◆ ル・アンフレお知らせ ◆
昨年より営業形態を変更いたしております。
【営業は完全予約制となります】
今まで通り、お電話か、メール、ラインでのご予約をお願いします。
新規のお客様は一度お電話をお願いいたします。
054-264-2825
アロマワークショップメニュー一覧 ←こちらをご覧ください。
昨年より営業形態を変更いたしております。
【営業は完全予約制となります】
今まで通り、お電話か、メール、ラインでのご予約をお願いします。
新規のお客様は一度お電話をお願いいたします。
054-264-2825
アロマワークショップメニュー一覧 ←こちらをご覧ください。
2011年10月29日
アロマで風邪予防
気温が下がって空気が乾燥してきました。
風邪やインフルエンザも空気が乾燥すると
ウイルスが鼻やのど粘膜にに付きやすくなり、
体の中に進入してきます。
風邪予防には重要なのは鼻や喉の入り口でいかにくい止めるか
ですね。
基本の手洗い、うがいはもちろん大切ですが、
アロマの精油には抗菌や抗ウイルスの作用があるものが多く、
炎症を抑える作用のものもありますので、
そのような精油を使ったり、吸入をすることで、
鼻やのどの乾燥も防ぎ風邪予防になったり、
抵抗力が下がっている体に対する合併症も防いでくれそうです。
昨日の専門学校の授業では、
蒸気吸入の体験とアロマの手作りマウスウオッシュ&うがい液を作りました。
通常は洗面器などに湯気が出るくらいのお湯をはり、
精油を2~3滴落として頭からタオルをかぶって容器ごと覆い、
そのまま5分ほど、蒸気を吸入します。
今回のようなコップの場合は1滴、いきなり思い切り蒸気を吸い込まないように
注意してください。

ナチュラルなマウスウォッシュは、無水エタノール、精製水、
グリセリン、精油だけで簡単にできます。
うがい液も、できたマウスウオッシュをポンプ容器で2~3プッシュ
コップ半分の水で薄めるだけで共用できますよ。
おすすめ精油は、ペパーミント、ユーカリ、 ティーツリー、
レモン、ラベンダー、オレンジなどの中から2~3種類の精油を
ブレンドで。
抗ウイルス作用の強い、ユーカリ、ティーツリーは外さないでね。
これからの時期活躍する、加湿器に数滴精油を入れるのもおすすめ。
(精油を使えるかどうかは説明書を確認してください。)
風邪やインフルエンザも空気が乾燥すると
ウイルスが鼻やのど粘膜にに付きやすくなり、
体の中に進入してきます。
風邪予防には重要なのは鼻や喉の入り口でいかにくい止めるか
ですね。
基本の手洗い、うがいはもちろん大切ですが、
アロマの精油には抗菌や抗ウイルスの作用があるものが多く、
炎症を抑える作用のものもありますので、
そのような精油を使ったり、吸入をすることで、
鼻やのどの乾燥も防ぎ風邪予防になったり、
抵抗力が下がっている体に対する合併症も防いでくれそうです。

昨日の専門学校の授業では、
蒸気吸入の体験とアロマの手作りマウスウオッシュ&うがい液を作りました。
通常は洗面器などに湯気が出るくらいのお湯をはり、
精油を2~3滴落として頭からタオルをかぶって容器ごと覆い、
そのまま5分ほど、蒸気を吸入します。
今回のようなコップの場合は1滴、いきなり思い切り蒸気を吸い込まないように
注意してください。
ナチュラルなマウスウォッシュは、無水エタノール、精製水、
グリセリン、精油だけで簡単にできます。

うがい液も、できたマウスウオッシュをポンプ容器で2~3プッシュ
コップ半分の水で薄めるだけで共用できますよ。
おすすめ精油は、ペパーミント、ユーカリ、 ティーツリー、
レモン、ラベンダー、オレンジなどの中から2~3種類の精油を
ブレンドで。
抗ウイルス作用の強い、ユーカリ、ティーツリーは外さないでね。
これからの時期活躍する、加湿器に数滴精油を入れるのもおすすめ。
(精油を使えるかどうかは説明書を確認してください。)