◆ ル・アンフレお知らせ ◆
昨年より営業形態を変更いたしております。
【営業は完全予約制となります】
今まで通り、お電話か、メール、ラインでのご予約をお願いします。
新規のお客様は一度お電話をお願いいたします。
054-264-2825
アロマワークショップメニュー一覧 ←こちらをご覧ください。
昨年より営業形態を変更いたしております。
【営業は完全予約制となります】
今まで通り、お電話か、メール、ラインでのご予約をお願いします。
新規のお客様は一度お電話をお願いいたします。
054-264-2825
アロマワークショップメニュー一覧 ←こちらをご覧ください。
2009年12月03日
インテリア・タイル視線のトレンドセミナー
静岡カラーコーディネーターの会のセミナーがありました。
講師は(株)INAXのデザイナー田中 基嗣氏。
ファッションとは一味違った視点からののトレンドセミナー
をしていただきました。(セミナーの様子)
イタリアのミラノサローネ(国際家具見本市)や
チェルサイエ(イタリアタイル国際展示会)のトレンド分析などから
時代背景・社会情勢・経済・技術・思想によってめまぐるしく変化する
現在の日本のライフスタイルに合ったデザインやカラートレンドを
昨年同様、ふんだんな画像・資料とともにわかりやすく解説・ご紹介していただきました。
家具などで使われるアクセントカラーは、赤、黄、緑、青、紫、茶などの色は継続されて
いるようですが、更に彩度・明度に広がりが出てきて、例えば、青系には、コバルトの
ような鮮やかな青の他に、藍染めのような落ち着いたダークブルーや、緑がかった
ターコイズカラーなども登場、
緑系ではモスグリーンは定番化しつつエコグリーンを想起するようなビリジアングリーン
が、紫系は一昨年までは派手目なパープルが多かったが、落ち着いた、トーンを抑えた
紫やグレイッシュパープル、ボルドーなども出ていました。
べースになるカラーはニュートラル+ベージュ・ニュートラル色は復活、ウォーム系は
継続されているようで、ブラウンなども幅が広がり、明るい方向にグラデーションが
できるくらい微妙な変化の色で登場していました。
テクスチャーは、家具がモダンでセンシティブなのと対比させて、カーペットなど
使い古したようなすり切れたダメージ感を出しているものや、更に古びたものを
つなぎ合わせたようなパッチワーク状のものがあったのが印象的でした。
タイルなども昨年まで見られなかったリサイクル表示が登場したり、
ファブリック同様、モダンベースに自然の素材感、手作り感をアレンジしたもの
など、時代の流れに沿ったトレンドになっていました。
その後の、交流会を兼ねた
講師は(株)INAXのデザイナー田中 基嗣氏。
ファッションとは一味違った視点からののトレンドセミナー
をしていただきました。(セミナーの様子)
イタリアのミラノサローネ(国際家具見本市)や
チェルサイエ(イタリアタイル国際展示会)のトレンド分析などから
時代背景・社会情勢・経済・技術・思想によってめまぐるしく変化する
現在の日本のライフスタイルに合ったデザインやカラートレンドを
昨年同様、ふんだんな画像・資料とともにわかりやすく解説・ご紹介していただきました。


家具などで使われるアクセントカラーは、赤、黄、緑、青、紫、茶などの色は継続されて
いるようですが、更に彩度・明度に広がりが出てきて、例えば、青系には、コバルトの
ような鮮やかな青の他に、藍染めのような落ち着いたダークブルーや、緑がかった
ターコイズカラーなども登場、
緑系ではモスグリーンは定番化しつつエコグリーンを想起するようなビリジアングリーン
が、紫系は一昨年までは派手目なパープルが多かったが、落ち着いた、トーンを抑えた
紫やグレイッシュパープル、ボルドーなども出ていました。
べースになるカラーはニュートラル+ベージュ・ニュートラル色は復活、ウォーム系は
継続されているようで、ブラウンなども幅が広がり、明るい方向にグラデーションが
できるくらい微妙な変化の色で登場していました。
テクスチャーは、家具がモダンでセンシティブなのと対比させて、カーペットなど
使い古したようなすり切れたダメージ感を出しているものや、更に古びたものを
つなぎ合わせたようなパッチワーク状のものがあったのが印象的でした。
タイルなども昨年まで見られなかったリサイクル表示が登場したり、
ファブリック同様、モダンベースに自然の素材感、手作り感をアレンジしたもの
など、時代の流れに沿ったトレンドになっていました。
その後の、交流会を兼ねた
食事会(飲み会?)
先生も交えてカラーやお仕事、プライベートな話など、
楽しく過ごしました。
愛知県常滑市から来ていただいた先生には、
静岡名物、黒はんぺんのフライ、桜エビのかき揚げ、
たたみいわし、もつカレーなど食べていただきました。
もつカレーを始めて食べる地元静岡の方も多いのには
びっくりでしたよ。
先生も交えてカラーやお仕事、プライベートな話など、
楽しく過ごしました。
愛知県常滑市から来ていただいた先生には、
静岡名物、黒はんぺんのフライ、桜エビのかき揚げ、
たたみいわし、もつカレーなど食べていただきました。
もつカレーを始めて食べる地元静岡の方も多いのには
びっくりでしたよ。
Posted by アロマ&カラーセラピスト ROKO at 13:06│Comments(2)
│カラーコーディネーターの会
この記事へのコメント
昨日はお疲れさまでした~☆
食事会という飲み会に行きたかったなぁ~残念!!
早速アップしてくれてありがと。(忙しいのに)
早速リンクだぁ~。
食事会という飲み会に行きたかったなぁ~残念!!
早速アップしてくれてありがと。(忙しいのに)
早速リンクだぁ~。
Posted by kona at 2009年12月03日 15:09
交流会、konaさんと久しぶりに話ができるかな~、
と思っていたので残念でしたが、金谷から見えていた方の
天然ボケに先生のつっこみがおもしろかったので楽しく
過ごせましたよ~。
所長さんが「おまえは営業向きだ」なんてチャチャ入れられてるし。
セミナーの事、大したことは書けませんで、申し訳ないです。
私もカラコの会のブログにリンクし直しておきますね。
と思っていたので残念でしたが、金谷から見えていた方の
天然ボケに先生のつっこみがおもしろかったので楽しく
過ごせましたよ~。
所長さんが「おまえは営業向きだ」なんてチャチャ入れられてるし。
セミナーの事、大したことは書けませんで、申し訳ないです。
私もカラコの会のブログにリンクし直しておきますね。
Posted by ROKO at 2009年12月03日 15:35