◆ ル・アンフレお知らせ ◆
昨年より営業形態を変更いたしております。
【営業は完全予約制となります】
今まで通り、お電話か、メール、ラインでのご予約をお願いします。
新規のお客様は一度お電話をお願いいたします。
054-264-2825
アロマワークショップメニュー一覧 ←こちらをご覧ください。
昨年より営業形態を変更いたしております。
【営業は完全予約制となります】
今まで通り、お電話か、メール、ラインでのご予約をお願いします。
新規のお客様は一度お電話をお願いいたします。
054-264-2825
アロマワークショップメニュー一覧 ←こちらをご覧ください。
2009年09月06日
静デでフラワーショー
昨晩、静岡デザイン専門学校で非常勤講師のなかでもベテランの大御所、
「増田博先生」によるフラワーショーが開催されました。
静デの人気講師、増田先生は数々のフラワー装飾コンテストのタイトルを持ち、
国内外でデモンストレーションをしている有名な方なのですが、ぜんぜん偉ぶ
ったところがなく、でもカリスマ的オーラがあるというか、私の勝手な解釈を
すると、プライベートの志村けんのような雰囲気を持つ魅力的な先生
。
同じ1級フラワー装飾技能士なのに、月とすっぽん、足元にも遠く及ばず、
とっても近寄りがたかったのですが、最近の静デの講師交流会で気さくに話して
いただき、楽しい方だというのがわかり、親近感を持てたので、とても楽しみに
見学させていただきました。
増田先生のファッションのポイントはクレリックシャツに、レッドオレンジのアロエの花が
手書きで描かれた素敵な黒いネクタイ。
通常、フラワーショーでは、メカニックと呼ばれるオアシス(吸水スポンジ)は
事前に下処理として、グリーン(葉)で隠しておくのですが、増田先生は、学生たちに
メカニックの処理の大切さを勉強してもらうよう、あえて下処理はせず、一から作品
を創りあげていきました。
2時間半の間に作品の数12。
時折、得意の親父ギャグを交えながら、その場のイメージで大胆な作品を余裕の
表情で手早く作り上げていく姿はさすがベテラン。素敵な作品に魅了されました。
携帯なので写りは期待できませんが、素敵な作品の一部をご紹介します。

グリーンブーケ 東山 魁夷の絵画「白馬の森」をイメージして

ほうき草を土台にテッセン、サンダーソニアなど ピカソの絵をイメージして

二人の食卓
「増田博先生」によるフラワーショーが開催されました。
静デの人気講師、増田先生は数々のフラワー装飾コンテストのタイトルを持ち、
国内外でデモンストレーションをしている有名な方なのですが、ぜんぜん偉ぶ
ったところがなく、でもカリスマ的オーラがあるというか、私の勝手な解釈を
すると、プライベートの志村けんのような雰囲気を持つ魅力的な先生

同じ1級フラワー装飾技能士なのに、月とすっぽん、足元にも遠く及ばず、
とっても近寄りがたかったのですが、最近の静デの講師交流会で気さくに話して
いただき、楽しい方だというのがわかり、親近感を持てたので、とても楽しみに
見学させていただきました。

増田先生のファッションのポイントはクレリックシャツに、レッドオレンジのアロエの花が
手書きで描かれた素敵な黒いネクタイ。
通常、フラワーショーでは、メカニックと呼ばれるオアシス(吸水スポンジ)は
事前に下処理として、グリーン(葉)で隠しておくのですが、増田先生は、学生たちに
メカニックの処理の大切さを勉強してもらうよう、あえて下処理はせず、一から作品
を創りあげていきました。
2時間半の間に作品の数12。
時折、得意の親父ギャグを交えながら、その場のイメージで大胆な作品を余裕の
表情で手早く作り上げていく姿はさすがベテラン。素敵な作品に魅了されました。

携帯なので写りは期待できませんが、素敵な作品の一部をご紹介します。



グリーンブーケ 東山 魁夷の絵画「白馬の森」をイメージして


ほうき草を土台にテッセン、サンダーソニアなど ピカソの絵をイメージして

二人の食卓
Posted by アロマ&カラーセラピスト ROKO at 23:48│Comments(4)
│花、植物
この記事へのコメント
東山 魁夷の絵画好きなんです^^
作品からイメージが浮かび作品が出来る。
素敵なことですねぇ~^^
作品からイメージが浮かび作品が出来る。
素敵なことですねぇ~^^
Posted by ひよっこ
at 2009年09月07日 03:17

☆右脳が固まりつつある私も絵画から何かのイメージが
すぐ沸いてくるというのはすばらしいなぁと思います。
色々な絵が好きで良く美術館に行かれるとおっしゃって
おりました。
ひよっこさんは東山 魁夷さんの絵画がお好きなんですね。
風景画でもとても幻想的なものが多いですから、内面に
深く向き合うタイプなのではとの印象がいたしましたが
いかがでしょうか。
すぐ沸いてくるというのはすばらしいなぁと思います。
色々な絵が好きで良く美術館に行かれるとおっしゃって
おりました。
ひよっこさんは東山 魁夷さんの絵画がお好きなんですね。
風景画でもとても幻想的なものが多いですから、内面に
深く向き合うタイプなのではとの印象がいたしましたが
いかがでしょうか。
Posted by ROKO at 2009年09月07日 12:34
昨年は魁夷聖誕100年祭でして東京近代国立美術館や、
長野の魁夷美術館へも行って参りました。
内面に深く向き合う…はい、お察しの通りかと。
幻想的な風景画、実際の風景がとても好きです。
心静かに眺めていると、己と向き合える。
悩みや迷いが紐解かれていく様な…
そんな想いが致します。
長野の魁夷美術館へも行って参りました。
内面に深く向き合う…はい、お察しの通りかと。
幻想的な風景画、実際の風景がとても好きです。
心静かに眺めていると、己と向き合える。
悩みや迷いが紐解かれていく様な…
そんな想いが致します。
Posted by ひよっこ
at 2009年09月08日 01:35

☆ひよっこさんは本当に東山 魁夷さんがお好きなのですね。
内面に深く向き合いながらも、バイクで色々出かけられたり、
ブロガーさんとの交流をされたり、外向的な面もお持ちで、
とってもバランスがとれていて素敵ですね。
内面に深く向き合いながらも、バイクで色々出かけられたり、
ブロガーさんとの交流をされたり、外向的な面もお持ちで、
とってもバランスがとれていて素敵ですね。
Posted by ROKO at 2009年09月09日 01:18