◆ ル・アンフレお知らせ ◆
昨年より営業形態を変更いたしております。
【営業は完全予約制となります】
今まで通り、お電話か、メール、ラインでのご予約をお願いします。
新規のお客様は一度お電話をお願いいたします。
054-264-2825
アロマワークショップメニュー一覧 ←こちらをご覧ください。
昨年より営業形態を変更いたしております。
【営業は完全予約制となります】
今まで通り、お電話か、メール、ラインでのご予約をお願いします。
新規のお客様は一度お電話をお願いいたします。
054-264-2825
アロマワークショップメニュー一覧 ←こちらをご覧ください。
2010年03月29日
伝統を繋ぐ
以前ご案内した
静岡カラーコーディネーターの会主催の
「もの作りの匠」の無料講座がありました。


講師は御年72才のプロダクトデザイナー清水俊彦氏。
和の近代化をデザインコンセプトとする清水氏は、
伝統産業に携わる若手職人グループ「するがクリエイティブ」の
デザインアドバイザーを長年務めあげ、
現在はプロダクトデザイン開発・講師・後継者育成などに取り組み
活躍されており、私もお世話になっている静デの講師でもいらっしゃいます。
筋道があって意味があった、戦後のモノ作りの歴史から、
70~80年代は売れるためのデザインが増えていき、使い捨ての文化に
なっていった話、地場産業、伝統産業が静岡のモノ作りの原点になっている
ことなど、映像を交えながら丁寧に解説していただきました。


私の父と同年代の先生に、いつまでも頭を柔らかくしアイデアを生み出す秘訣を
お伺いしましたが 続きを読む
静岡カラーコーディネーターの会主催の
「もの作りの匠」の無料講座がありました。


講師は御年72才のプロダクトデザイナー清水俊彦氏。
和の近代化をデザインコンセプトとする清水氏は、
伝統産業に携わる若手職人グループ「するがクリエイティブ」の
デザインアドバイザーを長年務めあげ、
現在はプロダクトデザイン開発・講師・後継者育成などに取り組み
活躍されており、私もお世話になっている静デの講師でもいらっしゃいます。
筋道があって意味があった、戦後のモノ作りの歴史から、
70~80年代は売れるためのデザインが増えていき、使い捨ての文化に
なっていった話、地場産業、伝統産業が静岡のモノ作りの原点になっている
ことなど、映像を交えながら丁寧に解説していただきました。



私の父と同年代の先生に、いつまでも頭を柔らかくしアイデアを生み出す秘訣を
お伺いしましたが 続きを読む
2010年03月26日
キュービック・マム 体験会
始まったばかりの親子のカラーセラピー、
「キュービック・マム」の体験会が富士、静岡でおこなわれました。


認知度まだ低いですが、
みなさん、自分のお子さんの深層心理を知りたい!、親子関係に役立てたい!
と興味津々・・・。
いただいた感想には、
・カラーで子供の心やその変化がわかってびっくりしました。
・子供への接し方やほめ方を教えていただき参考になり良かったです。
・深い内容で、もっと知りたくなりました。
・子供と自分の気持ちが客観的に理解できておもしろかったです。
などいただきました。ありがとうございました。
さて、いよいよキュービック・マムのプログラム講座が全国でも
ぼちぼちと始まっています。
静岡県で最初に体験されるママは誰かしら。
私たちFLAX認定キュービック・マムエデュケーター&インストラクターが
ご案内しています。
子育てや人間関係に色を通じた豊かな交流(カラーコミュニケーションネットワーク)
を一緒にしていきましょう♪
キュービック・マムプログラム
3/29,30,
4/1,4/2の4日間、10:00~11:30に
「あざれあ」にてキュービック・マムの本講座をおこないます。終了しました
迷ったり、喜んだりの日々、「どうして?」が「なるほど!」に変わる
キュービック・マムはママと子供の絆が色で深まり、子供のココロが
安定して成長をサポートする「親子のカラーセラピー」です。
お申し込み、お問い合せは、ル・アンフレ 森野まで(054-264-2825)
新学期に間に合う今回の講座、ご参加をお待ちしています。
「キュービック・マム」の体験会が富士、静岡でおこなわれました。
認知度まだ低いですが、
みなさん、自分のお子さんの深層心理を知りたい!、親子関係に役立てたい!
と興味津々・・・。

