◆  ル・アンフレお知らせ ◆
昨年より営業形態を変更いたしております。
  【営業は完全予約制となります】        
今まで通り、お電話か、メール、ラインでのご予約をお願いします。
新規のお客様は一度お電話をお願いいたします。
054-264-2825

アロマワークショップメニュー一覧 ←こちらをご覧ください。

2009年09月02日

3才の誕生日

昨日は、次女ななぞうの才のお誕生日でしたicon12

年前に比べると、もういっちょ前です。
私が食事をきれいに食べ終わると、「きれいに食べたね~、えらいー」、
と誉めてくれたり、くしゃんとくしゃみをすれば「大丈夫?」と駆け寄って
くれたり…。お姉ちゃんのまねをして、すっかりお姉さん気分です。

つ子の魂100までと言いますが、もうしっかり人格ができあがっていて
お世話好きなしっかりものの我がままっ子にすくすくと成長してしまいました。

同じような顔をしたねえねとは全く違う性格。
様が人間はみなひとりひとり個性がある、いろいろな事に対する先入感を捨てなさいと学ぶように
してくれているのだと思います。


お世話好きのななぞうに、ばあばから「ぽぽちゃん」という知育人形を
プレゼントしてもらい、我が家ではぽぽちゃんのベビーカーとお着替え一式を
プレゼントしました。icon27

 

それからはもう夢中。今まで寝るときは、きりんさんのぬいぐるみと一緒だったのが
ぽぽちゃんと一緒。昨日、今日は保育園にも連れていきました。
飽きずにいつまでお世話をしてくれるでしょうか。



今年のお誕生ケーキは、
  続きを読む


Posted by アロマ&カラーセラピスト ROKO at 14:32Comments(3)こども

2009年08月09日

テーマ 「いのち」

4年生のまいまいが無事、2泊3日の「ファイヤーウォーク」から帰って来ました。

初日、由比から三保まで20㎞、2日目、早朝3時半に起きて久能まで。
朝食をとったあと丸子まで30㎞。3日目泊まったお寺で座禅を組んで朝食後、
静岡市役所前、青葉公園でゴール。face08

休憩は何度もとりますが、最初ファイヤーって真夏に暑い所を60㎞も歩くから
「燃える=ファイヤー」だと思っていたのですがicon01、そうではなく、

カンテラを持ち運びながら歩くのですが、このカンテラの中に燃えるは、
64年前、原爆が落とされ焦土と化した広島でまだくすぶっていた火を、
福岡県星野村の山本さんがカイロに入れて持ち帰り、やがて村が引き継ぎ、
今日まで絶えることなく燃え続けている、平和の塔の中に燃える”平和”を
分けていただいたものだそうです。


静岡青年会議所 未来学園ブログの写真より 

この火を受け継がれていくことで後世にメッセージを残していくことの大切さ
や自分というかけがえのない「いのち」を支えてくれる者への感謝。
充実して生きるための「生き方」。あ​きらめない強い心などを育むなど、
いのちに真摯に向き合って行こう、をテーマにした60㎞ウォーキングでした。

親(私)にとってのテーマは心配しないで「待つ」こと。
幸い、もうすぐ3才の次女ななぞうのお相手でじっとする時間はないので
考えないで待つことができました。face06

まいまいは、疲れた様子も見せず、いい色に日に焼けて帰ってきました(もちろん日焼け止めも持たせたのですが)
サプライズで作っておいた平和の火を囲んだキャンドルサービス用ホルダーに
書いたおいた子供へのありがとうメッセージに「ありがとう」と言ってくれました。

友達もだれもいなくてひとり参加でもがんばって歩いたね。face01
きっときっと魂に残る良い経験ができたと思います。


  


