◆ ル・アンフレお知らせ ◆
昨年より営業形態を変更いたしております。
【営業は完全予約制となります】
今まで通り、お電話か、メール、ラインでのご予約をお願いします。
新規のお客様は一度お電話をお願いいたします。
054-264-2825
アロマワークショップメニュー一覧 ←こちらをご覧ください。
昨年より営業形態を変更いたしております。
【営業は完全予約制となります】
今まで通り、お電話か、メール、ラインでのご予約をお願いします。
新規のお客様は一度お電話をお願いいたします。
054-264-2825
アロマワークショップメニュー一覧 ←こちらをご覧ください。
2009年02月20日
マリーゴールドで染色
所属する「静岡カラーコーディネーターの会」のセミナーがありました。

講師は静岡で活躍されている染織家 稲垣 有里 先生。
シルクのハンカチをマリーゴールドで染めるワークショップでは、
思い思いにしぼりの模様を考えたり、媒染で変わる色の配色を考えたり…。
きれいに染まった後は、貴重な繭や糸、染色の原料を見せていただき、
和気あいあいと楽しく時間が流れていきました。

作品ができるワークショップっていうのは楽しくていいですね~。
マリーゴールド・・・和名、きんせんか 菊科でフレンチマリーゴールドはハーブティーとして飲めます。
粘膜を保護する働きがあり、カモミールとのブレンドで胃炎、食道炎などに適応します。
外用には、湿疹、皮膚炎、すり傷、などに濃く入れたハーブ侵出液を塗ったり、眼精疲労、ドライアイ、
結膜炎は液で洗眼すると良いそうですョ。 (ル・アンフレにもおいてあります)
続きを読む

講師は静岡で活躍されている染織家 稲垣 有里 先生。
シルクのハンカチをマリーゴールドで染めるワークショップでは、
思い思いにしぼりの模様を考えたり、媒染で変わる色の配色を考えたり…。
きれいに染まった後は、貴重な繭や糸、染色の原料を見せていただき、
和気あいあいと楽しく時間が流れていきました。





作品ができるワークショップっていうのは楽しくていいですね~。

マリーゴールド・・・和名、きんせんか 菊科でフレンチマリーゴールドはハーブティーとして飲めます。
粘膜を保護する働きがあり、カモミールとのブレンドで胃炎、食道炎などに適応します。
外用には、湿疹、皮膚炎、すり傷、などに濃く入れたハーブ侵出液を塗ったり、眼精疲労、ドライアイ、
結膜炎は液で洗眼すると良いそうですョ。 (ル・アンフレにもおいてあります)
続きを読む