いただいた感想には、
・カラーで子供の心やその変化がわかってびっくりしました。
・子供への接し方やほめ方を教えていただき参考になり良かったです。
・深い内容で、もっと知りたくなりました。
・子供と自分の気持ちが客観的に理解できておもしろかったです。
などいただきました。ありがとうございました。
さて、いよいよキュービック・マムのプログラム講座が全国でも
ぼちぼちと始まっています。
静岡県で最初に体験されるママは誰かしら。
私たちFLAX認定キュービック・マムエデュケーター&インストラクターが
ご案内しています。
子育てや人間関係に色を通じた豊かな交流(カラーコミュニケーションネットワーク)
を一緒にしていきましょう♪

キュービック・マムプログラム
4/1,4/2の4日間、10:00~11:30に
「あざれあ」にてキュービック・マムの本講座をおこないます。
迷ったり、喜んだりの日々、「どうして?」が「なるほど!」に変わる
キュービック・マムはママと子供の絆が色で深まり、子供のココロが
安定して成長をサポートする「親子のカラーセラピー」です。
お申し込み、お問い合せは、ル・アンフレ 森野まで(054-264-2825)
新学期に間に合う今回の講座、ご参加をお待ちしています。
タグ :キュービック・マム
2010年03月26日
春休みイベント
春休み、静岡初!となる、「キュービックマム」の活動が始まりました。
3月はツインメッセ静岡を皮切りにマムの体験会が富士、静岡でも行われました。