Posted by アロマ&カラーセラピスト ROKO at 23:49Comments(4)こども

2009年07月29日

夏休みの予定

子供が休みに入りました。

4年生は学童保育がないため、お盆休みだけのWalking Mamは、広報にのっていた行事に応募したりして子供に盛りだくさんの予定をたています。

たのしいリコーダー講座 5回の講座をリコーダー奏者の海野文葉先生に教えていただいたあと、
静岡音楽館AOIでリコーダーオーケストラと一緒に演奏会参加。

未来学園2009 感動「いのち塾」 2泊3日で50㎞ファイヤーウォーク静岡市内横断

来てこ  きらきらビーズ講座
有度生涯学習交流館 子供やきもの教室
手芸店マツナガ 子供手芸教室

グランシップの人体の不思議展
ツインメッセ「妖怪フェスティバル」
静岡科学館 る・く・る 

焼津のじいじ、ばあばのところへ一人でお泊まり。
清水のじじばばと焼津グランドホテルのサマーイベントお泊まり。
清水 港まつりの踊り参加、清水 港花火

あとは、通常の習い事、ピアノと新体操、テニス、スイミング

ちなみに、落選してしまったのはicon11
日本平動物園のサマースクール2日間、静岡アートギャラリーで昆虫写真展を開いている「今森光彦」さんと一緒に遊木の森で昆虫ワークショップ



 


 


 



静岡アートギャラリーで「今森光彦氏 昆虫4億年の旅」写真展をやっています。
写真展ももちろん昆虫を色々な角度からみた素晴らしい作品が多く、おすすめですが、
8/30(日)までの展示期間中いつでも昆虫切り紙も体験できます。


ル・アンフレでも夏休みにル・アンフレ店内でと、島田のフルーリさんとコラボのワークショップと、2つを企画しています。
くわしくは又、ブログに載せますね。


子供たちが楽しく安全で実りある夏休みを過ごせますようにface01

  


Posted by アロマ&カラーセラピスト ROKO at 14:59Comments(0)こども

2009年03月07日

学区のじまんのお店探検隊!

の通っている小学校で、先日、学区のお店で行きたいお店を訪問したときの
発表会をするというので見に出掛けてきました。



我が子は意外?にも母の店「ル・アンフレ」を選んでくれ、先日お友達と来店。

まじめな3年生、まいまいは、訪問依頼の電話から、訪問時の挨拶まで、

他人行儀の礼儀正しい敬語を使っていつもと違う様子。face10

私もあえてよそのお子さんに接するように、優~しく丁寧に色々教えてあげました。

当店で扱うハーブティー30種類の内、数種類を試飲。ハイビスカスのようなきれいな色や
レモン汁で色がピンクに変わるマロウの実験、ハーブの葉からエッセンシャルオイルが
とれる方法を実際に庭から採ったの匂いをかいで確認したり、足浴や足のマッサージなど、
盛りだくさんの体験をしてもらいました。

いつもは母の仕事の邪魔にならにようにお客様のいるときにはあまり顔を出したりしない
娘ですが、興味深々に匂いをかいだり、味わったり、肌にふれたり、お友達と一緒に五感で体感できて
とっても満足してくれたようです。face01


その時の発表会があり、
子供たちが、それぞれ学区のじまんのお店を探検したときの様子を
グループごとに分かれてお店やさん形式で発表。

ル・アンフレ」ブースでは生のローズマリー、ペパーミント、タイムの葉っぱの
匂いをかいでもらいながら
お店の特徴や、お店の人に聞いた質問など、写真を上手に使って、
わかりやすくまとめてありました。



他、40年の歴史のある、「寿司光」さんは毎日包丁を研ぐので、1年で新しい包丁に
換えていたり、若い息子さんが東京で10年修業をしてからお父さんと一緒にやっている。とか
パン屋さん「クリクリ」では、毎日300個くらいパンを焼いている。とか
戸塚酒店も40年の歴史があり、置いてある焼酎で一番高いのは1万円するなど…。
私も知らなかった地域のお店の事をたくさん知ることができました。face06



当店も13年目、東源台地区に引っ越してきて丸年。
地域に根ざしたお店になるよう、まだまだ頑張らないとね。icon14
  


Posted by アロマ&カラーセラピスト ROKO at 00:34Comments(2)こども

2009年02月16日

清水港で野点お茶会

昨日、清水港のヨットハーバーとドリームプラザの前に植樹祭で「なんじゃもんじゃ」の木を植えた後、ポカポカ陽気の下、「夢生(ゆう)の会」の方達と「お茶会」開きました。icon01

(本日2/16付の静岡新聞に植樹の様子が載りました)

