◆ ル・アンフレお知らせ ◆
昨年より営業形態を変更いたしております。
【営業は完全予約制となります】
今まで通り、お電話か、メール、ラインでのご予約をお願いします。
新規のお客様は一度お電話をお願いいたします。
054-264-2825
アロマワークショップメニュー一覧 ←こちらをご覧ください。
昨年より営業形態を変更いたしております。
【営業は完全予約制となります】
今まで通り、お電話か、メール、ラインでのご予約をお願いします。
新規のお客様は一度お電話をお願いいたします。
054-264-2825
アロマワークショップメニュー一覧 ←こちらをご覧ください。
2009年07月30日
夏休みワークショップ in 島田
夏休み特別企画 企画 *fleuri*
夏休みワークショップ in 島田
8月25日(火) 第一部 10:00~12:00
↑↓ 全て終了しました。
「実感!小顔リンパ ホームケア術」
場所 島田市 Pファイブ 1F会議室にて
首周りのリンパの流れを良くして、フェイスラインすっきり、肌つや顔色までよくなるだけでなく、
肩こりも解消!東洋医学の理論にのっとり、体全体の向上を目指せる簡単なホームケア術をなんと無料で伝授。
持ち物:ブラシ、鏡、使い慣れたクリーム、首周りのあいた服、襟元にはさむフェイスタオル
第二部 13:00~14:30
「アートでカラーセラピー ワークショップ」
会費 大人1500円 小人500円

島田 歩歩路 ワークショップ *fleuri*石井先生のお母様の作品
4月の島田セミナーで大好評!もう一度のリクエストの声が多かった企画!
カラーセラピーで自分が今必要な色を知り、心を癒し、解放する色でパステルアートの簡単な作品を作りましょう。
(希望者にはミニリーディング付き)
お子様連れでも楽しめるので、ご家族での参加もお待ちしております♪
お申し込みは、*fleuri*(0120-184-557) まで。
アートde カラーセラピーは、ル・アンフレ(054-264-2825)でも受付中。
夏休みワークショップ in 島田
8月25日(火) 第一部 10:00~12:00
↑↓ 全て終了しました。
「実感!小顔リンパ ホームケア術」
場所 島田市 Pファイブ 1F会議室にて
首周りのリンパの流れを良くして、フェイスラインすっきり、肌つや顔色までよくなるだけでなく、
肩こりも解消!東洋医学の理論にのっとり、体全体の向上を目指せる簡単なホームケア術をなんと無料で伝授。
持ち物:ブラシ、鏡、使い慣れたクリーム、首周りのあいた服、襟元にはさむフェイスタオル
第二部 13:00~14:30
「アートでカラーセラピー ワークショップ」
会費 大人1500円 小人500円
島田 歩歩路 ワークショップ *fleuri*石井先生のお母様の作品
4月の島田セミナーで大好評!もう一度のリクエストの声が多かった企画!
カラーセラピーで自分が今必要な色を知り、心を癒し、解放する色でパステルアートの簡単な作品を作りましょう。
(希望者にはミニリーディング付き)
お子様連れでも楽しめるので、ご家族での参加もお待ちしております♪
お申し込みは、*fleuri*(0120-184-557) まで。
アートde カラーセラピーは、ル・アンフレ(054-264-2825)でも受付中。
2009年07月29日
夏休みの予定
子供が夏休みに入りました。
4年生は学童保育がないため、お盆休みだけのWalking Mamは、広報にのっていた行事に応募したりして子供に盛りだくさんの予定をたています。
たのしいリコーダー講座 5回の講座をリコーダー奏者の海野文葉先生に教えていただいたあと、
静岡音楽館AOIでリコーダーオーケストラと一緒に演奏会参加。
未来学園2009 感動「いのち塾」 2泊3日で50㎞ファイヤーウォーク静岡市内横断
来てこ きらきらビーズ講座
有度生涯学習交流館 子供やきもの教室
手芸店マツナガ 子供手芸教室
グランシップの人体の不思議展
ツインメッセ「妖怪フェスティバル」
静岡科学館 る・く・る
焼津のじいじ、ばあばのところへ一人でお泊まり。
清水のじじばばと焼津グランドホテルのサマーイベントお泊まり。
清水 港まつりの踊り参加、清水 港花火
あとは、通常の習い事、ピアノと新体操、テニス、スイミング
ちなみに、落選してしまったのは
日本平動物園のサマースクール2日間、静岡アートギャラリーで昆虫写真展を開いている「今森光彦」さんと一緒に遊木の森で昆虫ワークショップ