総勢110組の親子が体験しに来てくれました。

なな姫もパパと体験に来てくれました。 コラボさせていただいた、隣のBブロックも大盛況。
しゃべり過ぎと 続きを読む
3月はツインメッセ静岡を皮切りにマムの体験会が富士、静岡でも行われました。
総勢110組の親子が体験しに来てくれました。
なな姫もパパと体験に来てくれました。 コラボさせていただいた、隣のBブロックも大盛況。
しゃべり過ぎと 続きを読む
2010年03月20日
プレッシャーをやっつける4つの方法
リー・ミルティアさんより
無理して正しい言動をしようとし、
不必要にプレッシャーを自分にかけてはいませんか?
私たちは、こういう事をよくやっています。
しかし、事前に計画しておけば、ストレスになりません。
ストレスのたまる状況になる前に計画を立てる。
そう私は随分昔に決めました。
では、私がいつも活用していて、
確実に効果がある4つの秘法を教えましょう。
エンドレスに変化する社会で上手に生きていくための
戦略ツールの一つにしてください。
騙されたと思ってまずはやってください。
必ず効果があります!
適切な場面で言うと効果がある4つのフレーズ。
これを言えば気分も明るく、プレッシャーをやっつけることができます。
1.「分かりません」
私たちは周りから、
『この人は使えない・・・』
そう思われてしまうのではないかと思い、
「分かりません」と言おうとしません。
でも、私たちは人間です。
全てを知るのは不可能です。
全てを知らなくても大丈夫。
そんな人はいませんから。
どんな時だって
「何かできないか考えて、後でお知らせします」
と言っても大丈夫です。
2.「手伝ってください」
誰だって助けが必要な時があります。
サポートが無ければ、私たちは燃え尽きてダメになってしまいます。
適切な場面で
「手伝ってださい」と言ってください。
でも、「手伝ってください」ではなく
違う言葉を言ったほうが良い場所があります。
それは自宅です。
私たちは自分をどう扱って欲しいのか周りの人に伝えています。
家事や庭仕事を「手伝って」と言うと、これはつまり、
この仕事は全て自分の仕事だと言っているようなものです。
「手伝って」と言うと、必要以上に責任を負うことになります。
言葉には気をつけましょう。
そうではなく、「家事や庭仕事を分担してほしい」と言ってみては?
3.「間違っていました」
自分が間違っているのなら、
それを認めましょう。
自分で認めないと、誰かから指摘され、
何が間違っていたのか言われてしまいます。
まずは謝罪し、
それから問題解決に全力で取り組みましょう。
そして、「この状況を修復するには何をしたらよいですか?」
と尋ねましょう。
4.適切な場面で「ノー」と言いましょう。
無理なスケジューリングをしていませんか?
やりたくもない、時間もない、
それなのにあるプロジェクトに関わってしまった。
そんな経験はありませんか?
時間管理のクラスで
「自分のカレンダーの週末や休みの欄に「予定アリ」と書き込む」
というヒントを学びました。
誰かに何か頼まれて、そのための時間が本当にあるのか、
本当に自分はそれがやりたいのかはっきりしていない時は、
こう言いましょう。
「ちょっとスケジュール表をチェックさせてください。
予定が入っているかもしれないので。
分かり次第ご連絡差し上げます」
そうすれば、ただ言われたら受け入れ、
約束に追われてしまうのではなく、
自分が本当に関わりたいと思うものを選べます。
私たちは、人から好かれたいと思っているので、
なかなか「ノー」と言えません。
相手をがっかりさせたくないばっかりに、
自分を犠牲にしてしまいます。
でも今の私は、相手ががっかりしても、
自分がちょっと辛くても、
丁寧にお断りする60秒を取ります。
時間が無いのにやってしまい後悔するよりも、
自分に正直になったほうが自分にとって良いからです。
楽しく過ごしましょう、皆さん!
人生にユーモアをもっと取りいれ、
肩の力を抜きましょう。
だって私たちは完璧ではない人間なんですから!!!
明るく生きましょう
リー・ミルティア
こちらのメルマガをお読みになりたい方は 続きを読む
無理して正しい言動をしようとし、
不必要にプレッシャーを自分にかけてはいませんか?
私たちは、こういう事をよくやっています。
しかし、事前に計画しておけば、ストレスになりません。
ストレスのたまる状況になる前に計画を立てる。
そう私は随分昔に決めました。
では、私がいつも活用していて、
確実に効果がある4つの秘法を教えましょう。
エンドレスに変化する社会で上手に生きていくための
戦略ツールの一つにしてください。
騙されたと思ってまずはやってください。
必ず効果があります!
適切な場面で言うと効果がある4つのフレーズ。
これを言えば気分も明るく、プレッシャーをやっつけることができます。
1.「分かりません」
私たちは周りから、
『この人は使えない・・・』
そう思われてしまうのではないかと思い、
「分かりません」と言おうとしません。
でも、私たちは人間です。
全てを知るのは不可能です。
全てを知らなくても大丈夫。
そんな人はいませんから。
どんな時だって
「何かできないか考えて、後でお知らせします」
と言っても大丈夫です。
2.「手伝ってください」
誰だって助けが必要な時があります。
サポートが無ければ、私たちは燃え尽きてダメになってしまいます。
適切な場面で
「手伝ってださい」と言ってください。
でも、「手伝ってください」ではなく
違う言葉を言ったほうが良い場所があります。
それは自宅です。
私たちは自分をどう扱って欲しいのか周りの人に伝えています。
家事や庭仕事を「手伝って」と言うと、これはつまり、
この仕事は全て自分の仕事だと言っているようなものです。
「手伝って」と言うと、必要以上に責任を負うことになります。
言葉には気をつけましょう。
そうではなく、「家事や庭仕事を分担してほしい」と言ってみては?
3.「間違っていました」
自分が間違っているのなら、
それを認めましょう。
自分で認めないと、誰かから指摘され、
何が間違っていたのか言われてしまいます。
まずは謝罪し、
それから問題解決に全力で取り組みましょう。
そして、「この状況を修復するには何をしたらよいですか?」
と尋ねましょう。
4.適切な場面で「ノー」と言いましょう。
無理なスケジューリングをしていませんか?
やりたくもない、時間もない、
それなのにあるプロジェクトに関わってしまった。
そんな経験はありませんか?
時間管理のクラスで
「自分のカレンダーの週末や休みの欄に「予定アリ」と書き込む」
というヒントを学びました。
誰かに何か頼まれて、そのための時間が本当にあるのか、
本当に自分はそれがやりたいのかはっきりしていない時は、
こう言いましょう。
「ちょっとスケジュール表をチェックさせてください。
予定が入っているかもしれないので。
分かり次第ご連絡差し上げます」
そうすれば、ただ言われたら受け入れ、
約束に追われてしまうのではなく、
自分が本当に関わりたいと思うものを選べます。
私たちは、人から好かれたいと思っているので、
なかなか「ノー」と言えません。
相手をがっかりさせたくないばっかりに、
自分を犠牲にしてしまいます。
でも今の私は、相手ががっかりしても、
自分がちょっと辛くても、
丁寧にお断りする60秒を取ります。
時間が無いのにやってしまい後悔するよりも、
自分に正直になったほうが自分にとって良いからです。
楽しく過ごしましょう、皆さん!
人生にユーモアをもっと取りいれ、
肩の力を抜きましょう。
だって私たちは完璧ではない人間なんですから!!!
明るく生きましょう
リー・ミルティア
こちらのメルマガをお読みになりたい方は 続きを読む
タグ :リー・ミルティア
2010年03月16日
子育て支援カラーセラピー 日程
3月中に 静岡県内でおこなわれる
「キュービック・マム」 お試し体験会の日程です。(各回 定員4組)全て終了しました。
キュービック・マムについて←クリック

