◆ ル・アンフレお知らせ ◆
昨年より営業形態を変更いたしております。
【営業は完全予約制となります】
今まで通り、お電話か、メール、ラインでのご予約をお願いします。
新規のお客様は一度お電話をお願いいたします。
054-264-2825
アロマワークショップメニュー一覧 ←こちらをご覧ください。
昨年より営業形態を変更いたしております。
【営業は完全予約制となります】
今まで通り、お電話か、メール、ラインでのご予約をお願いします。
新規のお客様は一度お電話をお願いいたします。
054-264-2825
アロマワークショップメニュー一覧 ←こちらをご覧ください。
2013年03月07日
学校給食なるほど教室
小中学校1万食の給食を作っている給食センターの調理作業場見学に
konaさんと行ってきました。
H22年に建て替えられた西島学校給食センターは、
徹底した衛生管理で外部からのほこりなどが入らないような
工夫がしてあり、とても清潔な建物でした。
作業区域も、野菜や肉魚などの入荷室、下処理室、調理室などは自動ドアや
窓などで区切り、人や食材は部屋ごとに出入りを管理し、汚染が移動しないよう配慮してあったり、
床はカラッと清潔に乾いた状態になるよう、ゆでこぼした鍋のお湯が床にこぼれないような工夫や
冷暖房完備で各調理室の温度や湿度を集中管理するなど、
安全で効率的な給食作りがされているのが良く分かりました。
今まで、子どもの献立表はあまり気にしたこともなかったのですが、
静岡産の食材を活用したり、和食や行事食なども積極的に取り入れているようで、
実際の給食は栄養バランスをとるだけでなく、
食材の生産や流通経路を知ったり、伝統的な食文化を知り大切にする、
食生活には多くの人の活動に支えられている事を知ることによって感謝の心で
いただく、マナーを習得して楽しく食べ、人間関係を深める、など
奥の深さを知り、とっても勉強になりました。

試食の給食 ごはん、ブリの照り焼き、五目豆、きのこ汁、牛乳
子どもに人気のソフト麺などを期待していたのですが、
あえて、和食を試食して給食の良さを分かってもらう意図を知り、納得!

1つのお鍋で千人分の煮豆が・・・。調理作業はまるで農作業のように重労働。
konaさんと行ってきました。

H22年に建て替えられた西島学校給食センターは、
徹底した衛生管理で外部からのほこりなどが入らないような
工夫がしてあり、とても清潔な建物でした。

作業区域も、野菜や肉魚などの入荷室、下処理室、調理室などは自動ドアや
窓などで区切り、人や食材は部屋ごとに出入りを管理し、汚染が移動しないよう配慮してあったり、
床はカラッと清潔に乾いた状態になるよう、ゆでこぼした鍋のお湯が床にこぼれないような工夫や
冷暖房完備で各調理室の温度や湿度を集中管理するなど、
安全で効率的な給食作りがされているのが良く分かりました。
今まで、子どもの献立表はあまり気にしたこともなかったのですが、
静岡産の食材を活用したり、和食や行事食なども積極的に取り入れているようで、
実際の給食は栄養バランスをとるだけでなく、
食材の生産や流通経路を知ったり、伝統的な食文化を知り大切にする、
食生活には多くの人の活動に支えられている事を知ることによって感謝の心で
いただく、マナーを習得して楽しく食べ、人間関係を深める、など
奥の深さを知り、とっても勉強になりました。


試食の給食 ごはん、ブリの照り焼き、五目豆、きのこ汁、牛乳
子どもに人気のソフト麺などを期待していたのですが、
あえて、和食を試食して給食の良さを分かってもらう意図を知り、納得!


1つのお鍋で千人分の煮豆が・・・。調理作業はまるで農作業のように重労働。
Posted by アロマ&カラーセラピスト ROKO at 13:14│Comments(2)
│食育
この記事へのコメント
誘ってくれてありがとう☆
おかげで良い体験ができました!
家では食べないようなメニューを学校では食べている
ことを知り、だから(家では)好きなもの食べたい!という娘の
心理も理解できました。
おかげで良い体験ができました!
家では食べないようなメニューを学校では食べている
ことを知り、だから(家では)好きなもの食べたい!という娘の
心理も理解できました。
Posted by kona at 2013年03月08日 07:50
☆konaさん、Rちゃんの給食生活も残りわずかですが
給食のことが色々わかって楽しく貴重な体験ができましたね♪
いただいた蕪もすぐにベーコンと一緒に焼いて食べました。
子どもたちもおいしいおいしいと喜んでくれましたよ。
お母さんにもよろしくお伝えください。
給食のことが色々わかって楽しく貴重な体験ができましたね♪
いただいた蕪もすぐにベーコンと一緒に焼いて食べました。
子どもたちもおいしいおいしいと喜んでくれましたよ。
お母さんにもよろしくお伝えください。
Posted by アロマ&カラーセラピスト ROKO
at 2013年03月08日 20:55