お道具は、有志の方が持ち寄って、


お菓子は清水区の入江商店街にある和菓子の老舗「竹翁堂」さんに
季節の彩りでうぐいすふきのとうを作っていただいたもの。
お抹茶は静岡の岡部町「朝比奈の雪」をいただきました。

icon12

長女、まいまいは学校でかじったお抹茶の入れ方でシャカシャカ…。
褒め上手なおばさま方が全てを受け入れ「上手だね~、おいしいね~」で
何煎も入れているうちに本当に上手になりました。icon12



そばで見ていた次女ななぞうも、ちゃんと正座して茶筅をもってまぜまぜ
してくれた姿はとってもほほえましかったです。face01

  続きを読む


Posted by アロマ&カラーセラピスト ROKO at 11:50Comments(3)こども

2008年12月25日

Merry Christmas と 誕生日

Merry Christmas



いつものようにパジャマで失礼します。
騒ぎのクリスマス・イブでした。icon25
せっかく奮発して買ったチキンの丸焼きも
かわいそう~食べない!
じぃじが届けてくれた生クリームたっぷりの
「中島屋」のケーキはおなかいっぱい~食べない!

それでも今年も健康で過ごせた事に感謝します。icon12



先日はグランシップで長女まいまいのピアノの発表会
も無事終わりました。


その時、高校生が弾いた
メリー・クリスマス・ミスター・ローレンス」←you tube の画像取り込み方がわからないのでリンクだけしてみました。
大好きな曲です。face01


そして、今日は私、ROKOの誕生日でもあります。
おだやかな一日が過ごせますように。icon12



セラピストROKOのまじめなダイエットブログ 更新しました。
ル・アンフレ 公式ブログ 更新しました。






  


Posted by アロマ&カラーセラピスト ROKO at 04:44Comments(7)こども

2008年12月02日

九つの誕生日

12/1は、長女、まいまいの9才誕生日でした。icon12

ケーキは、本人のリクエストで自分でイチゴのデコレーション。
中は洋なしとイチゴの紅ほっぺ


スポンジはパン教室のYさんにお願いしておいしいスポンジを作ってもらいました。icon10
(相変わらずの手抜きですface03


9才。 ひとつ、ふたつ、みっつ、よっつ、いつつ、むっつ、ななつ、やっつ、
ここのつ…。
この、「」の付く年齢は神様につながる最後の歳といわれています。
純粋で素直に親を必要とするところから、精神的にも少し自立すると「つ」がなくなる
10歳(じゅっさい)になるそうです。
九つ(ここのつ)の1年を大切に過ごしていきたいと思っています。icon12


次女、ななぞうはイチゴを食べたいとそばで大騒ぎicon10
ホイップした生クリームをなめさせて出来上がるまで時間稼ぎしました。

  


Posted by アロマ&カラーセラピスト ROKO at 03:19Comments(7)こども

2008年11月21日

寒い!

暖かな静岡も、ここ数日、ぐんと冷え込みました。
ル・アンフレの施術ルームも暖房フル回転。26度設定にしました。icon01



我が家の次女ななぞうは、2才にしてまだがうすいので、
毛糸の帽子が必需。icon01



「しゃむくないよ~」と元気に公園で遊んでいます。face02


遊んだあとの手はつめたい、冷たい…。
うっかり背中など触られようものなら、跳びあがってしまいます。face08
  


Posted by アロマ&カラーセラピスト ROKO at 00:44Comments(3)こども

2008年09月01日

お誕生日

次女、ななぞうが昨日、2才になりました。


かあちゃんは、ななぞうのママになって2年、
ネェネも、ななぞうのネェネになって2年、
とーちゃんも、ななぞうのパパになって2年。
マロンも、ななぞうのペットになって2年。
それぞれ、おめでとう!を言いました。

おしか助産院で、みんなで立ち会い出産をして
もう2年がたったんだね。



まだまだ甘えっ子だけどたっぷり甘えて、たくましく育ってね!


  続きを読む


Posted by アロマ&カラーセラピスト ROKO at 11:18Comments(20)こども

2008年08月24日

雨降りルンルン

でもうれしい。
ビッチャン、ビチャン、バシャ、バシャ、バシャ。


私も小さい頃良く遊んだなぁ。
そういえば昔は水たまりにもアメンボがいたけど。
最近、見ないね。

  


Posted by アロマ&カラーセラピスト ROKO at 23:44Comments(9)こども