◆  ル・アンフレお知らせ ◆
昨年より営業形態を変更いたしております。
  【営業は完全予約制となります】        
今まで通り、お電話か、メール、ラインでのご予約をお願いします。
新規のお客様は一度お電話をお願いいたします。
054-264-2825

アロマワークショップメニュー一覧 ←こちらをご覧ください。

2020年05月03日

特別ではない、いつも通りの連休

今年のゴールデンウイークは自粛ウイーク、どこにも出かけられないと嘆いている方もいらっしゃると思いますが、

ル・アンフレROKOは、混雑するこの時期は毎年どこにも出かけません。
だから今年もいつも通り、出かけず近場で過ごしています。face02

今日の昼間ははいつものウォーキング&サイクリングコースから
少し足を延ばして遊木の森に。icon01

 

途中の川にはクレソンの花が満開で、山藤も大きく上に向かって咲いていました。
新芽の若葉が広がるお茶畑を横目に見て、ウグイスが気持ち良く鳴いている木々の間を抜けて、
新緑が眩しい誰もいない森を歩きまわりました。icon01

特別な事はない、今年だけじゃない、どこにも行かない、いつも通りの連休です。

 

今年は、お隣との境に生えるスギナ、ヨモギを乾燥させてみました。
毎年、連休は、ガーデニングついでに雑草を抜くのですが、
今年は雑草と思わず、視点を変えて、薬草という角度で見てみました。
デトックス効果や美肌美髪効果 抗酸化作用、自律神経のバランスをとるなど効能があるようなので、
この自粛生活で飲んでみます。



からっとカサカサに乾燥したスギナもお湯を注ぐとキレイなグリーンが復活✨
お味は・・・、
私は普段からストレートハーブティーに慣れているのでまずいとは思いませんが、
単品よりブレンドする方が良いかもしれません。

そして、夜は、ベランダでヒュッゲタイムです。
ベランダを掃除して、キャンプ用テーブルにテーブルクロスを敷き、
いくつものキャンドルを灯してJAZZをかければ…
いつもの食事も贅沢な時間には早変わりicon12

 

非日常は身近なところにもありますね。face01
ほんの少し工夫すればそんなにお金をかけなくても楽しめます。
ささやかな楽しみを見つけ、普段は質素にしていますが、目的を決めて、使う時には使う、
そんな生活をしています。

  


Posted by アロマ&カラーセラピスト ROKO at 23:49Comments(0)自然派・エコ・ロハス

2020年04月30日

テイクアウトでも必要となってくること

以前から繰り返し訴えてきたエコバッグ、
ユ○クロのショッピングバッグスーパーでの袋
ようやく最近取り入れられてきています。face01
ご関心がある方はこちらもご覧下さい。→エコ・ロハス・自然派emoji51

このコロナでの影響で多くのテイクアウト用のプラスチックゴミや
必要以上の過剰包装も気になっています。face07

多くのお店が生き残るため、テイクアウトを頑張っていらっしゃるのも
わかりますがどんなパッケージを使っているのでしょうか。

 

このまま増え続けるプラゴミに地球が悲鳴をあげています。
今後はできるだけ、リユースのものを増やしてほしいと思います。

理想は、小さな頃、お鍋を持って買いに走った「お豆腐」や、
お皿でデリバリー、回収もしてくれる出前。 今でもあるのかな○○食堂。
リユースできる牛乳瓶や、テイクアウトでもデポジットで¥100戻り、繰り返し使う寿司桶のお寿司屋さん。
グラム単位の量り売りお肉やさん。

そういえば、うちのサロンでも22年前からハーブは量り売りをしております。face01

SDG’s 私達も参加できますよ。
そんな努力をしているお店を選ぶのも基準の1つにして欲しいなと思います。
それがリユース、リサイクル容器が増えていくことにつながっていくのですicon14





  


Posted by アロマ&カラーセラピスト ROKO at 16:11Comments(2)自然派・エコ・ロハス

2020年04月11日

ラインdeウォーキング

お天気も良いので、体力作りと気分転換も兼ね、icon01

散歩というよりも、 軽く息が切れる位の速度で里山ウォーキングしました。

ルアンフレは日本平のふもと。
ほんの少し歩くと川沿いに菜の花やクレソンが咲く未舗装の道があり、
ウグイスが鳴き、川の水の流れの音が聞こえてきます。

 

一緒に歩いた方とは、3~5mの充分な距離を取り、歩く予定ではいましたが、
ふと閃いたのはラインウォーキング!icon12

ちょっと試してみました。
ライン電話を繋ぎっぱなしにして、距離を取りながらもイヤホンマイクで
お話しながらウォーキング。

途中、花好きな私が、咲いてるお花の名前や雑草の名前を紹介したり…︎
まわり道しながらお庭の花が素敵な数軒のお宅の前を通りながらサクサクと…
少し離れていてもラインでの受け答えですぐ近くにいるような交流ですface02
・ルピナス、ビオラ、アネモネ、芝桜
ラベンダー、ガーベラ、水仙、ゼラニウム…
・菜の花、クレソンの花、桜…
・ホトケノザ、カラスのエンドウ、イヌのフグリ、ヨモギ…