静岡アートギャラリーで「今森光彦氏 昆虫4億年の旅」写真展をやっています。
写真展ももちろん昆虫を色々な角度からみた素晴らしい作品が多く、おすすめですが、
8/30(日)までの展示期間中いつでも昆虫切り紙も体験できます。
ル・アンフレでも夏休みにル・アンフレ店内でと、島田のフルーリさんとコラボのワークショップと、2つを企画しています。
くわしくは又、ブログに載せますね。
子供たちが楽しく安全で実りある夏休みを過ごせますように
4年生は学童保育がないため、お盆休みだけのWalking Mamは、広報にのっていた行事に応募したりして子供に盛りだくさんの予定をたています。
たのしいリコーダー講座 5回の講座をリコーダー奏者の海野文葉先生に教えていただいたあと、
静岡音楽館AOIでリコーダーオーケストラと一緒に演奏会参加。
未来学園2009 感動「いのち塾」 2泊3日で50㎞ファイヤーウォーク静岡市内横断
来てこ きらきらビーズ講座
有度生涯学習交流館 子供やきもの教室
手芸店マツナガ 子供手芸教室
グランシップの人体の不思議展
ツインメッセ「妖怪フェスティバル」
静岡科学館 る・く・る
焼津のじいじ、ばあばのところへ一人でお泊まり。
清水のじじばばと焼津グランドホテルのサマーイベントお泊まり。
清水 港まつりの踊り参加、清水 港花火
あとは、通常の習い事、ピアノと新体操、テニス、スイミング
ちなみに、落選してしまったのは

日本平動物園のサマースクール2日間、静岡アートギャラリーで昆虫写真展を開いている「今森光彦」さんと一緒に遊木の森で昆虫ワークショップ


静岡アートギャラリーで「今森光彦氏 昆虫4億年の旅」写真展をやっています。
写真展ももちろん昆虫を色々な角度からみた素晴らしい作品が多く、おすすめですが、
8/30(日)までの展示期間中いつでも昆虫切り紙も体験できます。
ル・アンフレでも夏休みにル・アンフレ店内でと、島田のフルーリさんとコラボのワークショップと、2つを企画しています。
くわしくは又、ブログに載せますね。
子供たちが楽しく安全で実りある夏休みを過ごせますように

2009年07月21日
データ復元!
100%中、5%の確率の復元率もむなしく、
あきらめかけていた、ハードディスクが壊れたパソコンの中のデータ。
友達を通じてNECのパソコンを直すのが得意な大阪のusagiさんを紹介していただき、
もののみごとに復元していただきました。
ついてきたお手紙の中には、手持ちのHDDから基盤だけを移植して、
HDDを動くようにしてから、データを取り出す前に物理的に痛んでいる場所の
修復作業をしてデータを抜き出していただいたことやHDD、メモリーの増設も
して、中味の清掃と外観の小傷を研磨剤で取り除いていただいた事、HDDからの
データ復元は思っていた以上に困難だったことなどが書いてありました。
メーカーに出してもここまではやってもらえないようですから、素晴らしい技術を
お持ちのかたです。しかも私の提示してあった低予算で生き返らせていただき、
感謝の気持ちでいっぱいです。
usagiさん、本当にありがとうございました。
リビング用のパソコンとして大切に使わせていただきます。
今日は丸子ブログ村がありました。 続きを読む
あきらめかけていた、ハードディスクが壊れたパソコンの中のデータ。
友達を通じてNECのパソコンを直すのが得意な大阪のusagiさんを紹介していただき、
もののみごとに復元していただきました。

ついてきたお手紙の中には、手持ちのHDDから基盤だけを移植して、
HDDを動くようにしてから、データを取り出す前に物理的に痛んでいる場所の
修復作業をしてデータを抜き出していただいたことやHDD、メモリーの増設も
して、中味の清掃と外観の小傷を研磨剤で取り除いていただいた事、HDDからの
データ復元は思っていた以上に困難だったことなどが書いてありました。
メーカーに出してもここまではやってもらえないようですから、素晴らしい技術を
お持ちのかたです。しかも私の提示してあった低予算で生き返らせていただき、
感謝の気持ちでいっぱいです。
usagiさん、本当にありがとうございました。
リビング用のパソコンとして大切に使わせていただきます。

