◆ ル・アンフレお知らせ ◆
昨年より営業形態を変更いたしております。
【営業は完全予約制となります】
今まで通り、お電話か、メール、ラインでのご予約をお願いします。
新規のお客様は一度お電話をお願いいたします。
054-264-2825
アロマワークショップメニュー一覧 ←こちらをご覧ください。
昨年より営業形態を変更いたしております。
【営業は完全予約制となります】
今まで通り、お電話か、メール、ラインでのご予約をお願いします。
新規のお客様は一度お電話をお願いいたします。
054-264-2825
アロマワークショップメニュー一覧 ←こちらをご覧ください。
2009年03月31日
船越堤の桜とお茶会
子供が3才まで近くに住んでいた清水区の船越堤公園。
桜はどうかな、と出掛けましたが、今日はまだ3分咲き位。
静かな雰囲気の雌池(めいけ)はそれでも5分咲き位。
お気に入りの場所でしゃぼん玉をやりました。

船越堤の中腹にある「お茶室」では無手勝流のお茶会が開かれています。
私が17、8年前に着付師範まで習得するために通った着付け教室のメンバー「るいの会」が
毎年この桜の時期に数日間やっていて、今年で16年目のお茶会。
子育てと仕事で中断している私ですが、続けているメンバーって素晴らしい~。


桜を愛でながらのお抹茶でほっと一息も良いものです。
今年は4/3(金)まで開かれています。
無手勝流ですのでどなたでも気軽に参加されると良いですよ。
お抹茶(お菓子付き)¥400
中国茶かお煎茶なども別に付きます。
桜はどうかな、と出掛けましたが、今日はまだ3分咲き位。
静かな雰囲気の雌池(めいけ)はそれでも5分咲き位。
お気に入りの場所でしゃぼん玉をやりました。

船越堤の中腹にある「お茶室」では無手勝流のお茶会が開かれています。
私が17、8年前に着付師範まで習得するために通った着付け教室のメンバー「るいの会」が
毎年この桜の時期に数日間やっていて、今年で16年目のお茶会。

子育てと仕事で中断している私ですが、続けているメンバーって素晴らしい~。





桜を愛でながらのお抹茶でほっと一息も良いものです。
今年は4/3(金)まで開かれています。
無手勝流ですのでどなたでも気軽に参加されると良いですよ。

お抹茶(お菓子付き)¥400
中国茶かお煎茶なども別に付きます。
Posted by アロマ&カラーセラピスト ROKO at 21:51│Comments(6)
│こどもと
この記事へのコメント
こんばんは!
なかなか桜満開にならないですね。
でも、この場所でお茶会っていいかも~。
茶道という、日本の文化は素晴らしいものやと思いつつ
まったく作法を知らないおいらっす。
なかなか桜満開にならないですね。
でも、この場所でお茶会っていいかも~。
茶道という、日本の文化は素晴らしいものやと思いつつ
まったく作法を知らないおいらっす。
Posted by rakutai 楽体 at 2009年03月31日 21:57
☆むてかって流は流派ではないので作法は全く
心配ないので大丈夫ですよ~。
楽体さんも気が向いたら行ってみてね。
桜、今週末はどうでしょうね~?
心配ないので大丈夫ですよ~。
楽体さんも気が向いたら行ってみてね。
桜、今週末はどうでしょうね~?
Posted by ROKO
at 2009年03月31日 22:26

こんばんわ。
船越公園は、近いのでリンベルのお散歩コースです。。。
桜が満開になるのを、楽しみにしているのですが・・・
最近は、寒いし。。。
いつも、【お茶室】気になっていました。
誰でも、参加できるんですね。。。受付とかあるんですか?
船越公園は、近いのでリンベルのお散歩コースです。。。
桜が満開になるのを、楽しみにしているのですが・・・
最近は、寒いし。。。
いつも、【お茶室】気になっていました。
誰でも、参加できるんですね。。。受付とかあるんですか?
Posted by rinberu
at 2009年03月31日 22:40

☆そうですね~。rinberuさんのところからは近いですものね~。
船越公園は季節の移ろいを感じさせてくれる大好きな公園です。
rinberuさん、ぜひお茶室行ってみて下さいね。
どなたでも参加OK!受付なんてものもなく、ふらりと入って、
奥に「ごめんください」とでも声を掛ければお着物の方が
ご案内してくれますよ♪。
船越公園は季節の移ろいを感じさせてくれる大好きな公園です。
rinberuさん、ぜひお茶室行ってみて下さいね。
どなたでも参加OK!受付なんてものもなく、ふらりと入って、
奥に「ごめんください」とでも声を掛ければお着物の方が
ご案内してくれますよ♪。
Posted by ROKO at 2009年04月01日 08:10
お茶室、敷居が高い気がして入ったことありませんでした。実家から近いので、おちびを連れて行ってみたいとおもいまーす☆ありがたい情報です!
着物、私せっかく持っているのに着付けできないので…習おうかな(-_-;宝のモチグサレ〜
着物、私せっかく持っているのに着付けできないので…習おうかな(-_-;宝のモチグサレ〜
Posted by ウエ at 2009年04月01日 18:00
☆ウエさん、こんにちは。子育てが一段落されたら、
着付け習うっていうのもいいですね。
私が習っていたところは、先生の自宅でしたが、
今はテルサでやっているようです。
「お茶室」ぜひお母様とも一緒に行ってみてね。落ち着きますよ。
普通のお茶会は子連れNGですが、無手勝流なので
平気ですよ♪ (コメント1つにしておきました)
着付け習うっていうのもいいですね。
私が習っていたところは、先生の自宅でしたが、
今はテルサでやっているようです。
「お茶室」ぜひお母様とも一緒に行ってみてね。落ち着きますよ。
普通のお茶会は子連れNGですが、無手勝流なので
平気ですよ♪ (コメント1つにしておきました)
Posted by ROKO at 2009年04月02日 13:21