◆ ル・アンフレお知らせ ◆
昨年より営業形態を変更いたしております。
【営業は完全予約制となります】
今まで通り、お電話か、メール、ラインでのご予約をお願いします。
新規のお客様は一度お電話をお願いいたします。
054-264-2825
アロマワークショップメニュー一覧 ←こちらをご覧ください。
昨年より営業形態を変更いたしております。
【営業は完全予約制となります】
今まで通り、お電話か、メール、ラインでのご予約をお願いします。
新規のお客様は一度お電話をお願いいたします。
054-264-2825
アロマワークショップメニュー一覧 ←こちらをご覧ください。
2009年10月28日
ちっちゃな文化展
掛川市の南、遠州横須賀でおこなわれた
「ちっちゃな文化展」に行ってきました。
東西3㎞ほどの掛川市大須賀地区は古い町並みが残っていて、
昔ながらのお醤油屋さん、お酒屋さん、駄菓子屋さんなど
作り物ではなく、本物に数十年はタイムトリップしたような町並み。

数多くの作家、芸術家さんが、古いお家を会場に借りて、
家のなかにある古い家具やそのままの日常までも一緒に
演出というかディスプレイの1つにしてしまっている文化展。
お誘いいただいた、静デの先輩講師、森妙子先生は永田材木店の
倉庫でのインスタレーション。
インスタレーション(芸術的空間演出とでもいいましょうか)
水をテーマに日々私たちが当たり前に使っている水の量300Lを
容器にいれたメッセージ性あふれる作品。

世界には1日20Lの水を手に入れるために30分以上歩かなければ
ならない人が11億人。
衛生設備が整っていない劣悪な環境で8秒に一人の子供が水が原因
となる病気で死亡している。 (Re-thinking of Peace project 2009 より)
絵画、ガラス工芸、手工芸、彫刻、造形インスタレーション、
写真、版画、染色…。
132年前の古い家もリフォームして梁をそのまま活かして
土間は廊下に変えたり素敵な佇まいになっているお宅を拝見
しつつ70ヶ所に点在する作品を見てまわったり、昔ならではの遊び
貝合わせも体験しました。

ここはアートフェスティバルと違って、作品を販売している作家さん
ばかりでなく、陶器などすぐ欲しくなる私は少し物足りないのですが、
作品として多くの方に見ていただけるこんな企画は
芸術家にとって満足できる場なのかな、と思います。
江戸時代末から続くお醤油屋さんでは、醤油の芳りがプーンとする
作業場内を見学させてくれました。
醗酵した大豆と麦を木の樽にいれて熟成


「ふ」菓子屋さんの作業場。
名人が手作業で長い麩菓子作りを実演していました。

意外と近くにこんな町並みと、魅力的なイベントがあったのを
知らなかったな。
車で、 続きを読む
「ちっちゃな文化展」に行ってきました。

東西3㎞ほどの掛川市大須賀地区は古い町並みが残っていて、
昔ながらのお醤油屋さん、お酒屋さん、駄菓子屋さんなど
作り物ではなく、本物に数十年はタイムトリップしたような町並み。
数多くの作家、芸術家さんが、古いお家を会場に借りて、
家のなかにある古い家具やそのままの日常までも一緒に
演出というかディスプレイの1つにしてしまっている文化展。
お誘いいただいた、静デの先輩講師、森妙子先生は永田材木店の
倉庫でのインスタレーション。
インスタレーション(芸術的空間演出とでもいいましょうか)
水をテーマに日々私たちが当たり前に使っている水の量300Lを
容器にいれたメッセージ性あふれる作品。
世界には1日20Lの水を手に入れるために30分以上歩かなければ
ならない人が11億人。
衛生設備が整っていない劣悪な環境で8秒に一人の子供が水が原因
となる病気で死亡している。 (Re-thinking of Peace project 2009 より)
絵画、ガラス工芸、手工芸、彫刻、造形インスタレーション、
写真、版画、染色…。
132年前の古い家もリフォームして梁をそのまま活かして
土間は廊下に変えたり素敵な佇まいになっているお宅を拝見
しつつ70ヶ所に点在する作品を見てまわったり、昔ならではの遊び
貝合わせも体験しました。
ここはアートフェスティバルと違って、作品を販売している作家さん
ばかりでなく、陶器などすぐ欲しくなる私は少し物足りないのですが、
作品として多くの方に見ていただけるこんな企画は
芸術家にとって満足できる場なのかな、と思います。
江戸時代末から続くお醤油屋さんでは、醤油の芳りがプーンとする
作業場内を見学させてくれました。
醗酵した大豆と麦を木の樽にいれて熟成
「ふ」菓子屋さんの作業場。
名人が手作業で長い麩菓子作りを実演していました。
意外と近くにこんな町並みと、魅力的なイベントがあったのを
知らなかったな。
車で、 続きを読む