今日は丸子ブログ村がありました。 続きを読む
2009年07月21日
夏休みモード
私たちが子供の頃は夏休みはたっぷり40日はあったのに、ゆとり教育の見直しで、
最近は7月の最後から8月30日までの1ヶ月しかなくなってしまったようです。
子供たちにとって様々な体験ができる夏休みが短くなってしまっているのは非常に
残念です。 ・・・せめて8/31まではお休みしたいよね。
でも、この3連休で気分だけは一気に夏休み。
海の日の昨日は、清水の三保でひらかれた「あさり祭り」に出かけてきました。

人間の本能が目覚めるのか、大勢の人が夢中でアサリをさがしていました。
小指の爪の半分位の小さなアサリがたくさんだったので、まだこれから楽しめる
かもしれません。

東静岡駅ちかくでやっている「木下大サーカス」にも行ってきました。
我が家はけっこうサーカス好きで、過去にも木下大サーカス、ボリショイサーカス、
キグレ大サーカスなどにでかけていますが、なんと言っても、「木下大サーカス」の
迫力が一番です。
どのサーカスもアクロバット、くまや犬、ポニーなど小動物のショー、空中ブランコ、バイクのショーがありますが、
木下 大サーカスの「ライガーミラクル猛獣ショー」の迫力はすごかったです。
トラ3頭、メスライオン2頭、オスライオン3頭が一斉にオリの中にでてきて、
鋭い牙をむきだして吠える姿は迫力満点、その猛獣たちが、調教師の合図でおすわりしたり、チンチンしたり。
しまうま4頭の曲芸や、マサイキリンも登場と、とてもワクワクします。
「命がけバイクショー」も狭い球体のオリの中を、3台のバイクがグルグルグルとすごいエンジン音と共に走り回り、人間も2人、まばたきもしないで一緒に入っている姿は息を呑んで見てしまいます。
そして画像ではほとんど写っていませんが、目玉の一つ、「決死の空中大車輪」では、
一歩間違うと大事故になりかねないステンレス製の大車輪の上を2人が命綱なしで乗りこなす姿にハラハラドキドキ。
他にもスーパーイリュージョンや空中ブランコショーの目隠し飛行、日本の古典曲芸など見どころ満載。とっても楽しめました。
最近は7月の最後から8月30日までの1ヶ月しかなくなってしまったようです。
子供たちにとって様々な体験ができる夏休みが短くなってしまっているのは非常に
残念です。 ・・・せめて8/31まではお休みしたいよね。
でも、この3連休で気分だけは一気に夏休み。
海の日の昨日は、清水の三保でひらかれた「あさり祭り」に出かけてきました。

人間の本能が目覚めるのか、大勢の人が夢中でアサリをさがしていました。
小指の爪の半分位の小さなアサリがたくさんだったので、まだこれから楽しめる
かもしれません。
東静岡駅ちかくでやっている「木下大サーカス」にも行ってきました。
我が家はけっこうサーカス好きで、過去にも木下大サーカス、ボリショイサーカス、
キグレ大サーカスなどにでかけていますが、なんと言っても、「木下大サーカス」の
迫力が一番です。

どのサーカスもアクロバット、くまや犬、ポニーなど小動物のショー、空中ブランコ、バイクのショーがありますが、
木下 大サーカスの「ライガーミラクル猛獣ショー」の迫力はすごかったです。
トラ3頭、メスライオン2頭、オスライオン3頭が一斉にオリの中にでてきて、
鋭い牙をむきだして吠える姿は迫力満点、その猛獣たちが、調教師の合図でおすわりしたり、チンチンしたり。
しまうま4頭の曲芸や、マサイキリンも登場と、とてもワクワクします。
「命がけバイクショー」も狭い球体のオリの中を、3台のバイクがグルグルグルとすごいエンジン音と共に走り回り、人間も2人、まばたきもしないで一緒に入っている姿は息を呑んで見てしまいます。
そして画像ではほとんど写っていませんが、目玉の一つ、「決死の空中大車輪」では、
一歩間違うと大事故になりかねないステンレス製の大車輪の上を2人が命綱なしで乗りこなす姿にハラハラドキドキ。
他にもスーパーイリュージョンや空中ブランコショーの目隠し飛行、日本の古典曲芸など見どころ満載。とっても楽しめました。
2009年07月16日
来年のイメージは?
所属する「静岡カラーコーディネーターの会」のセミナーに参加しました。
今回は、役員のkonaさんのご尽力で、東京まで行っても、なかなかお話を聴くことができない、
㈱日本カラーデザイン研究所(NCD)の杉山 朗子氏による
「イメージ情報セミナー 2009」
サブタイトル「現役色彩講師がホンキで聴きたいイメージ情報セミナー 2009」です。