幸運にも、いつも外から眺めるだけのお宅でオープンガーデンに遭遇、
足を止めてたくさんの花に囲まれ気分も上がりました。icon14

 

 

 

春の日差しを浴びながら、小一時間もサクサク歩くと
平沢観音や乗馬場があって無人販売でお野菜買って…

目的地があると足取りも軽く、汗ばむ程度に気持ちよく歩いて、
とっても癒され気分もリフレッシュできました。face02

 

 




  


Posted by アロマ&カラーセラピスト ROKO at 21:41Comments(2)自然派・エコ・ロハス

2018年11月30日

思い出しました!共栄電気さんのブログ掲載

もう年の瀬、年内にあったことは年内に・・・、ということで、以前、太陽光発電でお世話になった共栄電機さんのブログに掲載していただいていました。face01

太陽光を遮るものがないところに建っている我が家に太陽光発電をということで、何社か見積もりをお願いした中で、
ダントツで太陽光の実績と信頼あるお人柄でお願いした共栄電気さん。icon12

時々アフターフォーローに様子を見に来てくれるのですが、
以前、インタビューとブログ掲載をいただいていたことを忘れていました。icon10

お隣のお宅の、笑顔の可愛いおじさん、Sさんも掲載されているではありませんか~!
なかなか自然体のROKOが掲載されていましたよ~。face02

http://kyoeidenki.eshizuoka.jp/e1900151.html

  


Posted by アロマ&カラーセラピスト ROKO at 15:48Comments(2)自然派・エコ・ロハス

2017年04月07日

最新の太陽光発電は雨でもすごい

こんにちは、アロマ&カラー ル・アンフレの森野です。

今日は雨。午前中はせっかくの入学式でしたが昨年に続き、今年も雨でしたね。

昨年は入学児のママに、雨だけど着物を着付けして着付師 再デビューしたので良く覚えています。emoji19


やっと咲き始めた桜に霧雨が冷たく花びらを濡らしています。194

空はどんより。 そんなお天気でも2月末につけた我が家の太陽光は働いてくれています。


                                雨の日、お昼過ぎの発電

最新の青いパネルの太陽光。

キッチンに置いてあるモニターで今の発電量、消費量、電力会社への売電量、

明確にわかるので家電製品の消費も一目瞭然。

お天気のお昼前後はパワコンのMAXまで発電しています!

仮に同時にドライヤー、電子レンジ、IHでお湯を沸かしてもまだ余ります。

新車を買うよりも、思い切って太陽光発電にして良かった~。

昼間はゼロエネルギー住宅、夜は買電です。

エコな生活もできている上に、電気料金の節約もかなりできています。


ちなみに、オール電化の我が家の昨年3月の電気料¥30600

今年の3月は¥9616  ¥21000も安くなっています。face08

(半年前に電気温水器の故障でエコキュートに替え、電気の契約を16kvaを10Kvaに下げました。)

さらに太陽光発電で昼間の電気代は太陽光でまかない、余剰電力は売電しているのでその売電料が

もうすぐ入ってくるはずです。

太陽が良く当たるお家の方は太陽光おススメしますよ~。信頼できる業者さんもご紹介します~。


午後は小学校の始業式。

新しいクラスに期待してワクワクしながら学校に行ったnanaがどんな顔をして

帰ってくるのでしょう。face02





 

  


Posted by アロマ&カラーセラピスト ROKO at 15:02Comments(0)自然派・エコ・ロハス

2017年03月01日

昼間はゼロエネルギーに

先週、太陽光発電システムを取り付けました。emoji15

いろいろ迷って、調べて取り付けましたが、とっても良心的な施工業者さんにもめぐり合って、

なかなか快適なゼロエネルギー生活が始まりました。face01

ありがたいことに、太陽光からの恩恵を受け、最新のシステムは、今日のこんな曇り空でも電気を作ってくれています。

晴天の日なら日が傾くまで、今の時季なら17:30くらいまで、かなり働いてくれて、

平日の暖房をつけない省エネ生活で使用する10倍の電気を作ってくれて、かなりの売電もできています。

これから4、5月が一番発電するようなのでこれからが楽しみです。

時々、この太陽光発電についてもブログにレポートを書いていこうと思います。




  


