◆ ル・アンフレお知らせ ◆
昨年より営業形態を変更いたしております。
【営業は完全予約制となります】
今まで通り、お電話か、メール、ラインでのご予約をお願いします。
新規のお客様は一度お電話をお願いいたします。
054-264-2825
アロマワークショップメニュー一覧 ←こちらをご覧ください。
昨年より営業形態を変更いたしております。
【営業は完全予約制となります】
今まで通り、お電話か、メール、ラインでのご予約をお願いします。
新規のお客様は一度お電話をお願いいたします。
054-264-2825
アロマワークショップメニュー一覧 ←こちらをご覧ください。
2011年05月26日
ナチュラルマウスウォッシュ
人と接するお仕事に就く事が多い、医療事務科の学生にむけて
先週の授業は「口臭の原因と予防方法」という事で
手作りのマウスウォッシュと歯磨きペーストを作りました。

生理的なもの、病的なもの、食べ物が原因ものの口臭原因と
その予防法を話し、添加物がいっぱいの市販のものとは違う
無水エタノール、精製水、グリセリン、精油だけで簡単にできる
ナチュラルなマウスウォッシュと、
重曹、クレイ(粘土)、グリセリン、精油だけで歯磨きペーストを作りました。
市販のマウスウォッシュには保存料、着色料、PH調整剤などが入っています。
特に市販の歯磨き粉の8~9割に使われている発泡剤としての
ラウリル硫酸ナトリウムは車の洗浄剤にも使われるほどの
強力な石油科学系物質です。
ナチュラルな歯磨きペーストは、泡も立たず、
最初は磨いた気がしない人もいるかもしれませんが、
慣れると充分さっぱり感がします。
先週の授業は「口臭の原因と予防方法」という事で
手作りのマウスウォッシュと歯磨きペーストを作りました。
生理的なもの、病的なもの、食べ物が原因ものの口臭原因と
その予防法を話し、添加物がいっぱいの市販のものとは違う
無水エタノール、精製水、グリセリン、精油だけで簡単にできる
ナチュラルなマウスウォッシュと、
重曹、クレイ(粘土)、グリセリン、精油だけで歯磨きペーストを作りました。
市販のマウスウォッシュには保存料、着色料、PH調整剤などが入っています。
特に市販の歯磨き粉の8~9割に使われている発泡剤としての
ラウリル硫酸ナトリウムは車の洗浄剤にも使われるほどの
強力な石油科学系物質です。
ナチュラルな歯磨きペーストは、泡も立たず、
最初は磨いた気がしない人もいるかもしれませんが、
慣れると充分さっぱり感がします。
2011年05月12日
楽しいアロマ
明日の準備。
料理をするようなものばかりですが・・・。
s専門学校の医療事務科、月2回のアロマ空間デザインの授業です。
昨年の3回やった体験入学のアロマの講座に来てくれていた高校生が
ほとんど入学してくれていて、計21名。
男子学生が3名もいるのには少しビックリ。

明日は、蜜蝋を使ったアロマクリーム作り。
蜜蝋は天然の抗菌作用、保湿性にもすぐれているので、ハンドクリーム、リップクリーム、
軟膏、の基材、また、床用のワックス、粘土、クレヨン等、様々なものに使われています。
4月から始まってやっと記事にできました。
紹介いただいたkonaさんのクラスのように留学生はいないのでひと安心。
アロマの授業は学生たちのワクワクが伝わってくるので楽しいですね。


先月はエアフレッシュナー(ルームスプレー)作りをやりました。
病院などの待合室では、癒しの空間づくりのためにアロマが使われているところも
増えています。
アロマの基礎はきっちり押さえながらも、ホスピタリティ、コミュニケーション力に
応用できるよう授業を進めています。
頭を使う授業に比べ、アロマの香りに包まれた授業は
学生たちのリフレッシュのひとときでもあるようです。

2011年03月01日
アロマワークショップ メニュー
アロマテラピーのワークショップの依頼が増えてきたので、
メニューを一覧にしておきます。
アロマ 実習メニュー (講習料の他、材料費が別途かかります。)