時代動向分析・・・、トレンドを知るにはまず、時代背景からの流れからということで、
2008年~2009年の動きを分析、そのイメージをカラーに落とし込み、
2009/SS~2010/SSまでの予測情報を、解説していただきました。
世界規模の経済危機は依然続いているなかで、消費はますますモノからサービスへ。
不安な時代だからこそ身近な生活を大切にする。明るく楽しく足元を見つめる時代の
流れになってきているということで、
原点回帰、内面充足
ということがキーワードのようです。
セミナーに出席されていない方に言葉だけで説明するのは難しいのですが、
自分の復習のためにも忘備録として書いておきます。
暮らしを積極的に楽しむ ・・・(身近生活楽しみ志向)
センスの良いエコ&健康 ・・・(スマート&エコ健康志向)
世界規模の経済危機 ・・・(社会不安拡大)
温かいケア感覚 ・・・(優しさ実感志向)
悩まない楽しさ ・・・(おもしろ気楽志向)
日本を見直す ・・・(日本回帰志向)
例えば、「身近生活楽しみ志向」では、前向きに節約して毎日の生活を楽しいものにしたい
、ということで、相変わらず一時的に使うモノのレンタルや、中古品が伸びている。
親子共有で衣類などを使ったり、手作りおやつや駄菓子バーなどが売れている。など
「おもしろ気楽志向」では、つもり消費 行ったつもりで、パーキングエリアでの足湯や全国のおいしいもの物産展
3D技術によるプラネタリウムや3D携帯などの人気、婚活変わり種合コンで料理教室合コン、ゴルフコンペ合コンなど。
2010年春夏のシーズンテーマとしては、優しさの中にすっきりとした感覚のある
心地よいナチュラルイメージ、明るいはじけた気分のカジュアルイメージ、手仕事感がある和テイストのイメージ
などが注目カラーのイメージだそうです。
これは、ほんの一部で2時間弱の間、もりだくさんてんこ盛りのトレンド情報を
聞き逃さないようにするのに必死でしたが、わかりやすく映像を交えながら解説していただきました。
毎回トレンド情報のときに思うのは、カラーの仕事にたずさわっていても、
子育てでトレンドなんていうのには縁がないかと思っていても、
時代背景とともにそっち方向には自然と向いているんだな、と思います。
まさに我が家では、おうちエコ、お手軽消費傾向、五感での癒し志向・・・。
つつましいながらも時代には乗り遅れていなかったようです。
今回は、役員のkonaさんのご尽力で、東京まで行っても、なかなかお話を聴くことができない、
㈱日本カラーデザイン研究所(NCD)の杉山 朗子氏による
「イメージ情報セミナー 2009」
サブタイトル「現役色彩講師がホンキで聴きたいイメージ情報セミナー 2009」です。
時代動向分析・・・、トレンドを知るにはまず、時代背景からの流れからということで、
2008年~2009年の動きを分析、そのイメージをカラーに落とし込み、
2009/SS~2010/SSまでの予測情報を、解説していただきました。
世界規模の経済危機は依然続いているなかで、消費はますますモノからサービスへ。
不安な時代だからこそ身近な生活を大切にする。明るく楽しく足元を見つめる時代の
流れになってきているということで、
原点回帰、内面充足
ということがキーワードのようです。
セミナーに出席されていない方に言葉だけで説明するのは難しいのですが、
自分の復習のためにも忘備録として書いておきます。
暮らしを積極的に楽しむ ・・・(身近生活楽しみ志向)
センスの良いエコ&健康 ・・・(スマート&エコ健康志向)
世界規模の経済危機 ・・・(社会不安拡大)
温かいケア感覚 ・・・(優しさ実感志向)
悩まない楽しさ ・・・(おもしろ気楽志向)
日本を見直す ・・・(日本回帰志向)
例えば、「身近生活楽しみ志向」では、前向きに節約して毎日の生活を楽しいものにしたい
、ということで、相変わらず一時的に使うモノのレンタルや、中古品が伸びている。
親子共有で衣類などを使ったり、手作りおやつや駄菓子バーなどが売れている。など
「おもしろ気楽志向」では、つもり消費 行ったつもりで、パーキングエリアでの足湯や全国のおいしいもの物産展
3D技術によるプラネタリウムや3D携帯などの人気、婚活変わり種合コンで料理教室合コン、ゴルフコンペ合コンなど。
2010年春夏のシーズンテーマとしては、優しさの中にすっきりとした感覚のある
心地よいナチュラルイメージ、明るいはじけた気分のカジュアルイメージ、手仕事感がある和テイストのイメージ
などが注目カラーのイメージだそうです。
これは、ほんの一部で2時間弱の間、もりだくさんてんこ盛りのトレンド情報を
聞き逃さないようにするのに必死でしたが、わかりやすく映像を交えながら解説していただきました。
毎回トレンド情報のときに思うのは、カラーの仕事にたずさわっていても、
子育てでトレンドなんていうのには縁がないかと思っていても、
時代背景とともにそっち方向には自然と向いているんだな、と思います。
まさに我が家では、おうちエコ、お手軽消費傾向、五感での癒し志向・・・。
つつましいながらも時代には乗り遅れていなかったようです。

