◆ ル・アンフレお知らせ ◆
昨年より営業形態を変更いたしております。
【営業は完全予約制となります】
今まで通り、お電話か、メール、ラインでのご予約をお願いします。
新規のお客様は一度お電話をお願いいたします。
054-264-2825
アロマワークショップメニュー一覧 ←こちらをご覧ください。
昨年より営業形態を変更いたしております。
【営業は完全予約制となります】
今まで通り、お電話か、メール、ラインでのご予約をお願いします。
新規のお客様は一度お電話をお願いいたします。
054-264-2825
アロマワークショップメニュー一覧 ←こちらをご覧ください。
2012年11月07日
ロコモチェック
ウォーキングスクール主催の美しList 辻本さんより
簡単にできるロコモチェックについてメルマガをいただいたので
一部分シェアします。
私はできましたが、果たして私の親はできるだろうか・・・。
言っても聞かない年代だからね~
ロコモかどうかテストしてみましょう!
①椅子に座り、片足だけ床に平行に足を上げ、
両腕を組んで片足でたちあがることができますか?
②片足立ちでもたれないで、靴下をはけますか
どちらかができなくても
ロコモ症候群と診断されます。
ロコモとは運動器症候群
ロコモティブシンドロームの略です。
「運動器の障害」のことです。
またロコモは、「ねたきり」や「要介護」
の主要な要因といわれています。
つまり生活に必要な筋肉が無ければ、
転倒が原因で骨を折り、
寝たきりになってしまったり、
人の手を借りないと日常生活さえ
できなくなるからです。
いずれにしてもロコモにならないために
しなければならないことは、
バランスの良い筋肉をつけることです。
姿勢よく過ごすことは正しく筋肉を使い、
筋肉を成長させます。
生活に必要な筋肉とは特に、
お尻の上の方筋肉(中殿筋)と
背骨の両脇(脊柱起立筋)の筋肉が重要です。
歩くとき、立つとき、ぜひ意識してください。
姿勢良く立ち、ひざを伸ばして
かかとを後ろに上げたときに
お尻の上の方が固くなります。
つながって背骨の両脇の筋肉の筋肉も固くなります。
この筋肉が姿勢よく立つなどの
日常生活に必要な筋肉です。
その他、屈伸し下半身の大きな筋肉を使う事、
肩甲骨を動かし周りの筋肉を動かすこと、
そして体幹と言われる胴体の内側の筋肉も
もちろん重要です。
足と胴体ですから、全部と言えば全部です。
つまり全身運動が必要という事ですね!
食同様、筋肉についても意識し
実行ているかどうかで生活が変わり、
これからの人生を作っています。
体力が出ると気力も高まります。
心さえ健康になります。
簡単にできるロコモチェックについてメルマガをいただいたので
一部分シェアします。
私はできましたが、果たして私の親はできるだろうか・・・。
言っても聞かない年代だからね~

ロコモかどうかテストしてみましょう!
①椅子に座り、片足だけ床に平行に足を上げ、
両腕を組んで片足でたちあがることができますか?
②片足立ちでもたれないで、靴下をはけますか
どちらかができなくても
ロコモ症候群と診断されます。
ロコモとは運動器症候群
ロコモティブシンドロームの略です。
「運動器の障害」のことです。
またロコモは、「ねたきり」や「要介護」
の主要な要因といわれています。
つまり生活に必要な筋肉が無ければ、
転倒が原因で骨を折り、
寝たきりになってしまったり、
人の手を借りないと日常生活さえ
できなくなるからです。
いずれにしてもロコモにならないために
しなければならないことは、
バランスの良い筋肉をつけることです。
姿勢よく過ごすことは正しく筋肉を使い、
筋肉を成長させます。
生活に必要な筋肉とは特に、
お尻の上の方筋肉(中殿筋)と
背骨の両脇(脊柱起立筋)の筋肉が重要です。
歩くとき、立つとき、ぜひ意識してください。
姿勢良く立ち、ひざを伸ばして
かかとを後ろに上げたときに
お尻の上の方が固くなります。
つながって背骨の両脇の筋肉の筋肉も固くなります。
この筋肉が姿勢よく立つなどの
日常生活に必要な筋肉です。
その他、屈伸し下半身の大きな筋肉を使う事、
肩甲骨を動かし周りの筋肉を動かすこと、
そして体幹と言われる胴体の内側の筋肉も
もちろん重要です。
足と胴体ですから、全部と言えば全部です。
つまり全身運動が必要という事ですね!
食同様、筋肉についても意識し
実行ているかどうかで生活が変わり、
これからの人生を作っています。
体力が出ると気力も高まります。
心さえ健康になります。