◆  ル・アンフレお知らせ ◆
昨年より営業形態を変更いたしております。
  【営業は完全予約制となります】        
今まで通り、お電話か、メール、ラインでのご予約をお願いします。
新規のお客様は一度お電話をお願いいたします。
054-264-2825

アロマワークショップメニュー一覧 ←こちらをご覧ください。

2010年11月17日

心の土台作り 1

先日の明橋先生の講演会で気づいたこと。

それは、講演会の最後の質問コーナーにありました。

長くなるので何回かに分けて書きます。


まず質問の内容についてです。


一人の方の質問が、

「今、里親をやっていて、小学校1年生の世話をしているのですが、

お友達と遊ぶと、いつも自分のおもちゃなど、

持ち物を貸してあげず、大騒ぎして自分のもの、という主張が強くて困っている」

というような内容でした。


明橋先生は、「今、やっとわがままが言えるまでの自己主張できる能力が育って

きたところです。きっと今まで大切に育てられてきたのですね」

そして「良い子の面だけでなく悪い子の面も受け入れ、愛された実感

がわくと、自己肯定感が育ち、次の段階に進みますよ。今、その子は

自己肯定感の土台作りをしています。土台作りに遅い、というのは

ないのですよ」と答えられました。


そして、もう一人の方の質問。

「私は今まで良い子と言われ育ってきて

自己主張もすることもなく、気づかないうちに親に気を使って

良い子でいることで親を困らせず、親とのかかわりも少なかったので、

先生のお話を聞いて自己肯定感がないことに気づきました。

こんな自己評価が低い私にも子育ては出来るのでしょうか?」

という質問でした。


先生の答えは、「講演会での質問の7~8割はこの質問がでます、

代表して質問してくださいましたね、もちろんそういう方にも

子育てはできますよ」と答えられました。


では、低くなった自己評価を高くするのは

どのようなことをすれば良いのでしょうか?


次に続きます。


同じカテゴリー(セミナー、勉強会)の記事画像
令和元年 9月の気づき
ストレス対処法はできるだけ多くリストアップ
自分の考え方のクセ
小学生対象「ecoでおしゃれな虫よけアロマジェル」
付き合いづらいあの人の心をキュッとつかむ色彩心理学 カラーメンタリング®
心をほぐして一歩進む アート講座
同じカテゴリー(セミナー、勉強会)の記事
 令和元年 9月の気づき (2019-09-11 17:13)
 ストレス対処法はできるだけ多くリストアップ (2016-11-15 17:51)
 自分の考え方のクセ (2016-11-10 10:45)
 小学生対象「ecoでおしゃれな虫よけアロマジェル」 (2016-06-16 23:20)
 付き合いづらいあの人の心をキュッとつかむ色彩心理学 カラーメンタリング® (2016-06-15 23:03)
 心をほぐして一歩進む アート講座 (2014-09-23 08:32)

Posted by アロマ&カラーセラピスト ROKO at 01:20│Comments(2)セミナー、勉強会
この記事へのコメント
さすがROKO先生!
勉強になります☆
続きを楽しみにしております~。
Posted by kona at 2010年11月17日 10:21
☆konaさん、お読みいただき、ありがとうございます。
自分の中で内観し、咀嚼しながらのアウトプットですので、
間があいてしまってゆっくりですが、
参考になっていただけるならうれしいです。
Posted by ROKO at 2010年11月17日 11:14
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
心の土台作り 1
    コメント(2)