3月16日(火) ① 13:30~14:30 ② 15:00~16:00
富士市民活動センター (担当 千田)
3月19日(金) ① 10:00~11:00 ② 13:00~14:00 ③ 15:00~16:00 静岡市駿河区八幡FLAXサロン (担当 山内)
3月20日(土) ① 10:00~11:00 ② 13:00~14:00 ③ 15:00~16:00
静岡市駿河区八幡FLAXサロン (担当 山内)
3月22日(祝) ① 10:30~11:30 ② 13:00~14:00 ③ 14:30~15:30
静岡市葵区番町市民活動センター (担当 森野)
定員になりました 定員になりました 定員になりました
3月23日(火) ①10:30~11:30 ② 13:00~14:00 ③ 14:30~15:30
清水市民活動センター (担当 森野)
3月25日(木) ① 13:30~14:30 ② 15:00~16:00 富士市立中央図書館分館 (担当 千田)
★子どもも大人も「子ども心」を刺激されます★
「色で子どもの心を知るなんて、難しそう」・・・。
でもキュービック・マムなら大丈夫。
カラフルでかわいいサイズのキューブを使ってするカラーセラピーだから、
小さな子どもでもできるんです!
★子どもと自分の、新しい一面を発見しよう★
キュービック・マムは、占いではありません。
今、お子さんが持っている心のエネルギーはどんなものなのか、
そのエネルギーをうまく生かしてあげるにはどうしたらいいのか。
それを知って子育てに役立てていただくための子育て応援カラーセラピーです。
すべてのお問い合せ・お申し込みは、 054-264-2825(森野)
必ずご予約をお願いします。
「キュービック・マム」 お試し体験会の日程です。(各回 定員4組)全て終了しました。
キュービック・マムについて←クリック

富士市民活動センター (担当 千田)
3月20日(土) ① 10:00~11:00 ② 13:00~14:00 ③ 15:00~16:00
静岡市駿河区八幡FLAXサロン (担当 山内)
3月22日(祝) ① 10:30~11:30 ② 13:00~14:00 ③ 14:30~15:30
静岡市葵区番町市民活動センター (担当 森野)
定員になりました 定員になりました 定員になりました
3月23日(火) ①
清水市民活動センター (担当 森野)
3月25日(木) ① 13:30~14:30 ② 15:00~16:00 富士市立中央図書館分館 (担当 千田)
★子どもも大人も「子ども心」を刺激されます★
「色で子どもの心を知るなんて、難しそう」・・・。
でもキュービック・マムなら大丈夫。
カラフルでかわいいサイズのキューブを使ってするカラーセラピーだから、
小さな子どもでもできるんです!
★子どもと自分の、新しい一面を発見しよう★
キュービック・マムは、占いではありません。
今、お子さんが持っている心のエネルギーはどんなものなのか、
そのエネルギーをうまく生かしてあげるにはどうしたらいいのか。
それを知って子育てに役立てていただくための子育て応援カラーセラピーです。
すべてのお問い合せ・お申し込みは、 054-264-2825(森野)
必ずご予約をお願いします。
2010年03月14日
静岡新聞に載りました
3/13(土)の静岡新聞朝刊に、登録している「セミナーカフェ」が
載りました。

まだまだ募集中
終了しました
3/16(火)10時~12時
3/30(火)14時~16時
「わくわくアートセラピー」ワークショップ開催します。← 詳しくはクリック
(前日17時まで募集します。参加人数が定員に満たないときは中止とさせていただきます。)
場所:両替町ネクステージ企画室「セミナーカフェ」
会費:1回 ¥2500
日本発深層心理を知って感涙のカラーセラピー
カラー&コラージュセラピストROKOのココロイロイロ
載りました。