2009年07月13日
貼ると分かる心の中
月1回通っているコラージュ療法セミナー。
持って行った雑誌の中から自由に切り抜き、気の向くまま自由に貼って創る
創作コラージュ療法ですが、世にあるコラージュ療法の95%は、作品を表現する
アートセラピーとして、作られた作品の分析や解釈を一切行わず楽しむことにあるようです。
「クリエイティブ・セラピスト協会」はただ作品を作るとか、美術鑑賞的メッセージではなく、
投影法という心理療法的な心理アセスメントによるメッセージを伝えることによってクライアント
の刺激になり、気づきにつながることにより、前向きに変容していくことに意味があるということで、
毎回、いろいろな作品事例を見て、勉強しています。
以前の講座の記事←クリック
5,6,7月と記事にしなかったので、自分の作品をまとめてみました。
5月

現在、自分のやっていることに不全感(すっきりしていない)
自分を磨いて社会にどう役立てるのか。社会人としての目標は何かを思い描いている
(先生による深層心理アセスメントに基づいた分析)
6月

自己を理解してから何かをスタートしたい。
自己のレベルアップが課題、前向きには考えているのだがまだすっきりと進めない
(深層心理アセスメントに基づいたセルフ分析)
7月

何~目指して頑張ろうという意欲があるのだが、内面にすっきりしないものもある
(深層心理アセスメントに基づいたセルフ分析)
持って行った雑誌の中から自由に切り抜き、気の向くまま自由に貼って創る
創作コラージュ療法ですが、世にあるコラージュ療法の95%は、作品を表現する
アートセラピーとして、作られた作品の分析や解釈を一切行わず楽しむことにあるようです。
「クリエイティブ・セラピスト協会」はただ作品を作るとか、美術鑑賞的メッセージではなく、
投影法という心理療法的な心理アセスメントによるメッセージを伝えることによってクライアント
の刺激になり、気づきにつながることにより、前向きに変容していくことに意味があるということで、
毎回、いろいろな作品事例を見て、勉強しています。
以前の講座の記事←クリック
5,6,7月と記事にしなかったので、自分の作品をまとめてみました。
5月
現在、自分のやっていることに不全感(すっきりしていない)
自分を磨いて社会にどう役立てるのか。社会人としての目標は何かを思い描いている
(先生による深層心理アセスメントに基づいた分析)
6月
自己を理解してから何かをスタートしたい。
自己のレベルアップが課題、前向きには考えているのだがまだすっきりと進めない
(深層心理アセスメントに基づいたセルフ分析)
7月
何~目指して頑張ろうという意欲があるのだが、内面にすっきりしないものもある
(深層心理アセスメントに基づいたセルフ分析)
2009年07月08日
思いがけない試験

新しくフェイシャルトリートメントメニューに取り入れたいと思いつつ、
セルフ使用だけで流れていた日々。
代理店さんからの勉強会のご案内をいただき、調整が付く日だったので
行ってきました。

