◆  ル・アンフレお知らせ ◆
昨年より営業形態を変更いたしております。
  【営業は完全予約制となります】        
今まで通り、お電話か、メール、ラインでのご予約をお願いします。
新規のお客様は一度お電話をお願いいたします。
054-264-2825

アロマワークショップメニュー一覧 ←こちらをご覧ください。

2009年03月07日

学区のじまんのお店探検隊!

の通っている小学校で、先日、学区のお店で行きたいお店を訪問したときの
発表会をするというので見に出掛けてきました。



我が子は意外?にも母の店「ル・アンフレ」を選んでくれ、先日お友達と来店。

まじめな3年生、まいまいは、訪問依頼の電話から、訪問時の挨拶まで、

他人行儀の礼儀正しい敬語を使っていつもと違う様子。face10

私もあえてよそのお子さんに接するように、優~しく丁寧に色々教えてあげました。

当店で扱うハーブティー30種類の内、数種類を試飲。ハイビスカスのようなきれいな色や
レモン汁で色がピンクに変わるマロウの実験、ハーブの葉からエッセンシャルオイルが
とれる方法を実際に庭から採ったの匂いをかいで確認したり、足浴や足のマッサージなど、
盛りだくさんの体験をしてもらいました。

いつもは母の仕事の邪魔にならにようにお客様のいるときにはあまり顔を出したりしない
娘ですが、興味深々に匂いをかいだり、味わったり、肌にふれたり、お友達と一緒に五感で体感できて
とっても満足してくれたようです。face01


その時の発表会があり、
子供たちが、それぞれ学区のじまんのお店を探検したときの様子を
グループごとに分かれてお店やさん形式で発表。

ル・アンフレ」ブースでは生のローズマリー、ペパーミント、タイムの葉っぱの
匂いをかいでもらいながら
お店の特徴や、お店の人に聞いた質問など、写真を上手に使って、
わかりやすくまとめてありました。



他、40年の歴史のある、「寿司光」さんは毎日包丁を研ぐので、1年で新しい包丁に
換えていたり、若い息子さんが東京で10年修業をしてからお父さんと一緒にやっている。とか
パン屋さん「クリクリ」では、毎日300個くらいパンを焼いている。とか
戸塚酒店も40年の歴史があり、置いてある焼酎で一番高いのは1万円するなど…。
私も知らなかった地域のお店の事をたくさん知ることができました。face06



当店も13年目、東源台地区に引っ越してきて丸年。
地域に根ざしたお店になるよう、まだまだ頑張らないとね。icon14
  


Posted by アロマ&カラーセラピスト ROKO at 00:34Comments(2)こども