3/16(火)10時~12時
3/30(火)14時~16時
「わくわくアートセラピー」ワークショップ開催します。← 詳しくはクリック
(前日17時まで募集します。参加人数が定員に満たないときは中止とさせていただきます。)
場所:両替町ネクステージ企画室「セミナーカフェ」
会費:1回 ¥2500
日本発深層心理を知って感涙のカラーセラピー
カラー&コラージュセラピストROKOのココロイロイロ
タグ :わくわくアートセラピー←
2010年03月14日
キュービック・マム70組 ご体験
3/13,14とツインメッセ静岡でおこなわれている
「パパママ応援団」
昨日がいわば静岡での初お披露目。
1日、3名のスタッフで70組の親子に体験していただけました。

自分では言葉にしにくい、お子さんのココロを色で知る。
いかがだったでしょうか?
ル・アンフレのサロンにお越しのお客様も数組お見えになっていただきました。
ありがとうございます。
今日も10時~16時までやっております。
親子のためのカラーセラピー、ぜひ体験しに来てくださいね!
「パパママ応援団」
昨日がいわば静岡での初お披露目。
1日、3名のスタッフで70組の親子に体験していただけました。

自分では言葉にしにくい、お子さんのココロを色で知る。
いかがだったでしょうか?
ル・アンフレのサロンにお越しのお客様も数組お見えになっていただきました。
ありがとうございます。
今日も10時~16時までやっております。
親子のためのカラーセラピー、ぜひ体験しに来てくださいね!
2010年03月13日
パパママ応援団 カラーセラピーで出展
もうすぐ春休み!
進級、入学を控え、子供たちのココロは期待と不安が入り交じっている
時期だと思います。
うちの子は、期待いっぱいのほうなのかな?
不安の方が多いのかな?
もし不安の方が多かったら、話を聴いて共感してあげたいな。
私自身3才と10才の女の子の母。
セラピストに依頼しなくても、
いつでもどこでもカラフルな箱の中からたくさんのカラーキューブを出して、
遊び感覚でキューブを並べているうちに子供のココロを理解し、
前よりもっと笑顔が多い子育てを楽しめる。

そんな親子の為の 子育て ハッピーカラーメッセージ
キュービック・マムをご紹介したくて、静岡にある見本市会場
「ツインメッセ静岡」でおこなわれる
笑顔でギュッと「パパママ応援団」 (静岡第一テレビ主催)に参加します。

今日、明日の 3/13(土)、3/14(日)
10時~16時 まで開催しています。
おやつや飲み物の無料サンプルや、お絵かき、折り紙、プラバン作り、
アンパンマンショー、演奏会、わなげ、フワフワ・・・。
親子で楽しめる楽しくて無料のイベントが盛りだくさん。
わたし、ROKOのブースにお見えになったら、ぜひ声を掛けてくださいね♪

グッドデザイン賞のBブロックの桑原商店さんと
一緒のブースで出店しています。

進級、入学を控え、子供たちのココロは期待と不安が入り交じっている
時期だと思います。

うちの子は、期待いっぱいのほうなのかな?
不安の方が多いのかな?
もし不安の方が多かったら、話を聴いて共感してあげたいな。
私自身3才と10才の女の子の母。
セラピストに依頼しなくても、
いつでもどこでもカラフルな箱の中からたくさんのカラーキューブを出して、
遊び感覚でキューブを並べているうちに子供のココロを理解し、
前よりもっと笑顔が多い子育てを楽しめる。


そんな親子の為の 子育て ハッピーカラーメッセージ
キュービック・マムをご紹介したくて、静岡にある見本市会場
「ツインメッセ静岡」でおこなわれる
笑顔でギュッと「パパママ応援団」 (静岡第一テレビ主催)に参加します。

今日、明日の 3/13(土)、3/14(日)
10時~16時 まで開催しています。
おやつや飲み物の無料サンプルや、お絵かき、折り紙、プラバン作り、
アンパンマンショー、演奏会、わなげ、フワフワ・・・。
親子で楽しめる楽しくて無料のイベントが盛りだくさん。
わたし、ROKOのブースにお見えになったら、ぜひ声を掛けてくださいね♪


