◆ ル・アンフレお知らせ ◆
昨年より営業形態を変更いたしております。
【営業は完全予約制となります】
今まで通り、お電話か、メール、ラインでのご予約をお願いします。
新規のお客様は一度お電話をお願いいたします。
054-264-2825
アロマワークショップメニュー一覧 ←こちらをご覧ください。
昨年より営業形態を変更いたしております。
【営業は完全予約制となります】
今まで通り、お電話か、メール、ラインでのご予約をお願いします。
新規のお客様は一度お電話をお願いいたします。
054-264-2825
アロマワークショップメニュー一覧 ←こちらをご覧ください。
2008年08月04日
どこからの花火かな?
昨日は、清水の熱い夜、第2弾!港の花火に行ってきました。

何年か前から、仕事仲間のMさんとこで、1人、1品の持ち寄りで集まっています。
今回は、やっぱり焼き鳥の気分。先日の「やきとり道場」は日曜が定休日なのか、
電話がつながらなかったので、
新清水駅前の「八男坊」の焼き鳥を電話予約。ここは確か20年近く前に計量カップ
のようなカップ酒で飲んだ記憶の店。

子供たちが楽しみなのは生ビール係。何年もやっているとおいしい泡のビールを良い加減で入れてくれ、次々とお声が掛かります。

花火はちょっとロマン館で見えないときもありますが、
食べながら、飲みながら見るにはちょうど良い距離。
今年も港祭りの締めはやっぱりこの花火です!

花火が終わっても、はじめての観覧車のイルミネーションをしばし鑑賞。
多分、何千パターンあるのかな、色々な形や色で楽しませてくれ、まるで音のない花火のよう。
早くのってみたいな~。(今は昼間乗ると暑いらしいのでもう少し涼しくなったらにします)



続きを読む
何年か前から、仕事仲間のMさんとこで、1人、1品の持ち寄りで集まっています。
今回は、やっぱり焼き鳥の気分。先日の「やきとり道場」は日曜が定休日なのか、
電話がつながらなかったので、
新清水駅前の「八男坊」の焼き鳥を電話予約。ここは確か20年近く前に計量カップ
のようなカップ酒で飲んだ記憶の店。

子供たちが楽しみなのは生ビール係。何年もやっているとおいしい泡のビールを良い加減で入れてくれ、次々とお声が掛かります。
花火はちょっとロマン館で見えないときもありますが、
食べながら、飲みながら見るにはちょうど良い距離。
今年も港祭りの締めはやっぱりこの花火です!
花火が終わっても、はじめての観覧車のイルミネーションをしばし鑑賞。
多分、何千パターンあるのかな、色々な形や色で楽しませてくれ、まるで音のない花火のよう。
早くのってみたいな~。(今は昼間乗ると暑いらしいのでもう少し涼しくなったらにします)
続きを読む