Posted by アロマ&カラーセラピスト ROKO at 16:22Comments(0)自然派・エコ・ロハス

2016年11月07日

庭プチリフォーム

電気温水器が壊れ、新しいものを設置するときに、

倒壊寸前だった木の自転車置き場を撤去、

子どものままごとスペースとなっていた横庭も、雑草を抜いて、

この機会にと、水で濡らすとと固まって雑草を防ぐ土を敷き詰めてみました。icon01


最初はこんな感じの土で雑草がボウボウ (右側は雨水タンク)
           ↓↓↓


下には雑草シートを敷き、一袋15㎏の雑草ストッパーを8袋使いました。
厚さ3cmがベストだそうですが、テキトーに買ってきたので厚みはありません。
まっいいか、多少のボコボコは気にしませんface01
庭もそうですが、コンクリートは照り返しもあるし、ナチュラルでないので自然な感じでできればいいなと、こんな感じに。


一坪だけの菜園スペースは残して、ブロッコリーや玉ねぎ、レタスなど植えてみました。
今年は野菜が高いからね、適当だけど、うまく育つといいな。emoji51


ままごとスペースも復活! 私も砂場でやるままごとが好きだったなicon06
不要になった炊飯器やフライパン、鍋、お玉など置いてあります。
  


Posted by アロマ&カラーセラピスト ROKO at 13:39Comments(0)自然派・エコ・ロハス

2016年01月28日

冬の乾燥かゆみ肌対策 私流

冬は寒くて空気も乾燥しているので、肌が乾燥してかゆみ対策を相談されに

来店されるかたも増えています。

ル・アンフレ店長の私も、ほっておくと乾燥してかゆくなるタイプなので、

肌に負担をかけない色々な対処法をしていますので参考にしていただければと思います。


①加湿器は60%設定にしています。(細菌が巻き散らないように加湿器の手入れはマメにしましょう)

②お風呂に天然系原料でできた入浴剤を入れて保湿しています。

③ボディーソープは天然系原料で作られた弱酸性ソープを使い、刺激のあるゴシゴシタオルは使わず
  手で洗っています。

④お風呂上がりはバスタオルで拭く前に濡れた体のままオリーブオイルを全身に塗ってうるおいを閉じ込めています。




上記②~④は、ル・アンフレでも取り扱っている安心成分のものです。
お問い合せ・ご購入の注文は、 054-264-2825 にお願いします。

  


Posted by アロマ&カラーセラピスト ROKO at 12:39Comments(0)自然派・エコ・ロハス

2013年06月07日

エコないちごジャム

ル・アンフレのお向かいにある林で子育てをする鳥の声を聞きながら

いちごジャムを煮ています。icon06



使用するお砂糖は、プレーンヨーグルトについてきたもの。

1㎏のイチゴに20%の糖分にしたので8gの砂糖を24袋使いました。icon12

この煮ている間に浮いてくるアク(泡)も、捨てずにコップに取り、お水で割って

イチゴ水になります。

ジャムを煮ながらエコで楽しい時間。face01

  


Posted by アロマ&カラーセラピスト ROKO at 12:35Comments(0)自然派・エコ・ロハス

2012年11月02日

エコなおりがみ

私がに関する仕事をしていることもあり、

うちには折り紙を欠かさず置いてあるのですが、

先日、前から気になっていた、シャチハタの おりがみ工場を見つけたので

さっそく購入しました。




これは、不要なチラシ、包み紙などからきれいな正方形の折り紙が作れます。

はさみで斜めに二つ折りした紙から作る折り紙よりも

正確にきれいな正方形が一瞬のうちに作れます。face02

子どもも気に入って手裏剣などを作っています。

最高にエコですね~。emoji51



 
シャチハタ HPより






  


Posted by アロマ&カラーセラピスト ROKO at 16:01Comments(0)自然派・エコ・ロハス

2012年07月22日

ユニクロでも使おうエコバッグ

ユニクロでの買い物はエコバッグに入れてもらっています。

あの白いショッピングバッグはどうみても再利用できない・・・。


レジ袋1枚作るのに石油が18.3ミリリットル必要だといわれています。

あんなに売れているお店から出る大量の袋が

そのままゴミになって地球環境を破壊しているかと思うと

怖くなってきます。face07


スーパーでは当たり前になってきたエコバッグも

ユニクロだけでなく、大型ショッピングセンターなどの衣料品などでは

まだまだこれからです。

一人一人の意識で地球の命を守りたいですね。emoji51








  


Posted by アロマ&カラーセラピスト ROKO at 23:16Comments(0)自然派・エコ・ロハス

2011年06月02日

雨水をためる

今月は環境月間

こどもたちは明るいうちにお風呂を済ませ、

こまめに電気のスイッチを切るなど節電に心がけています。

でも、なかなか体に染みついた夜型は直せません。icon10

今年は例年より早めに梅雨入りし、

本格的な雨のシーズン6月に入りました。emoji19

今日も

ル・アンフレの雨水タンクくんとバケツくんたちも

容量いっぱい雨水を貯めてくれました。

 
                                  

真夏前までは晴れた日のお庭の水やりはこれでまかなえます。

これは雨樋からそのまま雨水を取り込むタイプですが、

私の実家では、大型のゴミ用ポリバケツ5つに水を貯めています。

あっという間に貯まるのでこんなに降ったんだ、とビックリしますよ。
  


Posted by アロマ&カラーセラピスト ROKO at 15:10Comments(2)自然派・エコ・ロハス

2010年01月18日

のびのびできて良かったね!