・アロマバスオイル
・入浴剤(バスソルト)
・入浴剤(バスボム)
・タルカムパウダー(ボディーパウダー)
・美容オイル、
・フットオイル
・肩こり用ブレンドオイル
・脳の若返り、認知症予防のブレンドオイルと使用法
・アロマフットマッサージ講習
・ハンドトリートメントオイル
・アロマクレイパック
・フェイスパック
・アロマハンドクリーム
・ヘアパック
・アロマネイルパック
・エアフレッシュナー
・ルームスプレー
・空間スプレー
・殺菌スプレー
・リラックスミスト
・制汗スプレー
・消臭スプレー
・虫除けスプレー
・虫よけゼリー
・虫刺され用ペースト
・アロマスキンローション
・マウスウオッシュ
・歯磨きペースト
・メッセージカード レター(ハーブ押し花付き)(カラーセラピーも取り入れたオリジナル制作)
・アロマ水で色遊び
・プリザーブを使ったアロマフラワー
・アロマポプリ
・ハーブティー試飲
・オリジナル香水
・オリジナルコロン
・フレグランスストーン
・アロマキャンドル
・アロマ石けん
・ボディーシャンプー
・アロマシャンプー
・ヘアコンディショナー
・リネンウォーター
・アロマセラピーとカラーセラピーのコラボ オリジナルメニュー
ご希望のものをご都合にあわせて材料一式もって出張講習いたします。
対象年齢は子どもだけなら年長さん~、親子、シニアまで
お時間30分~1時間30分くらいが目安です。
講習料は材料費が別途掛かります。(お一人500~3000円くらいまで。(ご予算でご相談))
【お問い合せ】 静岡市駿河区国吉田5-9-15
ル・アンフレ 森野裕子
054-264-2825
unfre1010★gmail.com ★を@に変更してください。
メニューを一覧にしておきます。
アロマ 実習メニュー (講習料の他、材料費が別途かかります。)
・アロマバスオイル
・入浴剤(バスソルト)
・入浴剤(バスボム)
・タルカムパウダー(ボディーパウダー)
・美容オイル、
・フットオイル
・肩こり用ブレンドオイル
・脳の若返り、認知症予防のブレンドオイルと使用法
・アロマフットマッサージ講習
・ハンドトリートメントオイル
・アロマクレイパック
・フェイスパック
・アロマハンドクリーム
・ヘアパック
・アロマネイルパック
・エアフレッシュナー
・ルームスプレー
・空間スプレー
・殺菌スプレー
・リラックスミスト
・制汗スプレー
・消臭スプレー
・虫除けスプレー
・虫よけゼリー
・虫刺され用ペースト
・アロマスキンローション
・マウスウオッシュ
・歯磨きペースト
・メッセージカード レター(ハーブ押し花付き)(カラーセラピーも取り入れたオリジナル制作)
・アロマ水で色遊び
・プリザーブを使ったアロマフラワー
・アロマポプリ
・ハーブティー試飲
・オリジナル香水
・オリジナルコロン
・フレグランスストーン
・アロマキャンドル
・アロマ石けん
・ボディーシャンプー
・アロマシャンプー
・ヘアコンディショナー
・リネンウォーター
・アロマセラピーとカラーセラピーのコラボ オリジナルメニュー
ご希望のものをご都合にあわせて材料一式もって出張講習いたします。
対象年齢は子どもだけなら年長さん~、親子、シニアまで
お時間30分~1時間30分くらいが目安です。
講習料は材料費が別途掛かります。(お一人500~3000円くらいまで。(ご予算でご相談))
【お問い合せ】 静岡市駿河区国吉田5-9-15
ル・アンフレ 森野裕子
054-264-2825
unfre1010★gmail.com ★を@に変更してください。
2010年09月27日
アロマの香り袋
今年最後の医療事務科体験入学のアロマ講座。
病院受付のイメージアップ。癒しのオリジナル香り袋作り
ということで、「ドライハーブを使ったアロマのポプリ」を作りました。
入学決定のリピーターさんが多かった今回のセミナー、
みなさん、ハーブティーを飲んでリラックスしながら、
楽しそうにポプリ用にハーブをブレンドされていました。


乾燥させたローズ、ラベンダー、ローズマリーに
保留剤としてクローブなどを入れ、ローズオイル他、お好みの精油を入れて
密閉容器で数週間熟成させます。
ワインと同じように、この熟成期間が楽しみなんですよね。

病院受付のイメージアップ。癒しのオリジナル香り袋作り
ということで、「ドライハーブを使ったアロマのポプリ」を作りました。
入学決定のリピーターさんが多かった今回のセミナー、
みなさん、ハーブティーを飲んでリラックスしながら、
楽しそうにポプリ用にハーブをブレンドされていました。

乾燥させたローズ、ラベンダー、ローズマリーに
保留剤としてクローブなどを入れ、ローズオイル他、お好みの精油を入れて
密閉容器で数週間熟成させます。
ワインと同じように、この熟成期間が楽しみなんですよね。
2010年09月13日
手に泥が…
高校生とアロマ体験、第2段
第1回目は、
アロマで好感度をUPするオリジナルコロン作りをしましたが、
今回は「アロマハンドパックで手元美人」
クレイとヨーグルトと好みの精油、フラワーウォーターを使ってオリジナルハンドパックを
作りました。
使ったクレイは、天然ミネラルが豊富な沖縄の泥灰岩。
「くちゃ」といって、あるテレビ番組で美肌効果があると人気が出たクレイです。