グッドデザイン賞のBブロックの桑原商店さんと
一緒のブースで出店しています。

2010年03月11日
笑顔でギュッと「パパママ応援団」
3/13(土)、14(日)に静岡第一テレビ主催の
笑顔でギュッと「パパママ応援団」に
わたしたちがおこなっている「キュービック・マム」も出展します。

簡単な子育て応援、親子のカラーセラピーを無料で行ったり、
展示をしたりしますので、
みなさま、ぜひ少し足をのばしてお出かけ下さいね。


当日は、キュービックカラーセラピー創始者の
続きを読む
2010年03月11日
カラー体験イベント
記事が遅くなりましたが、
先週末の「癒しマーケット」
雨も降ったりしましたが、足を運んでいただいた皆様、
本当にありがとうございました。

通常のサロンでのセッションはお一人60~80分かけて
カウンセラピーしていきますが、(料金 ¥6,300)
イベントでのキュービックカラーセラピーは、
25分(料金 ¥2,000)
ショールーム、見本市のような無料イベントですと
10~15分でおこなうこともあります。
どのように違うのかといいますと、
通常60分~80分はこのようにカラーブロックをおいていただいたり、
クーピーペンシルで色塗りをしていただいたりしたものを
現在…その方の現在の状況や取り巻く環境
潜在情動…理性的な感情や日頃の行動、考え方の傾向
潜在情動…本能的で自覚の少ない情動
過去…現在に影響を与えている過去2~3ヶ月前までのできごと
未来…直近の目的・未来 目標やなりたい姿
など、色の情報からひも解きながらじっくりお話を聞いて
心の中を整頓していきます。
そして、その方の目標、なりたい姿をお聞きしながら、
未来にむけて一歩踏み出すための後押しとなる色によって
後押しできるきっかけづくりを具体的にお話し、
勇気付けながらのサポートしていきます。
いわば、「カラーコーチング」
当たっているだけでは終わらない、過去にとらわれず、
前に進むための心理療法です。
イベントなどの短時間なものでは、簡単な色の解説と
現在の状況、なりたい未来の姿を中心に
全体の色のバランスで、現在に影響を与えているであろう
箇所をその方のお話を聞きながら判断して、
まとめていきながら心を整頓していきます。
みなさんの感想の中で、一番多いのは、
「当たってる!」「本当にやってみて良かった」
ですが、キュービックカラーセラピーは占いではなく、
ちゃんとした臨床色彩心理学なんですよ。


今回も色々感想をいただきました。
「うすうす気がついていた、子供に対して親がプレッシャーを
与えている色がでていたので、気を付けようと思った。」
「自分も知らなかった子供の思いを知ることができて良かった」
「子供が転校を控えて不安だったら…と思っていたが、
やる気と意欲に満ちていることを知り、安心した」
「数ヶ月前に色々頑張っていたことが、子供の数ヶ月前とリンク
して、気を使っていたのが色でわかった」
「理想と現実の間で揺れ動いていたがまさしく色に出ていたので
驚いた。必要な色を使って自分を取り戻したい」

3月は春休みがあるため、
続きを読む
先週末の「癒しマーケット」
雨も降ったりしましたが、足を運んでいただいた皆様、
本当にありがとうございました。
通常のサロンでのセッションはお一人60~80分かけて
カウンセラピーしていきますが、(料金 ¥6,300)
イベントでのキュービックカラーセラピーは、
25分(料金 ¥2,000)
ショールーム、見本市のような無料イベントですと
10~15分でおこなうこともあります。
どのように違うのかといいますと、
通常60分~80分はこのようにカラーブロックをおいていただいたり、
クーピーペンシルで色塗りをしていただいたりしたものを
現在…その方の現在の状況や取り巻く環境
潜在情動…理性的な感情や日頃の行動、考え方の傾向
潜在情動…本能的で自覚の少ない情動
過去…現在に影響を与えている過去2~3ヶ月前までのできごと
未来…直近の目的・未来 目標やなりたい姿
など、色の情報からひも解きながらじっくりお話を聞いて
心の中を整頓していきます。
そして、その方の目標、なりたい姿をお聞きしながら、
未来にむけて一歩踏み出すための後押しとなる色によって
後押しできるきっかけづくりを具体的にお話し、
勇気付けながらのサポートしていきます。
いわば、「カラーコーチング」
当たっているだけでは終わらない、過去にとらわれず、
前に進むための心理療法です。
イベントなどの短時間なものでは、簡単な色の解説と
現在の状況、なりたい未来の姿を中心に
全体の色のバランスで、現在に影響を与えているであろう
箇所をその方のお話を聞きながら判断して、
まとめていきながら心を整頓していきます。
みなさんの感想の中で、一番多いのは、
「当たってる!」「本当にやってみて良かった」
ですが、キュービックカラーセラピーは占いではなく、
ちゃんとした臨床色彩心理学なんですよ。

