◆  ル・アンフレお知らせ ◆
昨年より営業形態を変更いたしております。
  【営業は完全予約制となります】        
今まで通り、お電話か、メール、ラインでのご予約をお願いします。
新規のお客様は一度お電話をお願いいたします。
054-264-2825

アロマワークショップメニュー一覧 ←こちらをご覧ください。

2010年11月17日

心の土台作り 2

明橋先生の講演会の内容から
前回の「心の土台作り1」さらに引き続いて書いています。


以前から自己評価が低いと自覚していた私でしたが、

講演会の内容から自分をもう一度内観して、

実は、私の主人も多分自己肯定感が低いのではないか、

ということを感じたのです。

ただ、その種類が違っていて、

私の場合は、親に褒めてもらったり

認めてもらったりしたことが記憶のなかではなかった事。

失敗すれば「お前の不注意だ。」

妹と喧嘩して、物をとりあげた事を何年にも渡って

「お前は前から欲張りだ」と言われ続け、

親に怒られ謝らないことがあると「お前はいつも強情だ」

と否定的な言葉で育ってきてしまった。
(今は謝らない親には謝らない子供しか育たないのがよく分かります)


私の主人は、多分、良い子でいることで親を困らせず、

特に反抗期もなかったほど親に強い自己主張をしてこなかった事。

3人兄弟の兄として我慢してきたことが多かったのでは、

と推測されます。


そんな二人が今どうなっているかというと、

やっと今、気を許せる者に対して言いたい放題、

自己主張をしあっています。

でもお互いの自己評価が低いので相手をまるごと受け入れる器がない。

自分の好きでない部分が相手の鏡を通して

見えるのでとてもいやなのだが、でも誰に相談するでもなく、

小さいジレンマでモヤモヤしていたと思います。

それがきっと前回のアニマルメディスンの内容につながるのでは

ないかな。


次回は、そんな私のような自己評価が低い人が自己肯定感を高めるには
を続きで書いていきます。







  


Posted by アロマ&カラーセラピスト ROKO at 12:00Comments(3)セミナー、勉強会

2010年11月17日

富士宮でイベント

11月23日(祝) 霊峰富士のふもと、富士宮市で、

子育て支援のイベント「ファミリーめっせ2010」が

開かれます。


昨年は親子で色々な体験をしに行った私、セラピストROKOですが、

今年は「NPO法人COCONET静岡」の一員として

母と子のカラーセラピー「キュービック・マム」で

出展のお手伝いをしてきます。

親子で楽しめる楽しいブースや、フリーマーケット、ワンコイン講座

など、お子様連れのご家族が楽しめる楽しいイベントです。

ぜひお越し下さいね。ご来場お待ちしています。emoji35

会場 富士宮市民文化会館



詳しくは「母力向上委員会」さんのブログで。


  


Posted by アロマ&カラーセラピスト ROKO at 09:00Comments(0)イベント

2010年11月17日

心の土台作り 1

先日の明橋先生の講演会で気づいたこと。

それは、講演会の最後の質問コーナーにありました。

長くなるので何回かに分けて書きます。


まず質問の内容についてです。


一人の方の質問が、

「今、里親をやっていて、小学校1年生の世話をしているのですが、

お友達と遊ぶと、いつも自分のおもちゃなど、

持ち物を貸してあげず、大騒ぎして自分のもの、という主張が強くて困っている」

というような内容でした。


明橋先生は、「今、やっとわがままが言えるまでの自己主張できる能力が育って

きたところです。きっと今まで大切に育てられてきたのですね」

そして「良い子の面だけでなく悪い子の面も受け入れ、愛された実感

がわくと、自己肯定感が育ち、次の段階に進みますよ。今、その子は

自己肯定感の土台作りをしています。土台作りに遅い、というのは

ないのですよ」と答えられました。


そして、もう一人の方の質問。

「私は今まで良い子と言われ育ってきて

自己主張もすることもなく、気づかないうちに親に気を使って

良い子でいることで親を困らせず、親とのかかわりも少なかったので、

先生のお話を聞いて自己肯定感がないことに気づきました。

こんな自己評価が低い私にも子育ては出来るのでしょうか?」

という質問でした。


先生の答えは、「講演会での質問の7~8割はこの質問がでます、

代表して質問してくださいましたね、もちろんそういう方にも

子育てはできますよ」と答えられました。


では、低くなった自己評価を高くするのは

どのようなことをすれば良いのでしょうか?


次に続きます。  


Posted by アロマ&カラーセラピスト ROKO at 01:20Comments(2)セミナー、勉強会