みんなうれしそうに「どろどろ感」を楽しんでいます。
左手だけ塗って置くこと10分、粒子の細かいクレイが余分な皮脂や汚れを吸着して
左右の手を比べると別人のようにきれいになりました。
次回は9/26日にアロマ体験があります。
医療事務科に興味がある高校生にお知り合いが
いらっしゃいましたら、ぜひ「静岡産業技術専門学校」の体験レッスン
にお越しくださいね。

第1回目は、
アロマで好感度をUPするオリジナルコロン作りをしましたが、
今回は「アロマハンドパックで手元美人」
クレイとヨーグルトと好みの精油、フラワーウォーターを使ってオリジナルハンドパックを
作りました。

使ったクレイは、天然ミネラルが豊富な沖縄の泥灰岩。
「くちゃ」といって、あるテレビ番組で美肌効果があると人気が出たクレイです。
みんなうれしそうに「どろどろ感」を楽しんでいます。
左手だけ塗って置くこと10分、粒子の細かいクレイが余分な皮脂や汚れを吸着して
左右の手を比べると別人のようにきれいになりました。

次回は9/26日にアロマ体験があります。
医療事務科に興味がある高校生にお知り合いが
いらっしゃいましたら、ぜひ「静岡産業技術専門学校」の体験レッスン
にお越しくださいね。
2010年07月28日
高校生とアロマ体験
数日前、konaさん の勤務先のIT系専門学校に
新しく4月より開講される「医療事務科」の体験入学レッスン
にアロマの講師として参加してきました。
アロマ歴は15年以上、私のなかでアロマは当たり前に
なってしまっていて、特にブログのネタにも書いていないような
状態ですが、久しぶりに入門講座のレシピ作りや
レジュメ作りです。
第1回目の今回は、
アロマで好感度をUPするオリジナルコロン作りと題して
病院の待合室にも合う自然な香りをブレンドして
出会ったひとに好印象を与えてくれるあなただけの
オリジナルコロン作りをしました。
医療の現場でのアロマの現状や取り扱い説明など
少々むずかしい話しをした後は、
何種類ものエッセンシャルオイルをムエットで
かいでもらいながら、無水エタノールに数種類のオイルを
ブレンドして作っていくのですが、
数名の親御さん含め16名の参加者全員、アロマテラピー
の未経験者でしたが、コロン作りをとっても楽まれていました。
オブザーバー参加の担任のO先生にも、「普段は教える立場だけど、
こういうふうに教わる立場も新鮮でいいですね」、とお声をかけて
いただきまして、第1回は無事終了しました。
ありがとうございました。
9月は12日と26日にアロマ体験があります。
医療事務科に興味がある高校生にお知り合いが
いらっしゃいましたら、ぜひ「静岡産業技術専門学校」の体験レッスン
にお越しください。
とってもきれいなお教室で待っております

新しく4月より開講される「医療事務科」の体験入学レッスン
にアロマの講師として参加してきました。
アロマ歴は15年以上、私のなかでアロマは当たり前に
なってしまっていて、特にブログのネタにも書いていないような
状態ですが、久しぶりに入門講座のレシピ作りや
レジュメ作りです。

第1回目の今回は、
アロマで好感度をUPするオリジナルコロン作りと題して
病院の待合室にも合う自然な香りをブレンドして
出会ったひとに好印象を与えてくれるあなただけの
オリジナルコロン作りをしました。
医療の現場でのアロマの現状や取り扱い説明など
少々むずかしい話しをした後は、
何種類ものエッセンシャルオイルをムエットで
かいでもらいながら、無水エタノールに数種類のオイルを
ブレンドして作っていくのですが、
数名の親御さん含め16名の参加者全員、アロマテラピー
の未経験者でしたが、コロン作りをとっても楽まれていました。
オブザーバー参加の担任のO先生にも、「普段は教える立場だけど、
こういうふうに教わる立場も新鮮でいいですね」、とお声をかけて
いただきまして、第1回は無事終了しました。
ありがとうございました。
9月は12日と26日にアロマ体験があります。
医療事務科に興味がある高校生にお知り合いが
いらっしゃいましたら、ぜひ「静岡産業技術専門学校」の体験レッスン
にお越しください。
とってもきれいなお教室で待っております

2009年02月01日
丸子で癒しマーケット


今日はとってもぽかぽかあたたかですね

「癒しマーケット」大盛況です。
ル・アンフレはカラーセラピーで出展しています。
只今、やっと休憩タイム

当ブースをご利用いただいた方は誕生日から
お出しする生まれ持った色をお調べします

更にかわいいボールペンもプレゼント

夜21時までです。
2008年07月21日
マイナスイオンと鳥の声
焼津の高草山付近を散策して帰ってきました。
ここは、高草山のふもと。舗装もされていない内緒の道・・・。