今回も色々感想をいただきました。
「うすうす気がついていた、子供に対して親がプレッシャーを
与えている色がでていたので、気を付けようと思った。」
「自分も知らなかった子供の思いを知ることができて良かった」
「子供が転校を控えて不安だったら…と思っていたが、
やる気と意欲に満ちていることを知り、安心した」
「数ヶ月前に色々頑張っていたことが、子供の数ヶ月前とリンク
して、気を使っていたのが色でわかった」
「理想と現実の間で揺れ動いていたがまさしく色に出ていたので
驚いた。必要な色を使って自分を取り戻したい」
3月は春休みがあるため、
続きを読む
2010年03月07日
「モノ」づくり 無料講座
所属する静岡カラーコーディネーターの会 今期最後は特別セミナー
当会初の無料セミナーです。
関心のあるかたはこの機会に参加してみてくだい。

カラーコーディネーターの会の記事より
生活の中にはたくさんのデザインがあふれています。
例えば、料理をする・食べる・子どもと遊ぶ・家族でくつろぐ・・・。
そんな生活をとりかこむ「モノ」づくりに長年たずさわってきた、
プロダクトデザイナー清水俊彦さん(有限会社 創デザインオフィス代表)の
仕事を通じて、「ものづくりのあり方」を考えてみませんか。
ものづくりの盛んなこの「しずおか」で、清水さんが取り組んできたデザイン、
また、これから始めようとしている新しい取り組みも必見です!
また、研修会後には30分ほど、フリートークタイムももうけています。
ぜひ新しい春に向けてみなさんの交流の輪をひろげてください。
■テーマ:「静岡のものづくり・匠とデザイン」
■講師: プロダクトデザイナー 清水 俊彦氏(有限会社 創デザインオフィス代表)
■日時:2010年3月28日(日)13:30~15:00(90分)
■場所:静岡県男女共同参画センター あざれあ 小ホール
*会場には駐車場の用意はありません。
■参加費:無料(ご参加の場合はHPからお申し込みください)
■申込期限:2010年3月21日(日)20:00まで(但し定員になり次第締め切ります)
【Profile 清水 俊彦(しみず としひこ)氏】
■1958年 多摩美術大学 立体デザイン科卒業
■静岡県工業試験場(現工業技術センター)、(有)DCSデザイン研究所勤務を経て
■1971年(有)創デザインオフィス設立、現在に至る
[活動状況]
■専門分野:プロダクトデザイン・工業デザイン
[家具、照明、遊具や保育用玩具、生活雑貨、静岡の伝統産業による生活用品など]
■プロダクト製品のデザイン開発と共に、静岡の伝統的地場産業のデザインの近代化、
後継者の育成支援にも力を入れている。
[伝統産業に携わる若手職人グループ「するがクリエイティブ」のデザインアドバイザーを1
0年間つとめる]
■1981~2003年静岡大学教育学部の非常勤講師を務める。
■1997年より現在まで静岡デザイン専門学校の非常勤講師を務めている。
■デザイン静岡 会員・異分野デザイン交流会 会員
当会初の無料セミナーです。
関心のあるかたはこの機会に参加してみてくだい。

