◆ ル・アンフレお知らせ ◆
昨年より営業形態を変更いたしております。
【営業は完全予約制となります】
今まで通り、お電話か、メール、ラインでのご予約をお願いします。
新規のお客様は一度お電話をお願いいたします。
054-264-2825
アロマワークショップメニュー一覧 ←こちらをご覧ください。
昨年より営業形態を変更いたしております。
【営業は完全予約制となります】
今まで通り、お電話か、メール、ラインでのご予約をお願いします。
新規のお客様は一度お電話をお願いいたします。
054-264-2825
アロマワークショップメニュー一覧 ←こちらをご覧ください。
2012年01月11日
小豆から煮るお汁粉
今日は鏡開きです。
小豆が大好きなので、小豆から煮てお汁粉を作りました。
おいしく煮えたのでレシピに残します。
【材料】 作りやすい分
・小豆(国産) 250g
・砂糖 200g(好みで調節)
・塩 一つまみ
・お餅
【作り方】
1,小豆を水でさっと洗ってザルにあけます。
2,鍋に小豆と、小豆の4~5倍の水を入れすぐに強火にかけて沸騰させます。
沸騰したらお湯を捨て、アクを抜きます。(他の豆と違って水には浸さない)
3,新しく小豆の4〜5倍量の水といっしょに強火にかけ、
沸騰したら中火にする、途中何度か差し水をしながら
指で簡単につぶせるくらいになるまで中火~弱火で約1時間煮ます。
(ここでもアクが出たらまめにとり除く)

4,小豆が柔らかくなったら、木じゃくしで混ぜながら砂糖を数回に分けて加える。
(砂糖→数分煮る→砂糖→数分煮る・・・)
塩を加えてかき混ぜながら弱火で煮る
5,焼いたお餅をいれていただきます。
鏡開きの由来 続きを読む
小豆が大好きなので、小豆から煮てお汁粉を作りました。
おいしく煮えたのでレシピに残します。
【材料】 作りやすい分
・小豆(国産) 250g
・砂糖 200g(好みで調節)
・塩 一つまみ
・お餅
【作り方】
1,小豆を水でさっと洗ってザルにあけます。
2,鍋に小豆と、小豆の4~5倍の水を入れすぐに強火にかけて沸騰させます。
沸騰したらお湯を捨て、アクを抜きます。(他の豆と違って水には浸さない)
3,新しく小豆の4〜5倍量の水といっしょに強火にかけ、
沸騰したら中火にする、途中何度か差し水をしながら
指で簡単につぶせるくらいになるまで中火~弱火で約1時間煮ます。
(ここでもアクが出たらまめにとり除く)
4,小豆が柔らかくなったら、木じゃくしで混ぜながら砂糖を数回に分けて加える。
(砂糖→数分煮る→砂糖→数分煮る・・・)
塩を加えてかき混ぜながら弱火で煮る
5,焼いたお餅をいれていただきます。
鏡開きの由来 続きを読む