小さな川が流れていて、車も通らないので、ちびっこも安心。
チョウチョやバッタをつかまえたりしています。(もちろん、あとでリリース)

しばらく歩くと歴史のある「林そう院」(そうの字がない~)
ここからが野鳥の森。
うぐいすの声や、きつつきが木をつつく音も聞こえます。

マロンも喜んで山を駆け上がっていきました。

たくさんの木々と鳥の声、マイナスイオンをいっぱい浴びて
夏の暑さもほんのひととき忘れていました。
仕事が入っているのを思い出し、あわてて帰ってきたけど、
今度はもう少しゆっくり来たいな。
続きを読む
ここは、高草山のふもと。舗装もされていない内緒の道・・・。

小さな川が流れていて、車も通らないので、ちびっこも安心。
チョウチョやバッタをつかまえたりしています。(もちろん、あとでリリース)

しばらく歩くと歴史のある「林そう院」(そうの字がない~)
ここからが野鳥の森。
うぐいすの声や、きつつきが木をつつく音も聞こえます。

マロンも喜んで山を駆け上がっていきました。

たくさんの木々と鳥の声、マイナスイオンをいっぱい浴びて
夏の暑さもほんのひととき忘れていました。
仕事が入っているのを思い出し、あわてて帰ってきたけど、
今度はもう少しゆっくり来たいな。

続きを読む
2008年07月10日
おだやかな時間
隠れ家的一軒家のサロンになっている当店「ル・アンフレ」に、月1回お越しいただいているご夫婦がいます。
昨日もその日。お二人合わせると150才にはなられるご年齢で「アロママッサージ」をしにお越しいただいて、ありがたい限りです。
当店のセラピストは私、ROKO一人でやっていますので、お一人の施術中は、お一人はお待ち頂くのですが、
そのご夫婦も、お互いに好きな本を持参して、ゆっくりお相手の終わるのを待っておられます。
その間はおだ~やかな時間が流れています。

昨日もその日。お二人合わせると150才にはなられるご年齢で「アロママッサージ」をしにお越しいただいて、ありがたい限りです。
当店のセラピストは私、ROKO一人でやっていますので、お一人の施術中は、お一人はお待ち頂くのですが、
そのご夫婦も、お互いに好きな本を持参して、ゆっくりお相手の終わるのを待っておられます。
その間はおだ~やかな時間が流れています。
2008年07月09日
金谷の隠れ家的サロン
金谷(島田市)にある「大井川娯楽センター」にある「アクア」という隠れ家的サロンの
Tさんの所に行ってきました。
この、大井川娯楽センターは60年以上も続く老舗の大衆演劇場で、食べて・飲んで・お風呂に入って、話題の大衆演劇を楽しめる場所なんだそうです!
そこの若おかみTさん、とってもパワフルな方、3人の子育てをしながら、ほかにもおそばやさん、バーなどの経営をして、更にこの「アクア」も運営されている~。 尊敬しちゃいます。
このアクアの「有機ゲルマニウム温浴」がすごい!
ちまたではやっているゲルマニウム温浴なんてものじゃなくて、10人いっぺんに入れるんです。予約もいらないから好きな時に入りにくる方も多いようです。

そして、その奥にアロマトリートメント、フェイシャルなどが受けられるサロンがあり、癒しの空間が広がります。
当店(ル・アンフレ)でもとりいれている「耳ツボダイエット」もできるサロンで、すべて若おかみTさんが実体験され良いと感じたものをセレクトしたこだわりのサロンでした。
Tさんの所に行ってきました。
この、大井川娯楽センターは60年以上も続く老舗の大衆演劇場で、食べて・飲んで・お風呂に入って、話題の大衆演劇を楽しめる場所なんだそうです!
そこの若おかみTさん、とってもパワフルな方、3人の子育てをしながら、ほかにもおそばやさん、バーなどの経営をして、更にこの「アクア」も運営されている~。 尊敬しちゃいます。
このアクアの「有機ゲルマニウム温浴」がすごい!
ちまたではやっているゲルマニウム温浴なんてものじゃなくて、10人いっぺんに入れるんです。予約もいらないから好きな時に入りにくる方も多いようです。
そして、その奥にアロマトリートメント、フェイシャルなどが受けられるサロンがあり、癒しの空間が広がります。
当店(ル・アンフレ)でもとりいれている「耳ツボダイエット」もできるサロンで、すべて若おかみTさんが実体験され良いと感じたものをセレクトしたこだわりのサロンでした。