「BIOLAB(バイオラブ)」というメーカーは植物療法(フィトテラピー)を化粧品に
取り入れていて、
外面だけではなく、体の内側、精神面からのアプローチで心身の調和を整えることで、
肌全体の自然治癒力を高めていくというホリスティックな考えかたが基本です。
自然派の化粧品はお肌には良いけど、効果が実感できないものが多い中で、
「結果を実感できる化粧品」という製品ポリシーということと、
独自のビューティーメソッド「体質類型」という、人間が生まれ持っている気質肌質も含む体質が
大きく3系統に分類され、それによって体調や起こしやすい不調、肌質や肌トラブルの傾向、
基本的な気質傾向がわかることによって、よりオーダーメード的な対応ができるということなど、
色々な情報交換をしながら仲良くさせていただいている、島田市の「フルーリ」さんも
すごく評価していたので、気になって使いはじめたのがきっかけです。
今回は、バイオラブ製品の特長を知って・・・、なんて気軽に参加したら、
最後に希望制ではありましたが、試験がありました。

きれいな肌の条件 「う・な・は・だ・け」
「う」・・・うるおいがある
「な」・・・なめらかさ
「は」・・・はりがある
「だ」・・・弾力がある
「け」・・・血色が良い
他、商品名、特長を覚えたり、ホリスティックな考えかたや、体質類型を一夜漬けならぬ、
短時間漬で理論を頭にたたきこみ・・・。
結果は・・・まだわかりません。
近日中に、お得意さまだけの新メニューお得料金のモニターを募集しますので、
楽しみにしていてくださいね。

2009年07月02日
ダイエット終了

以前「セラピストROKOのまじめなダイエットブログ」に書いた方の
ダイエットが終わりました。
彼女は、最初、低体温(35℃代前半)と便秘(ここ10年位、週末に便秘薬で出すという生活)、
生理は3,4ヶ月に1回、朝食抜き、野菜をあまり食べていない。

(小柄で50㎏なく、BMI値は23)
このような方は、例え体重が減っても、体質、生活スタイル、食事面、
メンタル、を見ていかないとすぐに元に戻ってしまいます。
目先の体重減より、毎回のカウンセリングを重視して体質改善に努める
ことからスタート。
まず、好んで飲んでいた冷たい飲み物を、常温や温かいものに変更、
冬の間は、寝る時の湯たんぽ、しょうが紅茶を飲むなどをやってもらいました。
そして、朝一番に腸を刺激するために一杯の冷たい水を飲み、
1日2リットルの水分補給。腸内の善玉細菌を増やす、プロバイオテックの錠剤を飲んでもらったり、
必要な栄養補助食品も摂ってもらう。
さらに毎回の食事を携帯写真で確認して野菜、繊維質がとれているかをチェック、
あまりとっていなかった野菜を意識して摂ってもらうようにしました。
一番時間がかかったのは栄養バランスの良い食事が摂れているか、
ということ。なじんだ食生活はなかなか変えにくいのを痛感しました。

「ま・ご・わ・や・さ・し・い」食事よりも、
どうしても「お・か・あ・さん・は・や・す・め」←くわしくは以前の記事で
の食事が多くなりがちだと、どうしても野菜不足になってしまい、
ビタミン、ミネラル不足=代謝が落ちる=脂肪が落ちにくい
となってしまうので、ダイエット終了後に戻りやすいということになってしまいます。
何ヶ月もかかりましたが、体重5㎏減、体温35度代前半が終了日に36.6度
便は便秘薬は使わず週に4回、生理は1ヶ月半に1回来るまでになりました。

これからしばらく10日~2週間に1回の無料フォローに通っていただき、
完全に自分の体を自分で管理できるよう見守って行こうと思います。
代謝が良くなり始めたので、これからもう少し体重、体脂肪にも変化が
あるかもしれません。
ダイエットフォローは自動車教習所と似ている。
通ってもらっている間は、卒業後の先を見て指導させていただく。
そして、マラソンの監督にも似ている。
本人がやる気がなければ優勝はもちろん、走り続けることもできない。
いかに本人のモチベーションを上げ、適切なメニュー提案するか、
難しいけどやりがいのある仕事です。
日々勉強。そして私自身たるんでいられない・・・、でも年齢と共にたるんで
きた運動不足の私もなんとかしないと。
