◆  ル・アンフレお知らせ ◆
昨年より営業形態を変更いたしております。
  【営業は完全予約制となります】        
今まで通り、お電話か、メール、ラインでのご予約をお願いします。
新規のお客様は一度お電話をお願いいたします。
054-264-2825

アロマワークショップメニュー一覧 ←こちらをご覧ください。

2010年02月15日

地域シゴトの学校 公開プレゼンテーション

地域 シゴトの学校ではなく、地域シゴトの 学校
公開プレゼンテーションに行ってきました。


最初に、NPO法人プラス・アーツ理事長の永田宏和氏と、
株式会社コンセプト、トレンドスポッターの砂川肇氏のミニ講話のあと、
地域シゴトの学校5期の5グループのプレゼンテーションがありました。


清水中心市街地活性」  ”あい”で清水を Re Design
病む現代人」 壊れそうな自分、創れそうな自分
次世代教育」     とても大切な学びの種<やる木の育て方>  
中山間地振興」    +Crestiveが山と街を融合する
環境意識啓発」    静岡の森林サイクル再生へ~木の地産地消~


 
時間の関係上、割愛しますが、覚えている範囲なので足りないところがあったらごめんなさい)

清水中心市街地活性」では、清水をこよなくあいするメンバーが、
年々衰退する清水区の将来を憂い、集客数の増えているエスパルスドリームプラザ
から、車以外でもっと回遊でき、新たな発見ができる街創りと市民、男女の交流の場
つくりで清水区を活性化するプラン

次世代教育」では、ある調査では、大人になりたくない小学生が55%とのデータが
ある。
大人が変わらなければ次世代も変わらない。
・講座のコンセルジュとして生涯学習施設の800以上ある講座をWebでまとめて公開
・地域おとなの学校
・地域コウザの学校 講師になりたいかたの為の講座 企画や運営法など人材育成
わくわくしたおとなの姿を見せ、子供の将来を明るして日本の未来を活性化するパワーとする。

中山間地振興」では、ますます高齢化する中山間地を活性化する案として、廃校になった
小学校を利用して、クリエイターたちに月家賃で貸し出しをしたり、地産の食べ物のcafeを作ったり
エコツーリズムなどで観光客などを呼び込んで地域活性化に寄与する。


など、それぞれパワーポイントを巧みに使って、8ヶ月にも渡って勉強されてきた集大成を
熱い想いでプレゼンテーションされていました。

1つ1つの発表の合間に質問や提案をするのですが、
何と私、200人くらいいる中で2回もマイクを持って質問してしまいましたicon10
きっとこれは私のなかでは伝説になるなぁ…。icon14

何を質問提案したかと言いますと…。

まず、「清水中心市街地活性」について。
何回かブログにもかいておりますが、私、細~く長く清水港の清掃など活動をする
NPO法人 夢生(ゆう)の会に所属しております。
清水を愛するメンバーがこのようにいらっしゃる割には、夢生の会、
メンバーが全然増えておりません。icon11

活動日は月1回ですが、会長は犬の散歩がてら毎朝清掃をしています。
その会長と先日も話をしたのですが、みんな「清水の港」の美しさを知らない、
東北の港なんて、材木をロシアに輸出するだけの殺伐とした風景しかない港も多い中、
ショッピングゾーンとヨットハーバーもあって美しい景観の港があることを市民は自覚していない。
日本三大美港の清水港をもっと誇りをもって愛しても良いのでは。
と話したばかりだったので、
その話を出し、清水地区のみんなにもっと港の美しさを自覚し、
市民活動を含めた交流を取り入れていくのも良いのでは、という提案をさせていただきました。


それと、おっちさんが参加されていた「中山間地振興
収支計画の中で、クリエーターさんたちに月¥25000の家賃で廃校を利用した施設に入居
してもらう。…¥25000という家賃が、まだ売れないクリエータさんに高くはないのか?
最初の砂川氏の話で、これからの時代は、情報収集(リサーチ)と協働(コラボ)などが大切と言うことを
聞いたが、この金額は情報収集した金額なのか?
もう一つ収支計画のなかで、カフェの収入が日額50000円とあったが、静岡街中から1時間半
離れた中山間地にカフェ1人¥1000円予算としても50人の集客を毎日というのは可能な数字なのか?
という質問をさせていただきました。
これは、14年前に私が根拠のない収支報告をとっても甘~く見積もって、
現実と理想のギャップに愕然とした経験を元に言わせていただきました。


他にも色々な質問提案がありましたが、色々な方が色んな切り口で考えていくと
こんな質問、こんな提案もあるのだと、多くの方の頭を絞って考える事は
素晴らしいことなんだな、と実感しました。

受講生の熱い想いとエネルギーをいただきました。ありがとうございます。




最後までお読みいただきありがとうございました。face01  続きを読む


Posted by アロマ&カラーセラピスト ROKO at 02:25Comments(7)つぶやき

2010年02月15日

たまにはこんなお店も

この頃の外食は、だいたい、子供のリクエストで
パスタかラーメン。face06

2/14は一応icon10結婚記念日なので、
子供たちの了承を得て前から行ってみたかった静岡市駿河区の
曲金にある「セタ・スパーゴ」に。

ここは七軒町にあるハンバーグの有名店「スパーゴ」の直営店。



ハンバーグコースは、

好きなハンバーグに、前菜、スープ、サラダ、デザート4品の中から1品

パンかライス、ドリンクはメニューの中から選ぶコース。icon28

 

最初、前菜からデザートまですべてあるからリーズナブル!と思って注文したら
1品だけとあって(もちろん追加はできますが)ちょっとがっかり。face07

チーズがたっぷり乗ったハンバーグはチーズフォンディユのように
器いっぱいにチーズが入ってすごかったです。

肝心のハンバーグのお味は?

ちょっと柔らかい~。例えて言うなら、離乳食完了期くらいの柔らかさ。
好みにもよりますが、歯ごたえがあるのをお好みの方は物足りないかな。

でもお店はとっても混み合っていたので好みは人それぞれですね。
  続きを読む


Posted by アロマ&カラーセラピスト ROKO at 02:25Comments(0)お店