◆ ル・アンフレお知らせ ◆
昨年より営業形態を変更いたしております。
【営業は完全予約制となります】
今まで通り、お電話か、メール、ラインでのご予約をお願いします。
新規のお客様は一度お電話をお願いいたします。
054-264-2825
アロマワークショップメニュー一覧 ←こちらをご覧ください。
昨年より営業形態を変更いたしております。
【営業は完全予約制となります】
今まで通り、お電話か、メール、ラインでのご予約をお願いします。
新規のお客様は一度お電話をお願いいたします。
054-264-2825
アロマワークショップメニュー一覧 ←こちらをご覧ください。
2016年04月17日
着物でお出かけ in静岡
先日、遠ざかっていたお着物の着付師として再デビューの記事を書いたのですが、
かつてお世話になっていたお着物のお師匠さんが毎年おこなっているお茶会があり
桜の時季に2週連続で清水船越堤のお茶室に行ったのですが
2回目にお着物を着て娘とお出かけができました。


独身時代、着物着付師範の看板をいただきながらも、
サロン運営、結婚、子育てと着物をたしなむ時間的精神的余裕がなく、
下の娘が生まれてからも全く袖を通す機会もありませんでしたが、
少しずつまた着物を着たい思いがふくらみ、ようやく機会が訪れました。
趣味で集めていた着物を何枚か実家から持ち運び、袖を通してみると、
ありがたい事に手は覚えているんですね。
しかも着物は、サイズも紐1本で調整でき、
20年以上前のものでも遜色なくまとえる事に改めて素晴らしさを実感しました。
お茶会の翌週はモンゴル音楽と着物ショーにもお着物で出かけてきました。
とても素晴らしかったその様子はまた記したいと思います。
かつてお世話になっていたお着物のお師匠さんが毎年おこなっているお茶会があり
桜の時季に2週連続で清水船越堤のお茶室に行ったのですが
2回目にお着物を着て娘とお出かけができました。
独身時代、着物着付師範の看板をいただきながらも、
サロン運営、結婚、子育てと着物をたしなむ時間的精神的余裕がなく、
下の娘が生まれてからも全く袖を通す機会もありませんでしたが、
少しずつまた着物を着たい思いがふくらみ、ようやく機会が訪れました。
趣味で集めていた着物を何枚か実家から持ち運び、袖を通してみると、
ありがたい事に手は覚えているんですね。
しかも着物は、サイズも紐1本で調整でき、
20年以上前のものでも遜色なくまとえる事に改めて素晴らしさを実感しました。
お茶会の翌週はモンゴル音楽と着物ショーにもお着物で出かけてきました。
とても素晴らしかったその様子はまた記したいと思います。
Posted by アロマ&カラーセラピスト ROKO at 23:13│Comments(0)
│お着物