今日は、月1回の市民活動のあと、遅れて、静岡市の山奥にある
木藝舎さんの「sato」でおこなわれた「ジャム会」に行ってきました。

足久保にある「sato」さんには、いつものごとく迷ってしまって、
ほぼジャムは完成してしまっていましたが、icon10

まいまいは牛乳とレモン汁で「チーズ作り」をさせてもらいました。

   


街中だったらきっと通報されてしまうような
廃材や乾燥した杉の葉を次々と火にくべて喜ぶ子供たち。

小さい頃「えのころ草を火にくべてトウモロコシと言って喜んだ事」
「火遊びするとおねしょするぞ~」と言われたことなど懐かしく思い出しました。face01
 

ツリーハウスでも飽きもせず遊ぶ子供たち。icon25
無邪気に長時間楽しく遊ぶ姿に、大自然の懐の深さを感じました。

 

木を使ってザクッと作ってある木藝舎さんの「sato
大自然の借景の中、自然素材だけをつかった私好みの建物。
お掃除を含め、やっぱり建物を維持していくのは大変なようですが、
いっときだけの私たちは、ほーっとした時間を楽しませていただきました。


石油ストーブを囲みながらコトコトジャムを煮詰め、

思い思いに、りんりんさんが作ってきてくれた天然酵母パンにジャムを
塗って食べたり、satoさんの大鍋で作ったシチューをいただいたり…。

ほとんど初対面の方たちでしたが、ゆるりと楽しいロハスタイムを過ごせました。



おっちさんかえるのりんりんさん、木藝舎さん、ありがとうございました。




木藝舎さんのフライヤーを

  続きを読む


Posted by アロマ&カラーセラピスト ROKO at 00:06Comments(10)自然派・エコ・ロハス

2009年11月16日

望エコ



野菜や果物をたくさん購入するので、
エコバックだけでは間に合わない時は
袋を購入する時もあります。

せめて市指定の袋にして欲しいなと思います。
ゴミ袋として活用できないと、ただのゴミとなってしまいます

ご意見箱に書いちゃいました



先日は、柿のジャムを  続きを読む


Posted by アロマ&カラーセラピスト ROKO at 12:08Comments(2)自然派・エコ・ロハス

2008年08月18日

近場で涼む

ル・アンフレの5日間の夏休みはあっという間に終わってしまいました。
この夏は、がテーマで、近場でゆっくりしました。
滝や噴水の近くはマイナスイオンたっぷり。
子供も水があると飽きることなく遊んでいます。


清水公園



焼津市民センター前の公園



秘密の沢

マロンもザブザブ入っていきます。



日本平運動公園の沢



清見潟運動公園の噴水



清水ドリプラ前の人工海岸


  続きを読む


Posted by アロマ&カラーセラピスト ROKO at 18:26Comments(4)自然派・エコ・ロハス

2008年07月17日

エコなキャンドル



ル・アンフレのお客様でもある、仲良しのtsubokoさんがお見えになりました。
彼女は好奇心がいっぱいで、とってもチャーミングな女性face01
いつも素敵なお店や情報を教えてくれて、方向音痴の私を案内してくれたり、
手先も器用なので、娘にビーズでアクセサリー作りを教えてくれたり・・・。
大好きなお友達です。

おみやげは、キカラさんの「Re・キャンドル
リサイクルの油をセラミックでこして、オレンジの香り付けをしてあるそうです。
容器もキュートでかわいいですね。
tsubokoさん、ありがとう。
  続きを読む


Posted by アロマ&カラーセラピスト ROKO at 12:00Comments(4)自然派・エコ・ロハス

2008年06月19日

充電式エコ電池


持っているデジカメが電池式のため、意外と早く単三電池がなくなってしまうので、
1000回使えるという充電式の電池を購入しました。
充電器と予備の充電池も含めてしめて2760円。
単三電池12本入りパックが1280円だったので、かなりお得&エコロジー(^o^)。
ゴミも減るし、コンパクトなので旅行にも良さそう。 るんるんるん。icon01

アロマ&カラー ル・アンフレ ホームページ http://www.unfre.jp/  


Posted by アロマ&カラーセラピスト ROKO at 12:20Comments(0)自然派・エコ・ロハス