カラーコーディネーターの会の記事より
生活の中にはたくさんのデザインがあふれています。
例えば、料理をする・食べる・子どもと遊ぶ・家族でくつろぐ・・・。
そんな生活をとりかこむ「モノ」づくりに長年たずさわってきた、
プロダクトデザイナー清水俊彦さん(有限会社 創デザインオフィス代表)の
仕事を通じて、「ものづくりのあり方」を考えてみませんか。
ものづくりの盛んなこの「しずおか」で、清水さんが取り組んできたデザイン、
また、これから始めようとしている新しい取り組みも必見です!
また、研修会後には30分ほど、フリートークタイムももうけています。
ぜひ新しい春に向けてみなさんの交流の輪をひろげてください。
■テーマ:「静岡のものづくり・匠とデザイン」
■講師: プロダクトデザイナー 清水 俊彦氏(有限会社 創デザインオフィス代表)
■日時:2010年3月28日(日)13:30~15:00(90分)
■場所:静岡県男女共同参画センター あざれあ 小ホール
*会場には駐車場の用意はありません。
■参加費:無料(ご参加の場合はHPからお申し込みください)
■申込期限:2010年3月21日(日)20:00まで(但し定員になり次第締め切ります)
【Profile 清水 俊彦(しみず としひこ)氏】
■1958年 多摩美術大学 立体デザイン科卒業
■静岡県工業試験場(現工業技術センター)、(有)DCSデザイン研究所勤務を経て
■1971年(有)創デザインオフィス設立、現在に至る
[活動状況]
■専門分野:プロダクトデザイン・工業デザイン
[家具、照明、遊具や保育用玩具、生活雑貨、静岡の伝統産業による生活用品など]
■プロダクト製品のデザイン開発と共に、静岡の伝統的地場産業のデザインの近代化、
後継者の育成支援にも力を入れている。
[伝統産業に携わる若手職人グループ「するがクリエイティブ」のデザインアドバイザーを1
0年間つとめる]
■1981~2003年静岡大学教育学部の非常勤講師を務める。
■1997年より現在まで静岡デザイン専門学校の非常勤講師を務めている。
■デザイン静岡 会員・異分野デザイン交流会 会員
タグ :静岡カラーコーディネーターの会
2010年03月03日
3月3日は「耳の日」

勉強仲間で記事を書いていますが、
ひな祭りの今日、3月3日が本当の「耳の日」

耳には、色々なツボが集まっています。
自律神経を整えるツボ、胃腸機能を整えるツボ、食欲調整するツボ、
ホルモンバランスを調整するツボ…。
他にも色々ありますが、耳ツボダイエットには上記のツボ刺激を仁丹の
ような小さな粒と医療用の絆創膏で耳に貼り付けます。
針で刺激するのではなく、金粒やセラミック粒なので刺激は弱いです。
貼りっぱなしにしておき、週に2回貼り替えるのですが、
弱い刺激が長時間続くほうが、強い刺激を単位間より効果的だと言われています。
暖かい日、寒い日を繰り返しながら、日に日に春に近づいてきています。
3月はお子さんの卒業、卒園が控えていらっしゃるかたは、いよいよもうすぐですね。
おめでとうございます。

ル・アンフレではひき続き「ママもハッピーオーラで卒業式・入学式」
おこなっています。
「いつまでも若々しい姿で参列したい」
「お気に入りのスーツが入らない」
「一生残るお写真の写りを良くしたい」
「内面が満足するカラーイメージで洋服を選びたい」
そんな方には【耳ツボダイエット】
【小顔リフトアップ】
【インナーカラー診断・カラーセラピー】
おすすめしています。
お問い合せ・ご予約は 054-264-2825 ル・アンフレ まで
2010年03月01日
遠くからもありがとうございました。
土・日に開催された「癒しマーケット」
雨が降ったりして足元が悪い中、私ROKOのブース、プチセミナーにも
リピーターの方含め、大人、お子さん合わせて20名以上がお越しいただきました。
ありがとうございました。
また、お車でも1時間以上かかる、沼津市や島田からもわざわざROKOの
ブース目指して足を運んでくださいましたSさま、Iさま、神奈川県から
里帰り中にお越しいただいたHちゃん、本当に感謝です。

取り急ぎ、お礼まで。
後ほどまた様子を書きたいと思います。
雨が降ったりして足元が悪い中、私ROKOのブース、プチセミナーにも
リピーターの方含め、大人、お子さん合わせて20名以上がお越しいただきました。
ありがとうございました。

また、お車でも1時間以上かかる、沼津市や島田からもわざわざROKOの
ブース目指して足を運んでくださいましたSさま、Iさま、神奈川県から
里帰り中にお越しいただいたHちゃん、本当に感謝です。

取り急ぎ、お礼まで。
後ほどまた様子を書きたいと思います。
タグ :癒しマーケット