰ってきます。

『口グセ』にしている言葉が、人生を創り、
『口グセ』通りの人生を送っている。

自分の“脳”を味方につけるためにも
周りの方のいいところを積極的に褒めてみては
いかがでしょうか?
  


Posted by アロマ&カラーセラピスト ROKO at 10:00Comments(0)●印象に残っている言葉

2010年12月12日

素敵なお店で忘年会

個人事業なので忘年会も例年1回位あれば、という状況が

今年はタイミング良く3週続き。

どうせ出かけるならおいしいものを食べたい私も

満足なお店で楽しく過ごさせていただきました。face01

「稲穂」 

県外のお友達が集まったので、是非、静岡の名物を食べて

いただきたくて、選びました。

マグロのカマ、焼き黒はんぺん、黒はんぺんフライ、もつカレー

桜エビのかき揚げ、たたみイワシ、地魚のお刺身  など

一通りの名物が、校倉造りの家具がしつらえた落ち着いた店内で

いただけます。


静岡市駿河区馬渕2丁目11-29

054-289-1025





「無庵」

十数年ぶりに高校時代の同級生数人とのプチ同窓会をやりました。

和風モダンな店内は、ついたてで仕切られたスペースなので、

心置きなく懐かしい話で盛り上がりました。

セレブなグルメのお友達おすすめだけあって、地元の素材を使った、

和の創作料理が目もお味も楽しませてくれました。

静岡市葵区昭和町1−4

054-273-8855



  


Posted by アロマ&カラーセラピスト ROKO at 00:00Comments(0)お店

2010年12月10日

3カ所に掲載

講座のご案内が3カ所に掲載されました。emoji42

それぞれ少しずつ講座の内容、対象年齢が違うのですが、

色やアートを楽しみながら心がすっきりイキイキする内容です。


静岡市清水区発 静岡市地域活性化情報誌 イノセント様 キュービック・マム体験講座


SBS学苑静岡校様 キュービック・カラーセラピー1日公開講座 H23.1/21(金)夜


生涯学習団体 清見潟大学塾様 心イキイキアートセラピー講座 来春4月~開講予定


それぞれ講座成立の最低人数があるので、開講できるといいなと思っています。face01
詳細は一つずつ記事に書いていきますね。


お問合わせ  ル・アンフレ 森野まで 054-264-2825  


Posted by アロマ&カラーセラピスト ROKO at 12:39Comments(0)お知らせ

2010年12月04日

自己評価の低い人はどうしたら良いか?

前々回書いた、続き。 自己評価」が低い親が良い子育てができるのか? 


子供の頃 認められたり、必要とされる事を言葉でしっかり言ってもらった事がなかったり、

親にとっては都合が悪い自己主張もまるごと受け入れてもらったことがなかったり、

よい子でいようと親に自己主張をするのを我慢して「よい子」を演じて手がかからず、

親子の関わりが少なかったり・・・。   


明橋先生は、そのような自己肯定感が低いと気づいてしまった親は

どのような事をしたらよいか?ということに答えてくださいました。


・身近に相談できる人を持って 自分を誉めてもらう人を探す。
     夫・母・ママ友・子育て支援センター・児童相談所など


でも自己評価の低い人は、素直に誉めてもらっていることを
喜べない人も多いのでは、と私は思います。   


もうひとつ「自分で自分を誉める
そして自分にも「ありがとう」と伝える。
 


これも慣れていないと自分のいやなところ探しをしてしまいがちですが

意識して小さなことでも誉めていくことが良いのでは。と思います。

小さな積み重ねが自分の土台を作り直していくのですね。icon06




明橋先生 「子育てハッピーアドバイス」サイト



  


Posted by アロマ&カラーセラピスト ROKO at 16:58Comments(4)セミナー、勉強会